
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
価格交渉についてですが、あまり無茶な内容でなければそれなりに対応してくれると思います。
賃料か敷金・礼金(保証金)のどちらかに絞ればいいかと思います。賃料であればその家賃にもよると思いますが、2~3千円であれば交渉の余地があると思いますよ。
あと交渉のしやすい物件として
・築年数が10年以上(特に昭和)の物件
・現在の段階で3戸ぐらい空いている物件
・部屋戸数の多い物件
・駅から徒歩15分以上かかる物件(但しこれは、地域によります)
・1階住戸
・バス、トイレがユニットタイプ(一体型)
以上、目安ですのでご参考までに。ただ、あまり無茶を言うと後々何か困った時に対応してもらえなくなるので、そのあたりは注意してみて下さい。
何度もありがとうございます.
>無茶を言うと後々何か困った時に対応してもらえなく>なるので、そのあたりは注意してみて下さい。
なるほど.よくわかりました.
挑戦してみます!
No.12
- 回答日時:
NO9です
契約手数料・・・仲介手数料は家賃の1ケ月と決まっています
手付金は大家さん、不動産屋によって違うかと
手付けは前金となるので、契約金を払う時「普通」は差し引かれます
契約金は敷金・礼金・前家賃・仲介手数料で
家賃の5~6ヶ月分だと思います
今は敷金・礼金不要の物件もあるので
大変でも1度不動産屋に行くことをお勧めします
それで今の状況がわかるのでは?
仲介手数料は家賃一ヶ月が上限で,
本当は半額だという噂を聞いたことがあったので
ちょっと聞いてみました.
何度もありがとうございました.
不動産屋さんで相談してみます☆
No.11
- 回答日時:
業者です。
今からのんびりじっくり探し出したらいいえすよ。
あんまり焦っているのがわかると地理や相場勘がないことをいいことに振り分けられる可能性もあります。
日頃から入らない物件は11月から「家賃発生は来年4月から」とか書いてますし、そのような物件はバックも大きいのでノルマの厳しい業者とかは今の時期凄く頑張ってます。
のらりくらりと、でもイザとなればすぐにでも入居できるように書類と資金をそろえて、上空からワシが獲物を狩るスタンスが一番理想です。
遠くに住んでいるので頻繁に見に行けないのが
残念です.
>あんまり焦っているのがわかると地理や相場勘がない>ことをいいことに振り分けられる可能性もあります。
確かに心配です.
土地勘が無いのが一番痛いですね~.
地図を買って事前に勉強してみます.
ありがとうございました.
No.9
- 回答日時:
>2月分と3月分の前家賃を払わされてしまうのかなと
今、空いていてすぐ入居できる物件は家賃が発生しますが、
これから空くもの(退去の届けは最低1ヶ月前と決まってますので)については
予約というカタチになり、「手付金」や「予約金」ということで
家賃の1ヶ月分とか1万とか話し合いで支払うことになります
いい物件は空く前に決まるので早く探した方が・・・
ちなみに「部屋を見てから決めたい!!」のであれば
今からでは早いのでは・・・?
不動産業者は横で繋がっていますので
あちこち行かずに1社に絞り
「これだけは」という条件を言って探してもらうのもテです
>ちなみに「部屋を見てから決めたい!!」のであれば
>今からでは早いのでは・・・?
そこが問題になってしまうんですよね,やはり...^^
不動産屋さんが横で繋がっているというのは初めて知りました!ありがとうございます.
ちなみに不動産屋さんの契約手数料は家賃の一ヶ月分というのが普通ですか?
No.8
- 回答日時:
不動産業者ですが、早い方がいいと思います。
3月卒業で退去の人は2月末が退去予告の期限ですが、すでに賃貸業者には連絡が入っていることが多いです。
4月から住みたい場合でも、3月末まで今の入居者がいる場合は、2/3月の賃料は自分が入居する日まで支払う必要はありません。
4月入居時まで、賃料の支払いを待ってくれる物件もありますが、その物件はあまり人気がないので家主が妥協している事も多いです。(たまに、お金の心配がないとっても良い大家さんの場合もありますが)
だから少々賃料が余分にいるかなと思っても、その方が結局安かったり、住み心地が良かったりします。
あとは、その物件を決めた時に担当者の人に賃料をたとえ2~3千円でも下げてもらったり、賃料の発生日(入居日・契約日)を半月でも遅らせてもらったり、交渉してもらうのが良いでしょう。
不動産屋さんの持ち物件でなくても,価格交渉というのはできるものなのですか?!それはいいですねえ!!
どんな感じで交渉をすれば成功するでしょうか?是非教えてください.
