
今日、獨協大学外国語学部英語学科の合格発表がありまして、○をいただけました。そして、あさって青山学院文学部英米文学科の試験があります。青学の合否がわかるころには、獨協の入学手続き締切日まで2日間しかないので、今のうちに青学にも合格したと想定して、そのあとのことを考えておきたいんです。
通ってる方には失礼かもしれませんが、僕は受験勉強を始めたとき、地方に住んでいるせいか、獨協大学という名をきいたことがありませんでした。青山学院は中学生のころからきいたことがあったように感じます。友人にも青学は知ってるけど、獨協は・・・というのが多いです。獨協大学は高校の先生に勧められ、受験することを決めました。代ゼミのデータによると、英語学科は獨協大学のほうが青学よりも少し偏差値が高いみたいです。獨協が2教科受験、青学は3教科受験というのが理由で教科数の多い青学のほうが偏差値が低いということなのでしょうか?偏差値で大学の良し悪しがわかるとは思いませんが、(先生にも勧められたし、やはり難しいほうに入学しておいたほうがいいのかな?)と思ったりもします。そして、(有名なほうに入ったほうがいいのかな?)とも思ったりします。
僕は高校教諭志望です。それがだめだったとしても公務員になりたいです。
こっちのほうがいい!という根拠がなくてもいいので(あればなお嬉しいですが)、是非ご意見いただければなと思います。
よろしくお願いします。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
私は、去年受験して獨協(英語)・青学(英文)ともに合格しました。
第一志望の大学に合格できたため、現在はそちらの大学に通っています。私の場合、言語学を主に勉強したかったため(現在も大学で言語学系の講義を中心に履修しています)、私がもし同じ状況におかれていたら「文学部」の青学よりも「外国語学部」の獨協を選んでいたと思います。偏差値はそう変わらないので、qualitycoffeeさんが大学で何を勉強したいかによると思います。
ありがとうございます。
ぼくはいったい何が勉強したいのか・・・。
漠然と英語、そして教師になるための科目・・・としか言えない自分が情けないです。
僕は第一志望は早稲田なのですが、
これは記念受験と言えるもので、
全く自信がありません。
だので、↑のような質問をさせていただきました。
「文学部」と「外国語学部」の違いをよく調べて、
考えたことがありませんでした。
あと10日間ほど、それも考慮したいと思います。
No.10
- 回答日時:
私は青学生です。
私も高校教員を目指しています。教育学科ですが。
青学は教育学科があるので、教職課程科目はしっかりしています。
それと、この大学はとても楽しいです。
獨協大学が楽しくないということではありませんが、
楽しく生活しながら目標を達成するには青学はもってこいの学校だと思います。
主観的になってしまいましたが、参考にしてください。
ありがとうございます。
昨日(14日)試験終えてきました。
「合格できるかも。」という手ごたえがありました。
楽しいですかぁ。
やっぱり楽しいのがいいです。当たり前ですが(笑
参考になりました。
No.8
- 回答日時:
合格おめでとうございます。
さて、獨協と青学ですが比較の対象として所在地も考慮してください。
青学は4年間を2箇所のキャンパスで過ごすことになります。獨協は学部、学年にかかわらず同じ地です。
地方出身だと住居を借りなくてはいけないので、青学だと両方に通い安い場所ということになりますね。獨協だと大学の近くで自転車で通えそうな場所に住んでいる人が多いです。
青学の2年までは場所よく知らないんですが、相模原の新キャンパスだそうです。3年以降は渋谷です。渋谷近辺は家賃が高いので電車通学になると思います。渋谷だとおしゃれに敏感な人も多いし、多分そういう経費はかかると思います。
獨協は東京寄りの埼玉で、地元で遊ぶことがおおくなりそうなので、青学ほどはおしゃれにお金はかからないのではないでしょうか。お家賃も都心よりは安いと思います。
青学は近辺に大学が多いため他大学との交流も盛んだそうですが、獨協は離れているため大学内での交流が多いと聞きました。貴方がどんなタイプの方なのかはわかりませんが(私の感覚で申し訳ありませんが)流行に敏感な人が多いおしゃれなキャンパス生活を望むのなら青学、真面目な中にもほどほどの楽しみを求める大学生活をイメージしているのなら獨協といったところでしょうか。
とりあえず今は青学受験に全力投球してください。そして、貴方の考えで最後は決めてくださいね。
どちらも素敵な大学ですよ。それに難易度も倍率も高いです。貴方が選んだ大学に4月から自信を持って通ってくださいね。
ありがとうございます。
返事遅くなりましてすいません。
昨日・おとといと初めて渋谷に行きました。
たしかにおしゃれな人が多いですね。
ぼくはどちらかというとおしゃれに気を使うほうだと思います。周りに見劣りしないようにしようとして、お金使いすぎちゃいそうだな・・・。
あと、地方在住の僕にはごみごみしてて騒音がはげしすぎるなぁと思いました(笑
でも耐えれないということはないので
これで獨協にしようとは決めれないです。
自信を持って入学して後悔したくないです。
No.7
- 回答日時:
みなさんが選択しない獨協の外語に4月から入学します。
名をとれば青学だとおもいます、ただ私は雰囲気をあまり好みません。しかも青学は英文科、獨協は外国語学部英語学科です。カリキュラムから見ても英語を学ぶ頻度が違います。学歴でしたら青学を選べば良いと思いますよ★別に知られてなくても私は気にしませんけど。。。自分にあったほうを選べばいいですよ!!
