重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

USBメモリーの仕組みを具体的に教えてくださいよろしくお願いします

A 回答 (5件)

USBメモリー:フラッシュメモリー+制御回路+USB IF回路


SDカード:フラッシュメモリー+制御回路+SDカード IF回路
SSD:フラッシュメモリー+制御回路+SATA IF回路
他、スマホなど多くの機器に内蔵されるフラッシュメモリーは、
それぞれ、専用or汎用のIF回路を有する。
例えば、ARM Bus に接続するなら、フラッシュメモリーが
ARM Bus用のIF回路を有する。
    • good
    • 0

チップの中に膨大な数の素子がはいっており、プラスマイナスとして帯電することによりデータを記録します。

USBメモリに限らず、ハードディスクもCD-R、DVDも同じです。

なおUSBメモリはそんなに長持ちをしません。書き換えられる回数に限度があります。ですのでUSBはあくまで補助的なものとしてください。

USBメモリの構造の詳細は下記のサイトをご覧下さい。

USBメモリについて|データ復旧
https://www.rescue-center.jp/explanation/usb/typ …
    • good
    • 0

USBメモリーってのは、判りやすく言えば、USBで接続できるメモリーだから



主には、USBケーブルと記憶媒体
周辺構成部品は、電源やデータ変換モジュール、制御用CPUなど‥

記憶媒体は、なんでも良いよ。
フロッピーディスクでも、USBにつなげれば‥
読み書き速度は、時代遅れだけど(笑)
    • good
    • 0

電荷が有るとこと無いとこがあって


その変化を読み取る
    • good
    • 0

メモリの中に集積回路があります。


ICチップより大型と思ってください。
簡単に言うとコンデンサー的なものです。
熱は嫌がります。
たまには、習字筆などで接点の埃を掃ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!