dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

退職を5年後に控え、夫が転職を考えています。現在公務員で、転職する場合はその先も決まっていますしていますが、民間です。退職金や収入の増減の見通しを持ちたいのですが、こういう場合は、どこに相談するものでしょうか。

A 回答 (5件)

FPもしくはキャリアコンサルタントかな。


お金が主体なのか仕事が主体なのかによってどちらにするか決めてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キャリアについては問題ないので、知りたいのはずばり金銭面です。FPさんかなと思っているのですが、信頼できるFPさんはどうやって探したらよいのでしょうか。

お礼日時:2021/01/17 17:51

あくまでも地方での話ですが、公務員の転職は難しいです。


公務員の業務に対する姿勢は一般企業の社員とは違うのです。
企業は公務員OBは仕事が出来ないと思っている。
私の友人も面接の時に言われたと言ってます。
公務員は公共の施設の天下り人事があり優先的に採用されてます。
出来れば定年まで公務員として勤め、退職前に公務員優先の仕事を探した方が良いです。
一般企業はサービス残業やサービス土日出勤なのがまだ多いです。
公務員のような守られた労働条件ではないのです。
参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。夫は公務員といっても特殊な分野に属しており、転職するなら先は既に決まっています。ただ、その転職先が民間で、就業できる年限があり、転職するなら今しかないという事情です。損得だけではないと思いますが、知って納得しておく必要もあるかと思い、お尋ねしました。ありがとうございました。

お礼日時:2021/01/22 23:19

ハローワークの実情は違いますよ。

あくまでも理想です。
私は技術知識がある人は派遣会社経由の方が良いですと言われました。
ハローワークは離職し困っている人を優先に斡旋してます。
企業もハローワークでは即戦力のある人は無理と思ってます。
私は職業相談窓口に応募したことがあります。
実態を変えようと思ってね。
あくまでも一部のハローワークかもしれませんけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。職業相談窓口という部署が、ハローワークにあるのでしょうか。一度調べてみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2021/01/22 23:17

ハローワークです。

ここは無職の人が求職する場と思われるかも
知れませんが、ここには在職中の人のための職業相談窓口もあり
ます。会社内でのトラブル等による相談や、退職を考えている人
の相談、定年後の再就職相談等もして貰えます。
厚生労働省の労務局の管轄ですから、民間企業で働いている人か
ら、公務員の方まで広く相談が出来るのがハローワークです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。ハローワークは全く思いついていませんでした。一度近隣のハローワークにも連絡してみようと思います。参考になりました。

お礼日時:2021/01/17 17:53

満額貰うなら定年まで、人間関係に疲れ切ったら退職and転職でしょうね。


相談は夫婦で決めましょう。赤の他人が決めるものではありませんよ。
不動産や財産が無ければ継続が無難ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。諸事情で職場替えには家族全員賛成していますが、公務員なので退職金のこともないがしろにできないと思い質問させていただきました。アドバイスいただいたとおり、最後は夫婦で決めようと思います。

お礼日時:2021/01/17 17:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!