重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

排ガスと排蒸気の違いってなんですか?

A 回答 (2件)

排蒸気という言葉はあまり使いませんが…



大気汚染の防止も含めて、近年は環境保全への社会の見る目が厳しくなっていますよね。その中で工場などの煙突から白い煙が上っている光景をよく見かけます。
あれは(有害な)排ガスや排気ガスではなく、水蒸気なんですよ。工場などの煙突から上っている白い煙は排蒸気(排水蒸気)です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/01/10 21:22

「ガス」は気体一般。

下記の「蒸気」も含む。

「蒸気」は通常は「水蒸気」で水が蒸発した気体。
まれに特定の着目する液体が気体になったものを指すこともある。(アンモニア蒸気、エタノール蒸気、水銀蒸気など)

もともと気体である二酸化炭素、窒素酸化物(NOx)、硫黄酸化物(SOx)などは「蒸気」とは呼ばず、「ガス」である。

何かから排出される「ガス」が「排ガス」であり、排出される「蒸気」が「排蒸気」(あまり聞かないけど)である。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/01/10 21:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!