dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
パソコンにウイルスが入ったらしく、まったく動作をしなくなったので、Program Files 内の入らないものを消せばウイルスも取り除けるのでは?と思い質問させていただきます。
セーフモードから立ち上げ消す予定です。
あと、セーフモードの際、外付けHDD(IEEE120GB)は取り付けできないのでしょうか?

A 回答 (4件)

そんな方法でウィルスは消えてはくれません。


1.ウィルス対策ソフトなどで検索する。(ソフトが無ければ、メーカのサイトに行ってオンラインででも行えます。)
2.見つかったウィルスの名前で、ソフトのメーカサイトを検索する。
3.検索したページに駆除方法も掲載されているので、それにしたがって駆除する。

という流れで作業してみて下さい、

この回答への補足

回答ありがとうございます。、セーフモードで外付けHDD(IEEE120GB)は取り付けできないのでしょうか?つないでも認識してくれません。すみませんが回答お待ちしています。よろしくお願いします。

補足日時:2005/02/11 12:42
    • good
    • 0

他の方も仰る様に (ウィルスチェックした上で)ウィルス対策ソフトを入れるか リカバリ又は再インスト-ルしかないでしょう。



セ-フモ-ドはウィンドウズが正常に立ち上がらなかった際に緊急避難的に最小限で起動が可能な構成 設定状態で ソフトウェアやハ-ドウェアに機能制限があり デバイス(ハ-ドウェア)は ディスプレイ マウス キ-ボ-ドの3点のみ動作が可能 アプリケ-ション操作は無理でファイルの閲覧 読み書きは可能な状態です。(IT辞典から一部抜粋)

 http://yougo.ascii24.com/gh/72/007251.html

>セーフモードの際、外付けHDD(IEEE120GB)は取り付けできないのでしょうか?

外付けHDDをサルベ-ジする理由はなんでしょうか。
    • good
    • 0

全く動かないようですのでリカバリした方がよいでしょう。



>セーフモードの際、外付けHDD(IEEE120GB)は取り付けできないのでしょうか?

出来ないでしょう。外部接続装置を認識するシステムが停止していると思いますので、無理でしょう。

まずは、ウィルスの特定が必要です。
ウィルス以外での停止の可能性もあります(故障です)。
    • good
    • 0

Program Files内のどのファイルも勝手に消してはいけません。



素直にウイルス対策ソフトを入れるか、再インストールしてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!