dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これまで共働きだったのですが、今退職を考えており、その後しばらくは家事に専念しようかと考えています。
主人の月収は大体34万、毎月の引落し(水道光熱費・ローン等)20万、残り14万で生活していけるものでしょうか。
家計管理が苦手で節約とは無縁の生活をしてきたので不安です。
ベテラン主婦のかた、家計管理が得意というかたからアドバイスいただければと思います。
どうぞ宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

まず、考え方を大幅に変えないといけません。


毎月の引落し金額が大雑把過ぎます。
確実に引き落とされる月極めのローンと水道光熱費は、別で考えましょう。
水道光熱費は、節約対象です。
そして、貯金をしたいのであれば残った分を貯金に回すのではなく、最初にいくら貯金するのかを決めておきましょう。
収入-ローン-貯金で、1ヶ月に使える金額が求められます。
仮にローンが15万円で毎月10万貯金したければ、9万円で生活するわけです。
貯金する金額を決めたら定期預金にでもして、簡単に使えないようにしておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変為になるアドバイスありがとうございます。

いつも面倒な事は先延ばしにしてしまうので
今回アドバイスいただいたのを機に、早速
毎月の引落し分の書き出しと家計の見直し
そして定期預金も早々に開設したいと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/02/13 06:10

14万は食費&雑費とゆうことでしょうか?



家族構成とかわからないですが、
一般家庭(夫婦&子供2人)として
考えると大丈夫です。

専業主婦になると十分時間もあるので、
広告チェックして安くなっている商品もゲットできますし、
安い食材でもゆっくり時間をかけて調理することもできます。

今までより食費は確実に減ると思いますよ。

専門家ではないですが、
4人で7~8万の食費が一般的かな~と思っています。
頑張って工夫してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。

>家族構成とかわからないですが、
子供のいない夫婦二人の生活です。
14万から食費と雑費、それから貯金もしたいと思っています。

家計簿は全くつけたことがなく、食費にいくら使っているのかわからないのですが
家事にかける時間が増える分もっとしっかり主婦したいと思います。

お礼日時:2005/02/12 21:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!