dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パーツ交換に挑戦してみようかと思ってます。
スライドショー作成を頼まれましたが、パソコンも古くなり若干動きに不安を感じます。
と言っても、あまり知識がないので教えて下さい。
ネット検索、動画閲覧、ハガキ作成程度でゲーム等はやりませんので価格重視です。
そこで質問ですが、マザー:PRIME H310M-A R2.0 、CPU:Core i3 9100F BOX
とかB450M Pro4、Ryzen5 3500 BOX
これらのセットはグラボパーツ無しでは起動しませんか?
オンボードグラフィックがないとか、CPUにGPU機能がないとかよく分かりません。
電源ユニット、ハードディスクは交換したばかりなのでそのまま、できればメモリがDDR3規格4GB×2なので使いたかったのですがDDR4となってるので買い換えるしかないかと。
ちなみに現在のグラボはGeforce GT430だから意味ないかと。
よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

ANo.3 です。



パソコンの詳しい構成をありがとうございます。

M/B:Gigabyte GA-880GMA-UD2H
CPU:AMD AthlonⅡX4 640 3.0GHz
GPU:nVIDIA Geforce GT430
C:ドライブ: WD SSD 500G
データドライブ:WD HDD 1TB & 2TB
電源:Antec NG650W 80Plus Gold

私も似たようなパソコンを持っています。M/B M4A88TD-V EVO/USB3、CPU AMD PhenomⅡ X6 1100T BE、メモリ DDR3 16GB、SSD 128GB、GPU GeForce GTX760 2GB、電源 玄人志向 80Plus Gold 650W、6コアあるのですが、性能は Core i3 に負けていますので、トホホです(笑)。まぁこれは古いゲームをやるために残してあるものなので、特に性能は追及していません。普段は現在使っている Core i5-4570S のパソコンで 「教えて!Goo」 をやっています。

Gigabyte GA-880GMA-UD2H と AMD AthlonⅡX4 640 3.0GHz のパソコンを組み直すのは、スペック以上に厳しい感じがします。費用の面でも、CPU とマザーボード、メモリは買い替えとなりますので、安くはないでしょう。我々のようなパソコンを組むのが趣味のような人間には、却って楽しい作業ですが、慣れない人にとってはかなり難しいでしょう。特にトラブルが発生すると、何をどうすればよいのかが判らなくなると思います。この 「教えて!Goo」 でもそういった相談が多くあります。誰かサポートしてくれる人が身近にいればよいのですが ・・・・

予算があるようでしたら、パソコンショップの BTO(Build To Order) パソコンを考えても良いのではないでしょうか。これは、完成したパソコンですが、メーカー製と違って自作パソコンと同じ内容で、自作した場合より安くなります。

GALLERIA RM5R-G60S ガレリア RM5R-G60S 価格.comプロダクトアワード2020 大賞受賞記念モデル
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime … ← 79,980 円(+税)
スペック> CPU AMD Ryzen 5 3500(3.6/4.1GHz.6コア/6スレッド)、メモリ DDR4 16GB、SSD NVMe 500GB(HDD/光学ドライブ無し)、GPU GeForce GTX1660 super 6GB、電源 80Plus Bronze 550W、キーボードとマウス無し。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

air_supplyさん
本当に詳しく教えていただきありがとうございます。
データが無くなってもいい覚悟がないと難しいかもしれませんね。
他の方からのアドバイスもありましたが、現状が使えない訳ではなく、私の中では不満はないので、今の依頼された作業が終わったら考えてみようかと思います。
また、困ったときにはこちらに投稿して、いろいろ教えてもらいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/01/09 23:19

intelで、Fがついているものは、グラボ機能なし


また、Ryzenの方もグラボ機能はありません。

ですから、どちらのものも、グラボが必要となります。

ただ、OSのライセンスが問題となる場合があります。
DSP版だと同時に購入したパーツを使っているなら問題はありません。もし、マザーやメモリやCPUにつけて購入していたなら、ライセンスがなくなる場合があります。
OEM版だと、実質的にマザーに紐付けされているので、マザーを交換すれば、ライセンスを購入するしかない・・・
リテール版なら、そのような紐付けがないですが・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

て2くんさん
回答ありがとうございます。皆さんにいろいろアドバイスいただき、少しですが理解してきました。
進化が早くて難しいね。

お礼日時:2021/01/09 23:22

どちらのCPUも内蔵グラフィックスがないので、マザーボードに映像出力端子が実装されていても使えないのでdGPU(単体販売のグラフィックボード)がないとエラーで起動しません。

    • good
    • 1

あなたの用途であれば、現状のマシンで十分動くはずです。

価格重視ということであれば、そのままお使いになるのがベストだと思います。
動きに不安があるのであれば、クリーンインストールを含めソフトウェア設定の見直しを考えた方が良いと思います。
    • good
    • 1

