
見て頂きありがとうございます。
先日物損の交通事故を起こしました。
事故は簡単に言うと私が直進の道路を右折しようとした時私の左から相手(a)の自動車が走ってきてお互いぶつかってしまいました。(カミソリで例えると私がカミソリの柄を走ってそのままカミソリの刃方向に出ようとしたら、もともとカミソリの刃を走ってたaとぶつかった感じです。)私の車両は数万、相手の車両は30万ほどの修理費となりました。
お互いの任意保険が介入し私9対a1という具合になりました。身体面はお互い負傷してないので物損となりました。比率も決まりあとはプロの保険屋に任せようとしていた時、相手のaから私に電話が入り、「今回ほぼそっちの過失で9対1になった。だがこちらはぶつけられた被害者なのに1割はこちらも負担しなければならない。だからこちらは任意保険を使わないことにした。保険料が上がるから。任意保険を使わなければ1割は実費だが、その1割はあなたに実費で払ってほしい。」と電話がきました。
こちらとしては保険ですべてを解決しようとおもっていたこと、直進車に対して不注意は私の方が大きいですが、お互い動いてる同士の車の衝突の場合、相手にも何かしらの不注意を指摘できる以上、相手の言い分に納得できません。
こういうように任意保険を使わないと決めたらその金額を全額相手がもつのは果たして妥当なのか、このような事故が初めての為、私もどうしていいか判らず大変困惑しています。
電話はとりあえず即答できることでは無いため考えがまとまったらまた連絡するで一旦話は保留です。
どうか、
客観的にみてどう思われましたでしょうか、、
どうかアドバイスをお願いします!m(__)m
No.20ベストアンサー
- 回答日時:
ちなみに、一昔前は保険屋の見積もりで10:0はほとんどなかったのですが、
最近は10:0で保険屋が対応してくれるケースも増えてますよ。
極端な例だと、多重追突の場合、
昔は、それぞれの車の車間距離を元に、それぞれのぶつかった車両同士で保険対応でしたが、
※これだと、真ん中が一番損
最近は、最初に衝突した車両が全て保障するケースが多いです。
保険屋に聞いたら、保険屋間でお互い様で、毎回細かい免責を出し合うより、
一括処理した方が、回数を重ねると、効率観点で良いそうです。
話を戻して、一度保険屋に相手がうるさいので10:0で処理できないか相談するのも手です。
9:1でも10:0でもあなたの負担は変わりませんよ。
この回答への補足
この場を借りまして、ご回答頂いた皆様に心よりお礼申し上げます。
ここまで沢山の方々がご回答下さるとは思いませんでしたが、どの回答もとても勉強になりました。
回答の内容的には、保険会社へ相談を、という回答が圧倒的に多く、やはり私も今回のことを保険会社に伝えた所、こちらで対応するので、今度電話きたら保険会社とやり取りするよう伝えて下さいと言われました。
正直ほっとしました。と同時に相手の方の要求が保険会社介して少しでも報われるよう祈ることしか今の私はできません。こういう事故は本当にシビアに事が進むんだなと勉強になり、、、だからこそ本当に事故しないよう運転していくことが大事だとしみじみ思います。
どの回答も本当にアドバイスとして受けとめさせて頂いたのでどの回答もベストアンサーですが、保険会社をまず通すこと、相手の立場から考えたらということと、保険会社が臨機応変で対応することもできるという観点を盛り込んでご回答下さったusami33さんに差し上げたいと思います。
それではご回答ありがとうございました。
重ね重ねありがとうございます。
今回の相手の要求に保険会社の方で対応して頂けることになったのですが、私も保険会社と情報共有をできるかぎりし、相手の方が少しでも納得に近づくようにはお願いしてみます。
、、、なんとなーく、今思ったんですが
ひょっとしたら、相手の方ははじめから私に本気で実費を要求したのではなく、そうやって発破をかけることで遠回りに保険会社に対して対数を変えるよう働きかけたのかも??
