

No.3
- 回答日時:
そうですねぇ、私は見かけとともに臭いも重視してます。
キャベツや白菜などの葉物、緑色をした野菜は、新鮮なものは雑草をむしった時のような青臭い臭いがします。特にキャベツやブロッコリーはその差が激しいので、出来るだけ青臭いものを選ぶと良いです。
青臭い>臭いなし>ほんのり甘い臭い といった感じで古くなってきます。
それからブロッコリーはたまに、たくあん臭がする時があります。腐っているわけではないらしく、収穫してすぐに密封されたりすると酸欠を起こしてガスを発生し、そのガスがたくあんもしくは玉ねぎのような臭いに感じるそうです。食べられなくはないのですが、茹でても臭いが消えなくて、正直言って喉を通りませんので注意しましょう(^_^;)
根菜類については、表面にシワが出来ているものは水分が抜けている証拠なので気をつけましょう。
軽く全体を触ってみて柔らかくなっている部分がないか確認するのも大事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
野菜が全く食べられません。
-
5
この状態のオクラ、食べられま...
-
6
透明の極小トゲが、指の中に入...
-
7
野菜のひらがな表記とカタカナ表記
-
8
サニーレタスにつく虫は?
-
9
キャベツを切っていたら謎の赤...
-
10
カット野菜の独特のにおいは何...
-
11
古くなった野菜は食べても体に...
-
12
ありがた迷惑なおすそ分けで困...
-
13
白菜が苦い!食べても大丈夫?
-
14
手作り餃子:具の野菜は下茹で...
-
15
キャベツの消毒臭で困っています
-
16
冷凍野菜は加熱しないとダメで...
-
17
冷やし中華にきゅうりの代わり...
-
18
大葉の価格
-
19
野菜についてる虫について
-
20
キャベツやレタスは中まで洗い...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter