dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在は三文判を印鑑登録しており、これまで車の購入、通帳届出の銀行印、
その他クレジットカード申込などすべてに使用しています。

実印は姓名共に彫るのが一般的で、女性なら下の名前だけでもよいとの事ですが
1~2年のうちに結婚して姓が変わる場合、どの時期に作るのがよいでしょうか?

1.結婚前に下の名前だけで実印・銀行印を作る
2.結婚後(または結婚直前に)新しい姓名で実印・銀行印を作る

結婚するにあたり住所・氏名変更で各種手続きをする必要があると思いますが
それもふまえた上でのアドバイスもいただければありがたいです。

また上記とは別に質問(疑問)があるのですが
3.結婚で姓が変わったあとにも現在の三文判(名字)を登録印鑑として
  使いつづけることになにか不都合はあるのか?
4.結婚しても生活諸々に関わる手続きは世帯主である男性の実印・銀行印を
  使うのが主で、女性が実印を作っても使用することがないので作る必要はない?
についても知りたいので、よければ教えてください。

よろしくお願いいたします

A 回答 (8件)

こんにちは。


私は、1.でした。一番一般的だと思います。
結婚前に、名前だけの印鑑をつくりました。
けれど、実印登録は必要に迫られるまで、長い間してなかったですね。
実印が必要だったのは、今まで、一回きり、相続のときだけでした。

2.の人も多いですが、結婚まえと、離婚したら、使えないですね。

3.は、使えません。

4.印鑑登録した実印が、必要なのは、男性でも極まれですよね。
  (銀行印と実印は、べつが良いと思います。)
  銀行印あたりが、一番使用頻度が高いと思います。

とりあえず、銀行印として、新しい姓のものを1本きちんと用意するのが良いのではないでしょうか?(自分専用)三文判は、同じ印相のものが、たくさんありそうですし、大事な財産を託すものには、ちょっと不適切かなと思います。私は、実印のほかに銀行印を夫の姓で作りました。あくまでも、自分の預金や、財産にかんしては、それを使い。夫の財産には、夫の印鑑を使います。そんなに、高価なものでなく、1本5000円から10000円位で、黒水牛でつくりました。
銀行の届け印は、三文判やめたほうが良いです。危ないだけでなく、なんていうか、くだらない話ですけど、信用が…。私は、銀行の定期預金係をしていましたから、特にそう感じるのかもしれないですが、良い印は、押しやすいですし、かけにくいです。お金を大事にされるかたは、やはりきちんとした印(別に象牙ということでなく)をお持ちですし、時々、端のかけた印や、いかにも三文判の軽いプラスチックの印をみると抵抗あるます。きちんとした印というだけで、印象が違います。
トヨタのスーパーセールスマンも、契約書に押す自分の印鑑は、特注のしっかりした大きめのものを使っているとTVで見ました。大事な契約に対する気持ちを表すためのようです。
説教がましくて、本当にごめんなさいね。でも、そういう考えの人もいるし、お金の貯まるおまじないのようなものと思ってください。

基本は、夫婦それぞれ別に、実印、銀行印で計4本に、認印を必要に応じてではないでしょうか?ただ、本当に、実印て使いませんよね。だから、実印はつくる必要ないかもしれませんね。必要になってからでもいいしと思います。(夫婦共同名義で家を買うとか、予定があればべつですが…)
    • good
    • 7
この回答へのお礼

>きちんとした印というだけで、印象が違います。
おっしゃるとおりですね!
私もつねづね「三文判のままじゃ、大人として恥ずかしいよなぁ」と思いつつ
なかなか作る機会がないまま現在に至っております(笑)

実印を使う頻度うんぬんよりも、きちんとした実印・銀行印を自分で作れば
いざ大事な場面でも自信を持って印を押すことができるし、
財産管理への心構えもできるような気がします。
貴重なご教示ありがとうございます。

