
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
私もドカ(916)に乗っていますが、あまり身構えることはないと思いますよ。
部品代もそんなに変わらない気がします。ヤフオクで安く手に入らないとかはありますけど。
オーバーホールだって、定期的なメンテナンスをしていれば必ずしもその距離でする必要はないと思いますし。
R系は別です。
ただ、国産でも同様ですが、ちゃんと保証のあるものを買うこと。正規ディーラーなら問題ありませんが。
好きなものは好きで乗ればいいと思いますよ。
国産に乗ったところで、お金はかかりますから(手を抜いても動く確率が高いのが国産ぐらいに思ったほうが)。
No.10
- 回答日時:
すいません、もう一つ思い出したので追加します。
絶対フロントにしがみつかないで下さい。
(特にブレ-キングの時、リアの加重が抜けます。)
基本はリアに乗る事です。
ドカのライテクの本に載っていると思いますが。
この辺の事は一度も書かなかったので、思い出したので追加しました。
ではでは。
No.9
- 回答日時:
こんばんは、ついに決心したのですね!
おめでとう御座います。あなたもこれで悪魔の虜に!
でもドカに乗る事は◎だと思います。
748、996,998系のバイクはいくら国産車を探してもありませんからね!これから凄く貴重な体験をすることでしょう。
焦らず、ゆっくり慣れて行きましょう。(もうあなたの物になるのですから。)
さて、ここまでお付き合いしたので最後のアドバイスを書きます。
まずv30dsuさんは今までにインジェクションのバイクに乗った事は有りますか?
インジェクションは乗りにくいと聞きますが、乗り方をちょっと換えればそうでもないです。
簡単に言いますと、決めた回転数までは絶対にシフトアップをしない事です。
例えば7千~8千まで回さなければ次のギアに入れない。シフトアップの回転数が近づいてきたが、信号が赤なのでそのままエンブレを効かせて止める。など
燃費は悪くなりますが、普通にシフトアップして行くとバックファイア-がでます。
燃料が濃くなりすぎます。
ガンガン、トルクを掛けて走りましょう。
市街地だと、いれても4速止まりでした。
3速位が一番使っていたように思います。
この乗り方でちょっとしたメリット!
クラッチを握る回数が減り、疲れにくくなります。
重いと言われているクラッチを握らなくて済むのです。
もう一つ、なるだけハンドルの外側いっぱいで握る用にします。(テコの応用です。)
開いて握りにくいですが、結構効果有りです。
車体周りでは、スイングア-ムにインナ-ガ-ドを付けてました。
ゴミからリアサスを守るためです。
あと、ギア比がノ-マルのままでしたら前か後ろを交換してショ-トにしてあげた方が乗りやすくなります。ノ-マルのままだと結構ロングで乗りづらいです。自分は確か前を1丁下げたと思います。
(高速でも6速は余り使いませんでした。5,6はクロスしてます。上げても余り変わりませんでした。)
後ろのスプロケはセンタ-のハブと一体になっていて
お金が掛かると思いました。
車検の時にでも一緒に交換すれば宜しいかと思います。
これはドカの本にかいてるかな、エア-ダクトの中にネットが有ります。外から余り見えないので掃除を忘れがちですが、ちゃんとエア-をインジェクションに導いてますので掃除を忘れないで下さい。
(国産のラムエアはほとんどが見せかけです。)
私の方からはこの位ですか。
後はkyonjinさんに任せます。
v30dsuさんとお話してるうちに、自分もまた欲しくなってきてしまいました。
将来、育児や家庭の環境が変わって乗れる状況になったらSSでもモンスタ-のS4でも購入して乗りたいものです。(今年38になります。)
参考になりましたか?
では、失礼します。
v30dsuさんのバイクライフに幸あれ!
No.8
- 回答日時:
再度、baikubakaさんに続いて、お話しさせていただきます。
v30dsuさんがどちらにお住まいなのか分かりませんが、もし可能ならドカのディーラ(ドカティストアか認定ディーラ)に直接行って、私とbaikubakaさんの話しを踏まえて、色々と話しを聞いてみてはいかがでしょう?
ちなみにドカティストアは、元々はその近くに有ったドカを扱っていたショップがドカティジャパンの認定を受けて(この辺の条件等は知りませんが)経営していますので、ドカティジャパンが自前で作った新進のショップと言うわけでは無く、経験も豊富だと思います。
ですから、外車ディーラのイメージで小綺麗になっててちょっとバイク屋ってイメージと違いますが、話せば色々な情報を仕入れられると思います。
お近くのディーラはドカティジャパンのWebサイトから検索できます。
できれば何件か見て回る事をお勧めします。
それと中古車両も扱っていますので、なんなら相談されてみてはいかがでしょうか?
