
NET等で見ると下は40万円から上は100万円まで一覧表で出てきますが100万円は本当の気がしますが40万円は実際には無いとおもいますし、実際に800万円のチラシではなしを聞きにいったら何だかやで60万円程度になるような話も経験しました。
実際に建てられた方の平均的な坪単価っていくら位なのでしょう?
手抜き工事等は当たり外れとして、標準的な住宅の坪単価が知りたいのでよろしうお願いします。
高級住宅は不要ですが後悔するような家は建てたくないので長期の耐震、メンテが有利で極力安価な建築費という誰でも思う質問ですみません。
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
ハウスメーカーと、満足度の短絡的につなげ過ぎです。
坪単価で話ができると考えてるのと同じ。
仕様が決まった「商品」に、あなたが満足するかという部分と、
施工内容に満足するかという部分に別れます。
特段のコダワリ部分が無いのなら、ハウスメーカーで建っておけば「可もなく不可もなく」で満足するかもしれませんが、細部の納まりが雑かどうかはハウスメーカーだからキレイかというと、むしろ全く逆のケースがほとんど。
そこが気になる人ならハウスメーカーで満足することはないです。
何しろメーカーも「仕様です」で押し切る傾向ですから。
工務店であれば、当たり外れはハウスメーカーよりも振り幅は広がりますが、詰めた話に柔軟に返事ができる人間が頭にいる所なら、満足度は高くなるのは確実です。
あなたが平均的を基準に、平均的な家で良く、細部は目を瞑れるならハウスメーカー。
平凡な仕様のままでも細かいところが気になる質なら工務店+自分が細かく指示。
こだわる部分が多いなら工務店ただし事前に吟味して相手の信頼度チェック。
すでに坪単価の話ではないですが。
No.11
- 回答日時:
物を販売する時には、季節指数と言うのが有ります、それは、梅雨の季節だと時間がかかり手間賃が増える、年末などだと忙しく立て込むので、人手が取れないなど様々の要因があります。
ゆえに、最初に見積もりを取って、はっきりさせておくのです。
そうでないと、次々と課金されると対応しきれません。
また、積水や大和のように、切り組みを自社工場でする所は、基本的には価格変動や遅れの懸念はありません。
地元工務店などですと、急ぎの仕事が入れば、後回しなどもあるので、そこらも考えておく事です。
No.10
- 回答日時:
>25坪程度に3部屋で水回りは1つという言うような平屋に建て替えを考えています
二階建てなら1,800万円、平家建てで2,000万円ぐらいです。
地方都市の場合は10%〜15%安くなる地方もあります。
ご回答ありがとうございます。
いくつかの地元の工務店に聞いた価格が本体なら2000万円以下、全部で2500万でおつりがくるといわれましたので、ご回答の金額が相当でしょうかね。
これから大手のハウスメーカーの見積もりを比較のために取ってみようかと思っているところです。
どこかお勧めあれば教えてください。
と言っても大手なら金額なりの満足度でしょうか?
大手が割高なのはハズレが無い分の保険金と考えるのでしょうか。
No.9
- 回答日時:
坪単価という言葉が蔓延しているせいで、簡単に坪単価で考える人が増えて湿っていもすが、
何人かの回答の通り、総額を坪数で割るだけの話なので、コレで話をしてはいけません。
特に注文住宅では全く意味の無い概念。
40坪の家で80万のシステムキッチンで坪単価なら2万。
120万のシステムバスなら3万円という計算なだけで、それを20万のキッチンにするだけで1.5万円下がって5千円。
断熱材め床板も同じ、窓も複層は今では当たり前としても、3ミリガラス二枚なのか5ミリガラス2枚なのか。真空ペアなのかでいかようにも変わります。
それはつまり施主の意識と懐で決まるという事なので「平均」すないようなものでしょ?
なので、今なら40で建てられますよ。
昨年施行予定だった、最低限の断熱性能を満たさないと建築許可が降りない「省エネ法」は先送りされたので。
そして、出来るだけ安くというのは、注文住宅の場合は、落とすところをどこまで落とすか。捨てる部屋・設備で色々対策できます。
あなたにとって「良い」業者が見つかればどうにかなります。
No.8
- 回答日時:
メ―カ―によって標準単価とする住宅の仕様は異なるので、一概には言えない。
仕様を決めて、各メ―カ―に見積もりを求めるにしかず。ご回答ありがとうございます。
ハイ、今その作業に取り掛かったところで、実際に建てられた方の実績など知れればいいなと思い質問しました。
No.6
- 回答日時:
住宅メーカーの展示場を見に行くと「坪単価◯万円です」って教えてくれますよね。
今は価格が変わってるかもしれませんが、セキス◯イ、ミ◯イあたりで坪単価60万円、ダ◯ワで58万円、ヘー◯ルは63万位?もっと上?