No.7
- 回答日時:
私も去年、2月下旬に家を探しました。
秋には学校が決まっていたので、もっと早く家探しを始めればよかった~と若干後悔しました。良い物件はほんとに早く無くなりますよ!同じマンションでも2階以上はもう契約済みになっちゃってて、1階しか空いてないとか、ほんとに自分の思い通りにならなくなります。
それに、私大なら学部生の合格発表は始まっていますよ。2月中旬から学部新入生も家探しを始めます。(周りに私大の無い国公立なら別ですけど。)
私の契約した所は3月初旬に前の人が出て行くということで(下見のときは同階・同タイプの部屋を見せてもらいました)、3月の半ばから日割りで家賃を支払いました。良い不動産屋さん&大家さんだったら相談に応じてくれるますよ。
とにかく早めに不動産屋さんに行った方がいいと思います!!
前家賃無く,事前にお部屋を見られるというのが一番良いですよね^^私も早めに行って良い部屋見つけてきます!ありがとうございました.
No.5
- 回答日時:
実は自分も今年遠方の大学に移ることになり、4月から入居予定で先月決めてきました。
結論から言いますと今からです。
大学の周りの物件というのは基本的にその大学にあわせていろいろきまりますが、良い物件は在校生なんかが1月あたりから抑え始めるようです。合格前に抑えてしまう一般の受験生もいるとのことでした。
そして入居条件ですが、大学の周りの場合は四月入居となっていることが多く、もう現時点で空いていて即入居可の所も交渉次第です。
自分の場合はやはり4月入居希望だったんですが、条件ぴったりのところが即入居可で、交渉の末3月中旬から入居ということになりました。家賃の発生もそこからです。もうちょうど一ヶ月前の話ですから、単純計算で行くと4月入居の希望もそろそろ聞き始めるのではと思います。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
友人が、最近引越しのため、不動産屋に行くのについていったので、少しでも参考になればと書き込みます。
>いつ頃から物件を探すのが良いのでしょうか
とのことですが、物件の場所、新築のほうがよいのか…などによっても変わってくるかと思います。
友人が探したのは大会社のある周辺で、住宅街なのですが、新築の物件は、出来上がる前にもういっぱいになってしまっていました。人気があるため、建築中から申し込みが殺到し、すぐいっぱいになってしまうそうです。
不動産屋と相談し、希望に沿う物件があったら連絡してもらうことになり、結局、急遽退去が決まった中古の部屋に引っ越すことになりました。
私は都心部で一人暮らしですが、私のときは1ヶ月前に探し始め、新築の物件に入ることができました。
どちらにしろ、早めに実際不動産屋に相談してみるのが一番得策かと思います。そうすれば、まだ情報は出していなくても、建築中の募集予定の物件なども紹介してもらえます。ネットや雑誌で探していても、そうこうしている間にいっぱいになり、希望を妥協することになるのは悲しいですしね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 今年三月に大学を卒業する予定です。4月から新社会人になります。 液晶(LCD)を光らせる為の Bac 0 2023/02/01 23:19
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件の同時審査について 1 2023/01/17 15:13
- 新卒・第二新卒 社宅について 8 2023/02/07 11:48
- 賃貸マンション・賃貸アパート 入居審査が遅いと落ちる可能性高いですか? 3 2023/03/12 13:25
- 新卒・第二新卒 こんにちは、今年4月から新社会人になります。赴任地は大阪にあります。 今、会社の方がSUUNOの不動 7 2023/02/14 16:41
- 引越し・部屋探し 社会人2年目にこの春なります。手取りが16万後半でほぼ17万くらいです。 賃貸を探していて家賃管理費 3 2023/02/25 18:45
- 引越し・部屋探し 新婚の新居について。 5月に結婚を控えており、新居について悩んでいます。 私(28)は現在、実家住ま 3 2023/02/20 08:20
- 引越し・部屋探し 新婚の新居について。 5月に結婚を控えており、新居について悩んでいます。 私(28)は現在、実家住ま 2 2023/02/20 14:32
- 不動産業・賃貸業 テナント物件について、 来年夏開業予定で、物件を探していて、 気になる物件を見つけました。 ただ、今 2 2022/12/06 04:31
- 賃貸マンション・賃貸アパート 都内の一人暮しの物件 迷っています 7 2022/07/12 10:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
入居の反対は退居?退去?
-
公営住宅で事故物件に当選しま...
-
アパートの浴室の壁の一部がが...
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
同じ建物なのに住所が異なる?
-
この間三井不動産の賃貸物件の...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
隣家との距離この度新築する予...
-
市営住宅での近隣トラブルにつ...
-
引越の理由を探しています。。。
-
「期日指定」ってなんですか?
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
シャーメゾン、入居拒否されま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
隣家との距離この度新築する予...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
アパートの浴室の壁の一部がが...
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
大東建託 退去費用の件
-
公務員宿舎で同棲?
-
入居者宅見学の際、手土産は?
-
同じ建物なのに住所が異なる?
おすすめ情報