重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

会社の社長が乗っていた車を現金で購入したのですが、その車で物損事故を起こしました。

車はまだ所有権を移し替えていなく、所有者は社長の名義になります。
事故は十字路で一時停止ののち前進した際に右側不注意で相手車の左側に衝突し、車の修理と同伴者の通院代の話をされました。
保険会社に連絡したところ、所有者の運転ではないため、保険は適応出来ないと電話を切られてしまい、どうしたらいいのかわかりません。

個人でのお金のやり取りは危険だと思うのですが、こういうのを代行してくれる会社とかは存在するのでしょうか?

無保険での扱いになりますが、今後の対応方法をご教授いただけますでしょうか。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

No.3さんの言う通りです。

    • good
    • 0

所有者が社長であるということは、その社長がまだ任意保険を解約していない可能性はないんですか。

もしその保険が有効で、かつ運転者の範囲を限定していない保険であれば、あなたにその保険を適用することはできます。ただ、その場合、社長の保険の等級が下がってしまうかもしれませんが。社長に聞いてみれば?
https://www.mitsui-direct.co.jp/car/guide/covera …
    • good
    • 0

車検書の所有者云々よりも、保険に入ることの方がずっと大事なのに、それを無視したからの結果ですよね?元所有者が加盟していた保険を使おうなんてありえませんよ。





未加入の事故ですから相手の保険会社とは自身で交渉し、かかるものは全て自腹を切るしかありません。まずは警察へ出向いてその事故での対立がどのくらいになるかを向こうの保険会社と交渉ですね。自身で難しかったら、弁護士を雇いましょう。その分の費用も発生しますけどね。
    • good
    • 2

つまりは示談交渉ということですよね?



となると、基本は弁護士に依頼することになると思いますよ。
「示談屋」と呼ばれるような人もいたりします(相手側が連れてくるケースも)が、かかわらないほうがいいと思います。

示談のレベルの時は弁護士に相談しながら(30分5000円くらい)進めて、それで解決に導く。相手が示談屋を立ててきたり、それで解決しなかった場合は訴訟になりますが、そのレベルになったら、正式な依頼として進める、、というのが良いかなと。

「妥当な金額」の設定や「過失割合」の設定などが重要となるかと思います。相手も動いていますので、あなたに100%過失があるとはならないでしょうし、相手が任意保険に入っていて、その保険屋との話なら割とスムーズかなとは思いますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!