
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
どれも正しいですし、考え方によってはどれも間違いです
もしどこぞの教授や何かの本でどれかの選択肢だけを正解としているアホがいたらその人には師事せず、本も秒で捨てた方がいいです
というのも、結局消費者は、大きく分けて「会社」と「商品」、そして「価格」をみます
「よく見聞きする会社」だとしても「商品」が悪ければ消費者は買いませんし、
「聞いたことない会社」で「強気な価格」でも「商品」が良ければ自然と選ばれることになります
私も西友は一時期よく行っていましたが、そもそもウォルマート系列は商品が微妙なんです
ですので、「商品」が評価しにくいわけですから、積極的にウォルマートを使う理由も薄れます ※※飽くまで個人の感想です※※
ただ、
出来れば2をやって欲しいですね
ジャップランドは間違いなく少子高齢化が進み、将来的には相当な買い物難民が増えるでしょう
で、
高齢者は何だかんだで金はありますし、今後はチョッパリ特有の対人関係の希薄化が進み、孤立老人が増えるのも明確です
それで考えれば2と3の両立が一つの方法かも知れません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 企画・マーケティング コンビニ本部がドミナント戦略を取るなら、フランチャイズオーナーを救済してあげても良いのでは? 1 2023/07/18 20:16
- 東海 もし、東海地方のイトーヨーカドーが全て閉店したらどうなる? 4 2023/03/15 18:36
- その他(業種・職種) 風俗店の面接、契約に関する交通費について 1 2022/08/27 12:31
- 電車・路線・地下鉄 新大久保の商店街を衰退させる方法はありませんか? 3 2023/05/16 00:42
- その他(趣味・アウトドア・車) ドライブレコーダーは、家電屋さんには置いてないでしょうか? 7 2022/10/10 13:00
- 営業・販売・サービス 家電量販店は今、店員は遊んでいる。打開策は? 6 2022/04/18 07:15
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 通販の服、皆売り切れ。 通販の服は、目欲しい物は皆売り切れていて、探すに時間がかかる上、結局買えない 1 2022/05/06 08:56
- スーパー・コンビニ コンビニ決済の用紙で支払いの際に「店舗控え」の部分が有りますが、雇用店員が「不要」だと言う根拠が分か 5 2022/04/04 08:27
- その他(生活家電) 家電製品 延長保証があり据付搬入や工事が必要な大型家電は同じ店で買うのがあとあと手間なしですよね? 3 2022/07/31 16:28
- 専門店・ホームセンター リアル店舗で服を買うと。 ・店員が何となくウザい。 ・不特定多数の人が触った服を買いたくない。 ・他 3 2022/12/24 15:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャバ嬢です。お客さんへの営...
-
2営業日以内とはいつのことです...
-
ヤマトの60サイズ宅急便の営業...
-
当期利益がマイナスの場合の決...
-
面接結果 1週間以内に連絡しま...
-
新入社員はいつ頃から一人で営...
-
前の前の社長って何て呼ぶんで...
-
日本生命のセールスレディに誘...
-
再引き落とし日の3営業日後 午...
-
「通常通り」という言葉
-
ディーラーの個人携帯から連絡...
-
営業会社とは?
-
営業1課?営業一課?
-
社会人なのに「うん」と返事する人
-
ガールズバーの女の子からライ...
-
外回り営業の仕事の求人見つけ方
-
営業事務で採用されたはずなの...
-
日商簿記1級とFP1級ならどちら...
-
派遣会社の営業が変わったのに...
-
コンセプトと企画概要の違いは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キャバ嬢です。お客さんへの営...
-
スタンドアローン店舗とはなん...
-
スーパーでイベントを行うには...
-
すき家でツユダク、この油まみ...
-
目立ちたがり屋と見栄っ張りは...
-
無店舗のリサイクルショップ
-
ラーメン二郎の店舗
-
流通について、ウォルマートの...
-
移動販売
-
24時間営業をして欲しいサービス
-
つけめん 六厘舎は東京駅以外に...
-
移動販売について。 飲食店経営...
-
2営業日以内とはいつのことです...
-
面接結果 1週間以内に連絡しま...
-
当期利益がマイナスの場合の決...
-
新入社員はいつ頃から一人で営...
-
清掃業って底辺だと思いますか...
-
前の前の社長って何て呼ぶんで...
-
代理でメールを送信する場合
-
「朗報です。」とは、上からの...
おすすめ情報