ありがとうございます。
今日東京から帰ってきました。
返事遅れてしまいすいません。
僕は正直、大学の名声も気にしてしまいます。
ですが、僕も英語をたくさん学びたい。
公務員に学歴って関係あるのだろうか・・・。
No.4
- 回答日時:
大学は難易度で決めないほうがいいと思いますよ。
教諭を目指しているのでしたら、両方の大学の就職実績を見てみたり、カリキュラムなどについて調べてみるべきだと思います。青山大学の就職状況
http://www.aoyama.ac.jp/employment/situation/cat …
獨協大学の就職状況
http://www.dokkyo.ac.jp/student/shuushoku/index. …
以上のリンクを参考にされたらと思います。
私が見る限りだと公務員や教諭に進まれる人が多いのは、青山学院のほうが多いのではないかと思いますよ。
教員免許取得のためには、学部の授業以外にも特別な科目を履修する必要があるので、他の人に比べ、忙しいですが、頑張ってくださいね。
No.3
- 回答日時:
高3で、僕は指定校で既に大学は決定しています。
英文以外の他学部も含めて青学か獨協かというとやはり青学でしょうね。
英文について詳しくないのですが、難易度が大して変わらないで知名度が全然違うようでしたら、知名度が高いほうがいいと思います。
英文ということを知らないで、「獨協出身」ってきいたら、偏差値50くらいと思います。しかし、「青学出身」と聞いたら話はやはり違うでしょうね。
バブルの頃の青学は上智や立教並みに難関でしたから。
しかし、獨協大学の大学としての成り立ちは、もともと外国語教育に力を入れていたので、教育内容はかなりいいと思います。青学の教育内容はわかりません…。
青学の試験頑張ってください!
No.2
- 回答日時:
より有名なのは青山学院の方ですね。
おそらく独協は主に外国語学部を志望している人と地元の人しか知らないと思います。模試によって偏差値はさまざま(A大>B大,A大<B大)ですし、ほとんど同じ偏差値なのに入試問題のレベルにすごい差がある大学もありますよ(例:神戸薬大と神戸学院の薬など)。だから偏差値の低い方が難しい場合もあると思いますよ。
独協の問題(英・国)を見たことありますが、難しくはないですね。問題は青学の方が、難しいと思いますよ。
私なら英語以外の進路も考えて青山学院です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 高3です。 武田塾に今月入塾しました。 通信制高校で偏差値は30です。偏差値と言っても最低ランクで学 9 2022/09/20 17:53
- 公的扶助・生活保護 生活保護 意地悪 4 2022/04/18 19:16
- 大学受験 生活保護 いけず 6 2022/04/19 21:24
- 公的扶助・生活保護 生活保護 いけず 3 2022/04/19 18:04
- 高校受験 志望校の学科が1クラスしかない。 2 2022/10/24 17:24
- 大学受験 大学について 3 2022/04/19 22:46
- 大学受験 生活保護 いけず 4 2022/04/20 12:55
- 大学受験 立教大学か中央大学か 3 2023/01/06 11:06
- 大学受験 大学についてです。 現在BFの大学と偏差値40~52の大学に合格しています。ちなみに40~52の大学 1 2023/02/22 12:56
- 大学受験 佛教大学の社会福祉士学部って相当レベル高いですか? 元々Fラン(BF)の大学進学予定でした。 通信制 1 2022/10/14 11:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
専門学校卒以上とは?
-
学歴 必須 短大以上 というのは...
-
東洋英和短大について教えて下...
-
山下さんのいつつごちゃんは今...
-
短大のメリット
-
男で短大行く奴ってアホですか?
-
短期大学はすべてFランク大学で...
-
6年生になった薬学部で中退すると
-
東横学園短大は昔短大が人気あ...
-
短大生の1日のスケジュールを教...
-
昔、『短大の三雄』を卒業した...
-
短大
-
東京大学から上野動物園への最...
-
女子大、女子短大での学生間の...
-
1995年あたりの短大の難易度、...
-
通信教育で短大卒業→大学編入→...
-
帝京大学と大東文化大学って世...
-
四大生がうらやましい!
-
カリタス女子短期大学
-
帝京短期大学について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昔の短大の偏差値は高かったの?
-
東横学園短大は昔短大が人気あ...
-
1995年あたりの短大の難易度、...
-
昔、『短大の三雄』を卒業した...
-
以前存在した、旺文社模試とい...
-
短大生の1日のスケジュールを教...
-
学歴 必須 短大以上 というのは...
-
東洋英和短大について教えて下...
-
かつてあった東洋女子短大
-
専門学校卒以上とは?
-
千葉工業大学に行かないように...
-
男で短大行く奴ってアホですか?
-
「短大」のことを「大学」とい...
-
高専卒って低学歴?
-
25歳の高卒で、Fラン大学の入学...
-
レベルの高い短大
-
高校と短大はここが違う!って...
-
短大
-
短大卒、高専卒は低学歴に属し...
-
短大の忙しさ
おすすめ情報