
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ハブリング付きワイトレスペーサーがありますが、基本的にハブ径をスペーサー上に再現するだけです。
一体型を作ろうとする場合
添付画像(断面図)になりますが、黄色い部分がハブ径を「小さくする」リングの再現になります。
問題点は多く、
[A]部分。つまりハブセンター突起高さ[B]が車両ごとにバラバラ。
なので製品を作る際に対応させようとするとものすごい数になる。
ハブ径とスペーサー厚-変換ハブ径のマッチングによってはこの部分は材の厚さを確保できないし、ハブ突起が高ければ物理的に[B]の空間すらない。
つまり作れるラインナップは限られる。
(しかも社外ホイールは基本国産車どれでもはめられるハブ穴径でこんなもの不要)
ワイトレスペーサーのように突起が干渉しないほど厚ければ良いですが、ワイトレなんてもっと需要が少ないでしょう。
ということで買う人が居ても商売は成り立たない。よって製品化はしない。
そもそも車いじる人が激減してる今は。
ほしい人がワンオフ加工業者に発注して1個2万くらい覚悟で作ってもらうのが現実でしょう。
自分はアルミや鉄でそういうものをワンオフ発注して取り付けなどしてます。

ご回答ありがとうございます。ですよね。と思ったのですが自分が知らないだけで実は、、、を期待したのですが、、自分で作ってみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) C-HR ホイールサイズについて!! 2 2022/10/20 07:59
- その他(車) ホイールスペーサーは危険? 7 2022/06/17 21:16
- 自転車修理・メンテナンス ファットバイクについて ファットバイクにホイールをロードバイクの物をつけることは出来ますか?ハブをロ 1 2022/09/12 07:08
- ルーター・ネットワーク機器 添付画像のように、スマホをUSBテザリングして、LANハブで他のPCも接続できますか? 5 2022/06/20 16:52
- LANケーブル・USBケーブル USBハブに繋いだオーディオミキサーからのノイズ 2 2022/12/25 10:29
- 自転車修理・メンテナンス ハブの締め方を教えてください。 ホイールを手で揺するとカタカタなります。 2 2023/08/11 15:35
- お酒・アルコール ハブが入っているハブ酒があります。そろそろハブが空気に触れてしまいます。泡盛を継ぎ足して美味しくなり 1 2023/03/28 14:02
- その他(パソコン・周辺機器) USB type A(メス)→ USB type C(オス)のハブがほしいです。安いのないですか?? 4 2022/10/20 19:01
- スポーツサイクル ●おすすめの26インチMTB完組みホイール 7 2022/05/13 19:20
- 友達・仲間 四人グループハブどうしたらいいのか分かりません。 4 2023/04/12 16:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホイールハブの寿命について
-
コンポーネントの交換について
-
1年落ちの修復歴ありの車を購入...
-
10速クランクと9速コンポの組み...
-
スズキの軽自動車の4ATですが...
-
買った自転車か重い・・・
-
自転車のチェーンにグリースメ...
-
スプロケ変更
-
ギア比について
-
ママチャリの内装3段 vs 外装6段
-
シュパーブプロ8sスプロケット...
-
自転車チェーン洗浄 パーツク...
-
クロスバイクのBB ホローテッ...
-
チェーンの音
-
「ギヤを上げる」という表現に...
-
シリコンスプレーについて教え...
-
スプロケット回しの適合性
-
ロードバイク通販ショップで組...
-
SRAM、グレード違いやシマノと...
-
変速って壊れやすくて面倒ですか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スプロケが逆回転しない。
-
カンパニョーロ カムシン 10sシ...
-
シフトレバーの交換
-
コンポーネントの交換について
-
クロスライダーにロード用ホイ...
-
スチールホイール(鉄ちん)の...
-
このボントレガーのBONTRAGER A...
-
ホイール、ハブリングについて...
-
ロードバイクのハブの交換
-
シマノのロード用フロントハブ...
-
700c のロードバイクホイールに...
-
ディスクブレーキの6穴タイプと...
-
リアハブ?フリーハブ?からの異音
-
スプロケットが外れない
-
ホイールハブの寿命について
-
Deoreスプロケのうねり
-
スプロケットが動く
-
リアホイール取り付
-
ディスクブレーキへの変更
-
チャリチャリチャリ…という音
おすすめ情報
スペーサーとハブリングが一体になったものや、ワイトレ用など流用アイディアなどありませんか?