お礼日時:2003/03/28 23:19

#1です。

補足です。
えーと、結婚の時に作ったのは銀行印です。
印鑑証明を取る必要がとりあえずなかったもので。

印鑑証明が必要なのは、契約をする時とか、保証人になる時とかですよね。
私は以前妹が就職するのとアパートを借りるのに保証人になる必要があったので、
銀行印をそのまま印鑑登録しました。
(先ほども書きましたが、ほんとは別の実印を作った方がいいのでしょうけれど、日常生活ではほんとに使いませんからね>実印)
で、今は必要がないので登録していません。

日常的に使うのは銀行印だと思います。
これについては、先ほどの回答に書いたような規制はないです。
銀行がOKしてくれればそれでいいです。
下のお名前だけの印鑑でも受けてくれるはずです。
ですから、下のお名前だけの銀行印を作られておけば、何かの際に印鑑登録してもいいかな、と思った次第です。

ただ、他の方も書いていらっしゃいますが、三文判はトラブルの元になりやすいので、
別注で作られることをお勧めします。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

simox様、ご丁寧に補足回答いただきましてありがとうございます。

たくさんのご回答やアドバイスを頂戴し、おかげ様で大変勉強になりました!
教えて!gooで、他の方の質問にある印鑑選びのポイントなども参考にして
店頭に足を運び実印、銀行印を作りたいと思います。
みなさま、本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/04/04 22:12

結婚詐欺の関係がある(子供の同僚が被害者)ので.対往生20歳の誕生日に実印を用意しました。

なお.政府で対応はとらなかったようで.10年後某無料法律相談所の前で寝ていたら同様な内容で相談にきていた母娘がいました。
内容は名前だけです。

銀行員は.どうでも良いです。就職と同時に娘に姓だけを用意しましたが.「結婚したのでお馬鹿にあげる」と当時学生の息子の銀行員になってしまいました。
息子が最初に使ったのはスピード違反のキップに押した印ですが.偽造されても精々通帳が0になる程度(意図的にローンを組めない契約にした)ですから.大きな害がありませんから。動かす金額が大きい場合には.偽造対策を考えたほうが良いでしょう。

三文判等工業製品を使用している場合には.実印の場合偽造がされた時の復元が面倒なので.手彫り等を薦めます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

登録印鑑が三文判では犯罪の被害にあう可能性が高いのですね。
勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2003/03/28 23:27

私は、結婚する時にお祝いに、印鑑をつくっている知りあいの方から、高価すぎて使えないような、実印を頂きました。


姓・名どちらも入っています。が、一度も使った事がないです。
結婚すると、旦那の実印は使っても、妻のって出番ないですよね。
たぶん、お祝いに頂かなかったら、持ってなかったと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

結婚のお祝いに実印を贈ってもらうということもあるのですね。
なるほど、それだけ印鑑というものは社会的に大切なものだということが分かりました。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2003/03/28 23:25

こんばんは。



私の場合ですが、1.でした。
結婚したり離婚(これは避けたいですが・笑)したりして苗字が変わるたびに
印鑑を買い直したり登録し直すのは面倒ですし、どうせなら一生使えるものを、
と思って名前だけのものを作ってもらいました。

3.についてですが
婚姻届を提出すると、当然住民票の苗字も変わりますよね。
名字(または名字+名前)で印鑑登録してある場合は、その時点で印鑑登録が
廃止になります。
住んでいる市町村から『婚姻による名字変更のため、あなたの印鑑登録は廃止
されました』という通知が来るところもあるようです。
そうなると再度新しい印鑑で登録しなおす訳ですが、印鑑登録をする時、登録
手数料として印鑑証明書とは別に500円かかりました。
(手数料の金額は市町村によって異なるようです)
たかだか500円ですけど、余分な出費ではありますね。
銀行印については他の方のご回答のとおりです。

4.について
まぁそうおっしゃらず、機会があったら三文判じゃないものを各1本ずつ
作っておいた方がいいと思います。
今の世の中、男性だろうと女性だろうと実印が必要な機会って
そんなに多くはないけれど同じくらいの確率で巡ってくるのではないかと思います。
あと私も他の方と同様、三文判を登録するのはお薦めしません。