オーバーホールに関しては参考URLのショップをご覧になってみてください。
あと、日常のメンテに関しては、ドカも国産もバイクとしての基本的な考え方は変わりません。
特別ドカだからこれをしなければならないと言う物は無いと思います。
一連のコメントで色々と考え込ませてしまっているかも知れませんが、ドライに考えて、乗りたいから乗る、維持できなくなったら手放す。
これくらいの考え方もありかなと思います。
でも、一旦手に入れると手放すのが惜しいバイクであることは確かです。
それでは、良く検討してみてください。
(結構その時が一番楽しかったりして)
参考URL:http://www.teamfd.com/eigyo.html
いろいろ悩みましたが、ドカの単車に世話になろうと決心しました。kyonjinさん、baikubakaさん、貴重な情報どうもありがとうございます。
今日、読んだ「カウンタック」という漫画に影響されました!!主人公がガキの頃にあこがれぬいたカウンタックを手に入れて・・・という話なのですが、感化されちゃいました(笑)。
がんばってローンを返済していこうと思います。
何かまたドカSBを乗る上でアドバイスがあれば教えてください。
No.7
- 回答日時:
こんばんは、昨日の話を聞くとビビリますよね。
また疑問が出てるようなので、また経験談を書き込みます。
日常で整備しなくてはいけない事は?とありますが、
自分は洗車と走った後にチェ-ンオイルを付ける事、
ブロ-バイのオイルを洗い流す事ぐらいしかしませんでした。
神経質になって何かしなくてはいけない事は無いです。
ただ、やらなくてはいけない事を定期的にきちんと行っていれば不具合は起こらないと思います。
例えば、3千kmごとのオイル交換(2回に一度はエレメントも交換してました。)5千km位でFフォ-クオイルの交換、タイミングベルトの交換(マニュアルでは1万kmごとになっていますが。)クラッチの清掃(何かの交換の時に一緒にやってました。)等々、
どんなバイクでも同じだと思いますが。
それと、乗るときに次のことを気にかけて乗っていました。
1,タイヤのエア-圧の確認。
空気圧が規定値と違うと走りに影響が出る。
車体の動きと言うか、特にコ-ナ-の時など。
2,暖気運転。
購入したショップの方から、水温が60度になったら 走って構わないと言われた。
3,走り出していきなり回すのではなくオイルや水温、 その他のオイル類、タイヤを温める感じで走行。
大丈夫そうであれば、そこから徐々にエンジンを回 して行く。
4,1回の走行で100km位を走行するように心がける。
ちょい乗りするのではなく、そこそこ走る。
毎週乗ってあげるのが一番良いのですが。
5,攻めてやる!!位の気合を入れて乗る。
748や996、998はライダ-に厳しいです。
ライダ-が手を抜くと言う事を聞いてくれません。
こんな感じですか、国産との違いはエンジンの耐久性と乗り方位でそんなに壊れると言う物では有りません。
オ-バ-ホ-ルしないと壊れるとありますが、たぶん乗れると思います。ただ、パワ-がダウンして、いらない振動が増えて乗っていても楽しくなくなると思います。
そのころにオ-バ-ホ-ルを行おうとすると、考えていた以上に金額が張る事になり、売るはめに。
バイクはメンタルの部分も大きいと思います。
心配ごとがあっては楽しく乗れないと思います。
国産車でも1万5千km位でリング交換位した方が良いのですが、余り交換する方はいませんね。
リング交換の値段を聞いて買い換えてしまいますね。
(20~30万位します。)
こんなんで回答になってますか?
多いに悩んで下さい。
では、今晩はこの辺で失礼します。
なかなか貧乏者なので実数字はビビりますね(笑)。
こういうリアルな数字を具体的に挙げてもらうと非常にありがたいです。
いままで、国産スーパーバイクに甘やかされてきたので、今度はライダーに厳しい単車にチャレンジしたいと思ってるのですが、がんばって購入したいと思います。
(タバコ止めっかなぁ~)
No.6
- 回答日時:
こんばんは、また少しお話させて下さい。
v30dsuさんの夢を叶える気持ちを止めさせる気は無いのですが、現実的なお話をちょっと。
前に書きましたオ-バ-ホ-ルの事ですが、自分の時は予算として60万を基本に考えてくれと言われました。(基本ですからオ-バ-する可能性もありです。)
エンジンの全バラで基本的な消耗部品の交換とクランクの軸出しまで出来るかな?と言う所でしょうか。
これにオプションで今より良いパ-ツを入れれば上限は限が無い感じです。
このオ-バ-ホ-ルで、また2万km程度走れる事になります。
ドカは二輪車のフェラ-リみたいな所があります。
壊れたら治す!位の気持ちがないと乗っていけないと思います。
メンテナンスはしっかりと出来るショップを選ばれた方が無難です。自分のショップで出来なくて別のショップに出してトラブルになる話は良く耳にします。
(国産、外車問わず。)
今迷われている車体に数年後にはこの金額が掛かる事を考えれば新車も視野に入れて考えられた方が宜しいかと思います。(今のデザインがど-してもイヤならば仕方ありませんが。)
余談ですが、アプリリアは選択のリストに入っていませんか?