まぁ、真意はわかりませんが、、。
No.17
- 回答日時:
結局最後は貴方が決めることです
保険会社は支払額を1円でも少なく済ませたいのも
当然です
事故の原因を作った貴方が 相手方に迷惑を掛けて
しまう事をどの程度申し訳ないと考えるか
その事によって行動を選択しましょう
相手に迷惑は掛けるけど 世の中はこういうものだと
割り切れる性格なら 保険会社にすべてを任せましょう
少しでも相手に迷惑を掛けてしまうのは忍びないと思える
性格なら 考えて上げましょう
ご回答ありがとうございます。
今回は保険会社で対応して頂けることになりました。それは仮に相手に対して実費で払うとなっても、その支払い額の妥当性が判断しづらいことがあったためです。
No.16
- 回答日時:
読んで居て娘の事故の時を思い出しました
相手は自転車で娘は車で。
8対2でもちろん娘が8ですが。車の修理代はこっちの保険屋から全部出ました。相手は2割払ってません。払わないとも言ってなく保険屋さんが払わないでいいようにしてくれました。
自転車代はこちらの保険屋さんから8割出しただけですが。
車と車の事故なので参考にはならないかもしれませんが
ご回答ありがとうございます。
今回は保険会社が対応して頂けることになりました。とにもかくにも、事故が起こってみると本当にしみじみ任意保険に入っていて良かったと思いました。
No.14
- 回答日時:
なんか言い訳がましいですね。
判例はときには法律よりも優先なんですよ。
法律は作られたときから、変わらない。
判例は時代とともに変化してきますのでね。
その判例の集大成が判例タイムズで、保険会社のみならず、弁護士等の法律実務をする方はほとんどの人がこれを使ってるんですよ。
それを保険会社が内々で決めたとか書いているから、それは違いますよと言ってるだけです。
確かに保険会社の担当の中には、動いていたら過失がつくというアホなことを言う人はいますが、みんながそうではありません。
結局は担当者次第というところでもあるんです。
一概に保険会社はこうだと決め付け回答で、ミスリードになりそうだから、書いてるだけですよ。

No.12
- 回答日時:
私は、自腹で払う気はないですよ。
なぜ払わなければならないのですか?と聞けばいいだけです。でもね。この事故、100:0といってもおかしくないとあなたが思うのなら、払えばいいと思います。
相手も、過失をとられるのはわかっているが、どうしても納得できないとこもあると思うのです。
もしあなたが、保留を続け無視すれば、相手も払わなければならないだけですしね。
保険の担当にもよると思いますが、こういう処理は書類上の処理だけだと思うのです。
となれば、修理工場に修理代を1割増しで請求させて処理してると思っていました。
(計算上、ちょっとずれていますが)実質27万円の修理代がかかった。30万円修理代がかかったとして請求する。保険会社も、これなら9割の27万払えば書類上は問題ない。
100:0の事故で、査定落ちを求めた時、「払えません。でも、多少は・・・。修理代に1割増しで請求して修理屋からその分貰ってください。」という処理でした。
まぁ、保険屋に相談するのが一番です。
帳面上過失をとってるだけなので、どうにか処理すると思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、うまく10対0な要素も盛り込むこともできるんですね。
今回は保険会社の方で対応して頂けることになりました。
No.11
- 回答日時:
少し炎上ぎみですね
No9はちょっと勘違い(読み違い)されているようですね。
法律が無いと言うのは過失相殺の話ではないですよ
過失相殺は民法第722条で内容は
1.第417条の規定は、不法行為による損害賠償について準用する。
2.被害者に過失があったときは、裁判所は、これを考慮して、損害賠償の額を定めることができる。
通常、交通事故の場合は第2項を根拠とされるのですが。
でも、保険屋が言う、
走行していたら何割とか、速度超過で何割、信号無視で何割なんて法律は無いんです。
少なくても、現在の保険屋の過失割合は、
普通に走行していただけでも、安全に停車できなかったという理由で10%とされてしまいます。
こんな法律が有ったら見てみたいんだけど。
ちなみに、判例って法律じゃなくて、あくまでも裁判の判決例で、相反する判決例なんて沢山あるんだけどな・・・
※裁判だと過程や事情が闔閭されますので。
6の私とNo7さんが言いたいのは、
相手の粗をつついて安く上げる方法を取るもよし、
自分が間違いを犯さなければ事故が起きなかった事を真摯にとらえて対応するもよし。
どちらを選ぶかはあなたのお考えしだいなんですよ。
ちなみに、私ならたぶん、
その1割が20万以上なら保険屋、+ 自腹の菓子折り
20万未満なら、迷惑を掛けたので謝罪の意味も含めて自腹かな
ちなみに「判例タイムズ」はアマゾンでも売ってますし、
少し大きな図書館にもあるので、ご興味のある方は見てみるとよいですよ。
でも、これも法律じゃないので・・・
東京地裁民事交通訴訟研究会も、たしかに元裁判官さんとが参加していますが、
ここも法律を決める組織ではないです。
※研究会なり存在が法律を決める世の中ではいけませんよね
判例に関しても、時代や新たな事象に合わせて10年弱で順次改版されておりますので、・・・
※昔なら、車の走行音で気が付くなんて話もあったけど、
最近の車は音が静かだから、状況が変わりましたもんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
すれ違い時、対向車とのミラー...
-
カラオケのドアの窓ガラスを誤...
-
バイクで相手の車のミラーを割...
-
過失割合
-
自動車同士の事故 相手から実費...
-
友人どうしの自動車事故について
-
友人が、事故の加害者になりま...
-
念書の書き方
-
先日 高速道路 運転中 前から ...
-
交通事故について、質問させて...
-
自転車事故の慰謝料の相場と保...
-
駐車場トラブルで困っています。
-
駐車場にて他の人の車をこすっ...
-
追突事故してしまいました。 対...
-
車の事故の際の手続き
-
物損で処理したが、人身事故の...
-
異字体
-
複写式の伝票に下まで写るはん...
-
自分の自転車に誰かが勝手に鍵...
-
EXCELで印鑑を透かして印刷した...
おすすめ情報