No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ICP発光分光分析では高温のアルゴンプラズマ中に導入され
たサンプル溶液の霧は瞬時に蒸発・分解・原子化・発光を
します。その際、発光する原子が中性原子によるものを原
子線、イオン化した原子によるものをイオン線と称します。
どちらの線が強い発光を出すかは各元素ごとに異なります
ので波長表などを参照下さい。原子線(I)、イオン線(II)
などと表記されていると思いますが日常の測定ではほとん
ど意識する必要はないかと思います。測定条件を厳密に決
めたい場合は各測定元素ごとに測光高さ方向にプロファイ
ル測定を行います。ただ、一般的にICPは原子吸光法等に
比して元素ごとの高さ方向のプロファイルに大きな差は
ないようです。厳密な測定を行う場合以外は、ほとんど
測光高さを動かさなくともそこそこの結果は得られるか
と思います。最近は感度を上げるために軸方向から測光
する装置も市販されているようです。
お礼が遅くなりました。
ご回答ありがとうございました。
原子線の変動が大きいような測定結果が得られたので質問しました。測高さ以外にも細かい条件設定があるようですので検討してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 軽元素の検出について、EDXよりICPができる理由について教えて下さい。 1 2023/02/27 18:20
- 環境・エネルギー資源 皆さん、おはようございます♪ 太陽光発電についてのご質問です。 太陽光発電を設置するにあたり、どのよ 5 2022/09/09 09:52
- 物理学 特殊相対性理論を、完全否定に成功~ガンマの数式は、成立しない。 2 2023/03/08 19:30
- ニュース・時事トーク 太陽光発電は見た目と違い役立たずだ 6 2022/06/30 07:40
- 物理学 特殊相対性理論に関する質問です。 2 2022/03/25 17:30
- 環境・エネルギー資源 太陽光発電は2014年まで補助金制度があったそうですが、太陽光発電を国が推奨していたのでしょうか? 5 2023/02/25 18:43
- 照明・ライト 直管蛍光灯照明器具の蛍光灯を取り付けるところに、そのまま取り付けることができる直管タイプのLED灯が 4 2023/04/29 21:00
- その他(教育・科学・学問) LED、COB、SMD 1 2022/04/07 20:42
- FTTH・光回線 光配線方式について、2点教えて下さい。。 2 2022/08/07 21:52
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 屋根形状が複雑(寄棟)な家屋への太陽光パネル設置の可否について 1 2023/04/25 10:00
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二酸化窒素の構造
-
ナトリウムと水の化学反応式は ...
-
N,N-ジメチルアニリンのN,N-っ...
-
酸化・還元
-
なぜ、H2O?
-
結合の方向性
-
化学基礎の範囲です。 「二酸化...
-
スルホサリチル酸と鉄(III)の...
-
酸素とグルコースの酸化還元反...
-
EDSの半定量分析結果の使い方
-
塩素の混成軌道を教えてください。
-
プロパンの水素原子にこを塩素...
-
違いを教えて下さい。
-
金という鉱物はなぜ薄く延ばせ...
-
カイニン酸のRS表示が判別でき...
-
二酸化ケイ素はSiO2なのに、な...
-
diyl?
-
同一化合物、構造異性体、ジア...
-
原子の右上にある数字と右下に...
-
チオ硫酸ナトリウムのチオって??
おすすめ情報