dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本電気本社ビルを900億円で売却したと記載されていますが、どこが900億円で購入したのですか?
アレス・インベストメント有限会社ですか?
http://www.nec.co.jp/press/ja/0001/1801.html

A 回答 (3件)

総工費600億円で東京港区という好立地ですから、当然売却価格は高いので、安定した収益力が期待できながら、なかなか買い手がつかないのがこのような大型物件の特徴です。


しかしながらリート(不動産投資信託)にて、、多くの投資者から集めた資金で不動産への投資を行い、そこから得られる賃貸料収入や不動産の売買益を原資として投資者に配当する仕組みを組んだうえで売却を図るのが不動産の証券化スキームです。
ファンドを構成して投資家から資金を募り、その意資金で不動産の購入、すなわち、売る側は売却が出来るのです。
売却資金はリストラや借金の返済に充てられて、中長期でのコスト削減と収益拡大を目指すようです。

仲介業者は野村系ファンドのようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/01/22 09:43

証券化された日本電機本社ビルを購入したのは、不動産投資信託の


「トップリート投資法人」でしたが、2016年に「野村不動産マスターファンド投資法人」に吸収合併されました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/01/22 09:43

現在は野村不動産マスターファンド投資法人が運営しているみたいです。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/01/22 09:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!