dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

印鑑ですが、実印や銀行印は持っていません。
銀行印は、三文判かどうか分かりませんが、1,500円程度のシンプルなタイプを使っています。
シャチハタは愛用しています。
訂正印は仕事用に持っています。

実印や銀行印は、大人として社会人として生きていく上で、人生に必要な物ですか?

A 回答 (6件)

登録印鑑(個人の実印のこと、法人の実印は登記印といいます)は、


法的に縛りはありませんが、自治体条例(市区町村レベル)の印鑑登録条例で、
大きさなどが定められていますので、その規定に反したものは認め印でもシャチハタでも、象牙でできた立派な印鑑でも登録できません。

銀行の届出印は基本的に印影は何でも構いません(名前でなくとも受け付けてくれるらしいです)が、シャチハタ(インキ浸透印、シャチハタは会社と商品名)のようなインクが経年によって薄くなるようなものは辞めた方がいいです。

>実印や銀行印は、大人として社会人として生きていく上で、人生に必要な物ですか?
実印は、不動産売買や登記、会社設立、金銭消費貸借等の登録印鑑が必要な行為をしなければ一生不要です。

銀行の届出印はその陰影で出納ができるものですので、本来認め印のようなそこらで購入できる印影の同じ安価な物を使うのは危ないと思いますが、本人が良ければ何でも構いません。

ちなみにシャチハタを使用できない文書もあるので注意してください、
理由は、インクが経年で判別不能なほど薄くなるので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今までの人生で、実印は使ったことがないと思います。
(ただ、親が勝手に作っている可能性は大。)
銀行印は、普通の一番お安い、300円位の三文判でも大丈夫ですものね。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2010/11/18 17:18

銀行印や実印は、銀行口座の利用や大きな取引に使いますよね。



何かの理由で口座の名義人確認をするとき、価格に関係なく市販の印鑑を使用するということは、大量生産されている印鑑を使うということです。

と言うことは、例えば1500円の印鑑だったとしても、世の中にたくさんの同じ字体、押したときの印影が同じ印鑑が存在する、と言うことです。

と言うことは、ご質問者様が通帳を紛失しそれを拾った人が、その銀行に行ってご質問者様の名前を書いて、お店で買った1500円の市販の印鑑を押したら、印影が同じだったのでご質問者様の口座から全額引き出せた、等ということも考えられます。

印鑑は、訂正印以外では、認め印、銀行印、実印と大まかに分かれます。

自宅の購入や売却、車の購入や売却には、実員を使います。実印は市町村に登録し(印鑑登録)、使用するときはこの証明書を添付します。

銀行印は、銀行口座や保険の契約などに使うもので、郵送物の受け取った証明などには使いません。

ここまでは、市販品は使わないのが常識です。市販品は金額にかかわらず大量生産で、同じ印影の印鑑が大量に存在するからです。価格にかかわらず、市販印はあくまで認め印用です。

認め印は市販品でもシャチハタでもかまいません。

私も成人したとき、1セット作っています。実印は読みやすい字体で、姓と名がすべて入っていて、家族であっても流用は出来ません。当然特注です。

銀行印はすこし柔らかい字体で、姓のみです。これも特注です。

認め印は市販品ですが、現在は私の文字の市販品は略字になってしまい、認め印として購入したものでも旧字体のものは貴重になってます。郵便物や小荷物の受け取りは略字のシャチハタ印、持ち歩いて出先で押す認め印は旧字体の市販品といった使い方をしてますが、銀行などでは使いませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
もし実印を作ったり、既に持っていたりした場合、実印は銀行印としても使えるのでしょうか?

お礼日時:2010/11/18 17:50

必要かどうか・・・と考える前に作ったので、それに対する回答では無いですが、私の実印・銀行印は共に名前だけです。


先の回答の方も仰ってますように基本はフルネームで作る物ですが、特に女性は苗字が変わる可能性もありますし、私の場合は印鑑を作るときに姓名判断を無料でしてくださるお店で名前だけの方が良いと言われたこともあります。詳細は忘れましたが、素材と名前の相性だったか、単に画数だったか・・・。
まぁ、それを100%信用したわけでもないのですが、それでも問題なく使えるとのことでしたし、仕上がりのイメージを見せていただいて、名前だけの方が良くみえたので・・・。

もちろん、実印・銀行印とも問題なく使っています。実印なんて数えるほどしか使っていませんが、銀行印はそれなりに使っていますが、窓口で係りの方との会話のきっかけになって良かったと思うこともしばしばです。

ちなみに、知人女性も名前の実印・銀行印です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私も女性です。
名前って、ファーストネームのことですよね。
ファーストネームだけでも、社会的に通用する印鑑となるのですね。
知りませんでした!
私のシャチハタタイプは、シャチハタ社?のもので、オーダーメイドで、
印鑑のボディは一般的なブラックではなく、淡いピンクです。
姓名で入れています。フルネームです。

お礼日時:2010/11/18 17:16

揚げておられる様に、実印、銀行印、三文判って世間では言いますが、法的には、


三文判を実印にしても、銀行印にしてもなんら支障はありません。(勧めている分けではありません)
ちなみに私の銀行印は小学校卒業時に頂いた三文判です。

アドバイス的には、実印は必要になった時に作成で良いのではと思います。
女性ですと、結婚すると姓が変わると、作り直さなければなりません。
(一般的な実印はフルネームで作る為)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私の銀行印は、高校卒業時に記念に卒業生全員に配られたもので、1,500円程度の物だそうです。
普段はしまってあります。
バッグの中にあるのは、仕事で使う機会の多い、訂正印、シャチハタ(オーダーメイドのフルネーム)、300円程度の三文判です。

お礼日時:2010/11/18 17:20

現実的に必要です。


安価な三文判を使用していると、各種申請書などを簡単に偽造されて、思わぬ損失を被る事も。
勝手に預金を引き出されたり、不動産の権利をもっていかれたり。
預金も不動産も何にも持っていない、生涯持つ予定もない人なら別ですが。


実印や銀行印は、三文判とは違って安価で売っておらず、簡単には偽造できません。
造りもそのように出来ています、一応。(大量生産だとアレですが)

質問者さんの場合、銀行印で1500円程度なら良いのでは?
いわゆる三文判ではないでしょうし。
実印は使う時に「持ってないデス・・・」と答えると恥ずかしいし、印鑑作って印鑑登録する手間と時間が無駄です。
前もって作っておくと良いでしょう。


ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いわゆる三文判になるのではないかと思っていました。
300円程度の三文判よりは立派で、木製の大きなものです。
ご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/11/18 17:21

 多分一番最初に使うのは、自分で車(軽は不要)を買う時かなぁ。


 必要っちゃぁ必要ですが、必要になってから用意すればよろし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに必要になったら用意すれば良いことですよね。

お礼日時:2010/11/18 17:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!