
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
水素のスペクトル系列のことなら、リュードベリの式に適当な整数を入れて計算すればいいんじゃないですか。
https://ja.wikipedia.org/wiki/水素スペクトル系列
ライマン系列の波長が長い方から1本目であれば、n=2からn'=1への遷移であり、3本目であれば、n=4からn'=1への遷移でしょ?
その差ということであれば、n=4からn'=2への遷移と同じことになるので、何のことはないバルマー系列の2本目と同じこと。
まあ、この説明が理解できる程度の勉強ぐらいはしてはどうですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 シュタルク効果と逆の現象 2 2023/03/31 09:00
- 化学 振動スペクトルで、同じ多面体の共有の仕方 (面・稜・頂点・独立) でピーク位置はどの程度変わりますか 2 2023/06/20 17:09
- 物理学 水素原子のエネルギーは En≅-2.16 (aJ)/n2 とあらわすことができる。 aJ=10-18 1 2022/12/19 07:32
- 医療・安全 新型コロナ感染拡大の時期について 2 2022/07/17 08:07
- Wi-Fi・無線LAN ワイファイ無線ルーターって 2 2022/12/29 08:29
- 工学 制御工学についてです。 1巡伝達関数Lが L=k/(s+1)(s+2)(s+3) である。kをゲイン 2 2023/01/31 09:28
- 工学 セシウムの線スペクトルについて 1 2022/05/04 09:23
- HTML・CSS svgクリップパスの応用コーディング方法 2 2022/04/09 09:07
- 新幹線 鉄道に詳しい人に質問、次のうち、実現が早そうなのを挙げてください。 3 2023/05/01 19:46
- 物理学 量子力学で粒子の位置について。 2 2023/06/11 11:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
赤色光と青色光の読み方は、何...
-
TLCスポットのUV発色について
-
波長限界の測定?
-
250nmのUV-Cを直視してしまった...
-
分光分析法(検量線)
-
月光に紫外線は?
-
アルミホイルはエックス線を通すか
-
超低周波発生装置を作るにはど...
-
吸収スペクトルと蛍光励起スペ...
-
水銀ランプの波長
-
電子レンジの遮蔽網の穴の大きさ
-
E1%280nmについての算出方法
-
硫酸銅水溶液の吸光スペクトル...
-
光はなぜガラスを通過するので...
-
PETボトルは紫外線を通しますか?
-
弦の振動の問題で おもりを変え...
-
可視光線について
-
軽元素の定量について、EDSやXR...
-
等吸収点って・・・
-
光の透過率
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
検量線に吸収極大波長を用いる...
-
PETボトルは紫外線を通しますか?
-
月光に紫外線は?
-
バルマー系列の最短波長と最長波長
-
TLCスポットのUV発色について
-
軽元素の定量について、EDSやXR...
-
色度(x,y)をスペクトルデータか...
-
磁性鍋・・・マイクロ波が赤外...
-
ブラックライトで油脂分が見える?
-
アルミホイルはエックス線を通すか
-
硫酸銅水溶液の吸光スペクトル...
-
シリコンの透過率についてです...
-
艶 と 光沢 は違いがありますか。
-
DNAの波長について
-
弦の振動の問題で おもりを変え...
-
超低周波発生装置を作るにはど...
-
レイリー散乱とトムソン散乱な...
-
250nmのUV-Cを直視してしまった...
-
検量線
-
吸収スペクトルと蛍光励起スペ...
おすすめ情報
何nmになりますか?