地元の工務店はもう少し安いかもしれません。
ます住宅展示場を見に行ってプロに話を聞いて情報を集めてみては?
ご回答ありがとうございます。
既に地元の工務店、大手ハウスマーカーにいくつかの見積もりをもらったのですが高いのやら安いのやら????
でどのあたりの金額が相場かな、と思って質問させていただきました。
当方は子育てが終わったので、夫婦2人で済むのに、25坪程度に3部屋で水回りは1つという言うような平屋に建て替えを考えています。
No.5
- 回答日時:
「坪単価」という概念など存在しません
単に建築価格を坪数で割っただけ
ほぼ、意味はない
40万だってそれ以下だって家は建ちます
平均単価だって殆ど意味はない
坪40万の家と100万の家の、2軒の平均単価は70万ですか?
70に意味などありませんよね
具体的に見積もるのが一番
机上の数字は何の価値もないのです
積水とか大和とかの規格品だと自分でも見積もり易いですね
ご回答ありがとうございます。
なるほどですね。
いくつか見積もってもらったのですが、その他の項目の内容がバラバラで結局全部でいくらか,を参考に業者さんを選択するのに安物買いの/・・・・にならないように皆さまの標準的な満足度の坪単価(色んな条件込み)を聞きたかったのですが。。。。
No.4
- 回答日時:
今流行りのシンプルハウスは総額でも1000万切ってます。
この価格帯がなぜ可能か…シンプルだからです。まず、外装は四角。屋根をつけたり、形作ったり…これらは手間も費用も発生しますので、この外観はかなりのコストカットです。
内装も個室を少なくして壁やドアと言ったものにかける費用を抑えます。廊下などはなく、階段も部屋に取り付けたらその分広く見えて…ってね。
こーやって抑えてることで実現されてる家が、今の若者世代には「賃貸払うより…」と人気となってます。坪単価から見ても格安です。
大抵のハウスメーカーならば、国の審査も厳しくなりましたので耐震うたえる所ばかりです。メンテナンスも考え方次第。その家にどんな風に住みたいのかを考えるべきです。主さん夫婦が子供を育てて住むだけの50年ほど住めたら…と思うのであれば、シンプルでも検討余地ありますし、二世帯、三世帯と後継にして住みたいのであれば、機密性や品質も強いものを見るべきです
ご回答ありがとうございます。
子育ても終わり夫婦2人で済むのに、25坪程度に3部屋で水回りは1つという言うような平屋に建て替えを考えています。
No.3
- 回答日時:
坪単価ってのは、建物にかかった費用を坪数で割ったものになりますよね?
で、一般的に水回りの設備などに高額な費用がかかります。
そして、一般的にキッチンを3つ作ったり、トイレを家族の人数分だけ作るなんてことはしません。
逆にリビングの広さが2倍になったとしても、そんなに費用は増えないでしょう。
ですから、狭い家だと、坪単価は高くなり、広いゆったりした家だと坪単価は安くなります。
比較するなら、同じ広さで、同じ設備数の家どうしにしないと、あまり意味ないと思います。
ご回答ありがとうございます。
確かに業者さんも最初にそのように言ってました。
当方は25坪の平屋に3部屋で水回りは1つという条件です。
これを書くのをウッカリしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クソ田舎の安い土地買ってプレ...
-
m2から坪への計算方法
-
確認申請後に図面を1からやり...
-
工事監理報告書
-
確認申請で質問です。検済み前...
-
設計図・確認申請後のキャンセル
-
着工後の内装カラー変更
-
外観を真似ることはマナー違反?
-
図面と違う建売住宅
-
請負契約をキャンセル 違約金...
-
喫茶店での工務店と打ち合わせ...
-
給気口の位置が指示した場所と...
-
ハウスメーカーで契約後の内容...
-
スムストック住宅って本当に価...
-
外壁リフォーム タイルの費用...
-
汲み取り式トイレの便槽の後処...
-
新築中ですが、建物の位置が違...
-
モデルハウスとして貸すことに...
-
新築の役所検査前の荷物運び入れ
-
残土処理費用について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報