現在お使いのパソコンのスペックを教えてもらえませんでしょうか。

マザーボード、CPU、メモリの種類と容量、ストレージの種類と容量、グラフィックボードの種類など。あと、本回答では OS は Windows 10 を想定します。

現在判っているのが、メモリ DDR3 4GB×2、グラフィックボード GeForce GT430 であることです。

これを、CPU Intel Core i3-9100F、マザーボード ASUS PRIME H310M-A (R2.0)、や CPU AMD Ryzen 5 3500、マザーボード ASRock B450M Pro4 に交換するとなると、メモリは Intel では DDR4-2666.AMD では DDR4-3200 が必要です。

CPU は両社とも内蔵 GPU が無いので、グラフィックボードは必要ですが、3D ゲームをやらないのであれば、今使っている GeForce GT430 でも十分です。GeForce のローエンドグラフィックスでも、普通の使い方では問題ありません。
※Intel CPU は末尾に "F" が付くと GPU 画無い CPU になります。AMD Ryzen は末尾に "G" が付かないと、内蔵 GPU がありません。という訳で、この CPU 選択では、グラフィックボードが必須となります。

またストレージでは、システム(C:ドライブ)が入っている SSD/HDD がそのまま使えるかどうかは、現在のパソコンによります。自作パソコンの場合は、OS が製品版(パッケージ版)か DSP(Delivery Service Partner) だと思いますが、メーカー製では OEM(Original Equipment Manufacturer) 版となります。※データドライブは、問題なくそのまま使えます。

【Windows 10】パッケージ版 / DSP版 / OEM版の違いまとめ
https://chimolog.co/bto-selfmade-windows-10/

マザーボードを交換した場合、OS から見ると違うパソコンになりますので、ライセンスの問題が出てきます。製品版や DSP 版なら所定の手続きを行えば、Microsoft の認証は取得可能で、今まで通りに使うことができます。

メーカー製のパソコンは OEM 版なので、マザーボードを換えることで今までの OS が使えなくなる可能性が高いです。だた、Microsoft アカウントを取得してからデジタルライセンスで紐付けしておくと、それで認証が通る可能性があります。これはやってみないと判りません。ローカルアカウントでは、まず認証は通らないでしょう。

下記を読んでみて下さい。これは、マザーボードを交換した場合のライセンスの移動について書いてあります。OEM 版でこのような移行ができるかどうかは不明です。

Windows10でOSやハードディスクの内容はそのままマザーボードやCPUを交換してみた
http://www.solar-make.com/personal-computer/moth …

また、Intel と AMD のマザーボードを移行する場合、構成するデバイスが異なりますので、デバイスドライバの不整合でトラブルが発生するかも知れません。Windows 10 は Windows 7/8.1 からのアップグレードに対応するために、各種ドライバを内包しています。それにより、それまでの Windows に比べて移植性が高くなっています。組み込みのデバイスドライバで対応できる場合も多く大概は起動したりします。不具合が出た場合は、最新のドライバをインストールして解決して下さい。もし、全く起動できない場合は、クリーンインストールすることになると思います。その際に、元のライセンス(プロダクトキー)が使えない場合は、新たに Windows 10 を購入する必要があるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく回答いただきありがとうございます。
やはり私の知識ではハードルが高そうな…
今のパソコンは10年以上前に知り合いに作ってもらったものです。
OSはWindows7製品版からアップデートされたもの
Windows10にアップデートされた時に動画が見れなくなり、とりあえずこれを使ってみてと今のグラボを設置してもらいました。

マザー:GA-880GMA-UD2H
CPU:AMD AthlonⅡX4 640 3.0GHz
GPU:NVIDIA Geforce GT430
CドライブはWD社のSSD500Gに昨年に換装
データディスクはそれまで使っていたWD社のHDD 1TBと2TB
電源も換えてやれと今年の初売りでAntec NG650W 80プラスGOLD認証に交換しました。

いろいろなレベルがあって、素人の私では難しくて分かりません。
何かアドバイスがあれば、よろしくお願い致します。

お礼日時:2021/01/09 16:06

「これらのセットはグラボパーツ無しでは起動しませんか?」


Core i3 9100FとRyzen5 3500は、いずれも内蔵GPUがないのでグラフィックボードがないと画面表示が出来ません。

PRIME H310M-A R2.0とB450M Pro4は、いずれもGPUを搭載したCPUに交換すれば、グラフィックボードがなくても画面表示が出来ます。

「メモリがDDR3規格4GB×2なので使いたかったのですがDDR4となってるので買い換えるしかないかと。」
何を使いたくて、どう買い換えたいのかわかりません。

「現在のグラボはGeforce GT430だから意味ないかと。」
故障してなければ意味はあると思いますが。

いずれにしても、パーツ交換は頼まれ仕事のスライドショー作成が終わってからのほうが良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱり画面表示できないんですね…
じゃあ!とりあえず今のグラボをセットするかですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2021/01/09 15:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!