うっかり預金通帳を落としてしまった → 悪い人に拾われた →
その辺の文具店に預金通帳の印影と同じ印鑑があった → 
それを使って引き落としされちゃった

…ってこともないとは言い切れませんので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>名字(または名字+名前)で印鑑登録してある場合は、その時点で印鑑登録が廃止になります。
そうでしたか。どちらにしても姓が変われば現在登録してある印鑑(三文判!)は使用できなくなりますね。
…であれば、実印や銀行印を作るのにためらうことはなさそうですね(笑)

>今の世の中、男性だろうと女性だろうと実印が必要な機会って
>そんなに多くはないけれど同じくらいの確率で巡ってくるのではないかと思います。
ppr様のお言葉、なるほどそのとおりだと思いました。
男性、女性に限らず、一個人として実印を作り大切に管理するべきですね。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2003/03/28 23:24

私は結婚と同時に新姓で実印と銀行印を作りました。


クレジットカードや銀行口座、私名義のものは
すべてこれらの印鑑に変更しましたよ!
私の友人は大学に入ったときに、将来結婚しても
使えるように、と下の名前で印鑑を作り
登録していましたので、それもいい方法だな、と思いましたが。
結婚しても自分の名前で何かを契約することが
ないとも限りませんので、実印を作っておくことは無駄ではないと思います。
それから、#1の方がおっしゃっている通り、
三文判ですと偽造される恐れもありますから
てん刻などでオーダーして作ったほうがいいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>結婚しても自分の名前で何かを契約することが
>ないとも限りませんので、実印を作っておくことは無駄ではないと思います。
そうですね。ありがとうございます。

ネットで調べてみたところ、テン書体や印相体などいろいろありますね。
アドバイスどおり作る際にはオーダーして作りたいと思います!

お礼日時:2003/03/28 06:40

こんにちは


私は結婚してもう10年以上たちますが 実印は私の実父が亡くなった時(数年前)に遺産分割をするために始めて作りました。
それまでは 必要がなかったので。

銀行は 旧姓のまま口座を継続させるのであれば印鑑を変える必要は無いです。
新しい姓に変えるのなら 印鑑も新しい姓の物が必要だと思います。
ただ 同じ通帳で姓を変えるのは手続きが面倒だったような気がします。
新しい印鑑と新しい姓で口座を作られた方が 良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>銀行は 旧姓のまま口座を継続させるのであれば印鑑を変える必要は無いです。
なるほど、そうであればあわてる必要はないですね。安心しました。

>ただ 同じ通帳で姓を変えるのは手続きが面倒だったような気がします。
>新しい印鑑と新しい姓で口座を作られた方が 良いと思います。
5656464様のアドバイスどおり
姓が変わりましたら新しい口座を作るようにしたいと思います。
たいへん助かりました。どうもありがとうございました!

お礼日時:2003/03/28 06:28

印鑑登録できる印鑑は


・印面の大きさが、直径8mm以上25mm以内の円形もしくは一辺が8mm以上25mm以内の正方形に収まるもの
・彫刻されている文字が戸籍で使用されている姓名、もしくは姓または名であるもの
ということになっていますので、
改姓されるのであれば今の印鑑は実印として使用できません。

別に姓名ともに表示されていなくても登録できるので、
下のお名前だけで印鑑登録用の印鑑を作られてもいいのではないでしょうか。
三文判で銀行とか印鑑登録とかしてると、危険だと思います。

ほんとは銀行印と実印も分けた方がよいのでしょうけれど・・・・・・

なお、結婚後もご自分の銀行口座等を持たれたり、ご自分のお名前で手続きをされることもあると思いますので、
ハンコくらいは作っておかれてはどうでしょう。
#わたしは結婚した時に5000円くらいのハンコを作りました(笑)

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます!

ひとつ質問なのですが
simox様がご結婚の時に作られたのは実印ですよね?
実印とは別に金融窓口で使用する銀行印も一緒に作るとしたら
姓が変わる前ならそれも自分の下の名前で作るのがよいですよね?

それと先ほど気づいたのですが、質問のカテゴリが間違っていて申し訳ありません。
(goo管理者の方に「ライフ」のところへのカテゴリ変更をお願いしたところです)

補足日時:2003/03/26 15:31
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!