同じイタリア車なのですが、こちらのエンジンは4万kmも基本的なメンテナンスで持ってしまうそうです。(車種はミレ1000Rです。)
それから、自分が所有していた時はコレといったトララブルはありませんでした。
しいて言えば、一度バッテリ-を上げてしまった事位です。それ以外は走れなくなるようなトラブルは無かったように思います。
この経験者の意見に負ける事なく、最良の道を探してドカのオ-ナ-になって下さい。
いつかはドカに乗りたい!、自分の周りのバイク乗りもそお言っていますが夢で終わっています。
御健闘を祈ります。
貴重なご意見ありがとうございます。
バイクは買って終わりじゃないですからね~。それにしても、60万でスか!!中古の600買えちゃいますね。
2万キロくらいでオーバーホールが必要とのことですが、やらないと壊れちゃうんでしょうね、やっぱ。
オーバーホールのほかにも、ドカティにとって日常で何か必要な整備がありましたら教えてください。
ランニングコストを含めて再検討したいと思います。
アプリリアは原田と芳賀が好きだったので欲しいメーカーではあるんですが、なにぶんタマがすくないですよね。
No.5
- 回答日時:
またまた追加の情報です。
2001年モデルが2002年登録というのは無い話しでは無いと思います。
やはり安い物ではないので、売れ残るって言うことは実際私が通っていたショップでもありました。
Rは限定車なので結構売れるみたいですが、モノポストは売れ残ってしまって、値段安くして売るって事も有ったようです。
この辺はしっかり確認された方が良いでしょうね。
赤男爵との事なので、平行輸入車の可能性も高いかもしれないですね。
この辺も確認された方がよろしいと思います。
DUCATI Japanが設立してから、ドカの正規ディーラは平行車に関してはうるさくなってるようですし。
ちなみに私だったらドカの正規ディーラー系ショップで購入します。
中古ならなおさらです。
安い買い物では無いので、若干高く付いても安心感が違うと思います。
それとbaikubakaさんのおっしゃっているオーバーホールに関しても、特に中古というなら考慮された方が良いかもしれないですね。
オーバーホールに関しては、ちゃんとしたドカを扱っているショップでしてもらう事をお勧めします。
(少なくとも赤男爵ではできないのでは無いかと・・・)
エンジン構造が独自な物なので、扱い方をよく知っているショップの方が安心です。
しかし、これを維持費として考えると、非常に高いと言わざるを得ないかもしれないですね。
ショップによって値段がまちまちなので一概に言えませんが数十万かかる事を覚悟してください。
特に水冷のSBは空冷よりも割高になります。
実際自分もあまり街乗りとかで無駄に距離のばしたくなくて、国産を足代わりに購入したという事もありますし。
748と748Rの違いについては、年式によって変わるんのですが、2000年モデルでは外観上ではホイールと前後のサス、シートカウルのカラーリング程度です。
中身としてはインジェクションの取り付け位置、バックトルクリミッタの有無、後は馬力が違います。
(いくつ違うかは忘れました)
私はこれにR用にオプションパーツで用意されていた中間パイプとマフラー、CPUを交換しているのでさらにパワーが出ています。
2001年モデル以降のRでは、エアクリーナーボックスの所がカーボンになっていたり、シリアル番号のプレートがついてたり、ブレーキが強化されていたり、サスがSHOWAからOHLINSになっていたりと、2000年のRよりさらに良いパーツが付いています。
迷ってる自分にとって、貴重な情報の連発、ありがとうございます。
紹介されている996モノポスト2001がどノーマル8000km、125万。748モノポスト2000がマフラー改で4500km、100万。値段が個人的に高くはないと思うのですが、オーバーホールが定期的に必要となるとその資金を見込んでおかなければいけませんね。
何か、ウワサ以上にデリケートで1.5万キロでオーバーホールで数十万かかってしまうという話を聞いて尻込みしてしまいます。年間走行距離は3000kmほどなのですがあんまし金がかかるようですとチョットツライですね~。
憧れのバイクは憧れのままにしておいたほうがいいのかな~。国産にも目を移したいと思います。
No.4
- 回答日時:
はじめまして、748オ-ナ-ではありませんでしたが3年前まで996を乗ってましたので参考になるか、お話します。
下のkyonjinさんの回答が殆んど物語っていますね。乗り方、フィ-リングはあの通りです流石経験者ですね。v30dsuさんの購入は新車でしょうか?中古でしょうか?と言うのはこの手のマシンはサ-キット走行などで酷使されている場合が多々あります。ドカティはサ-キットラン、草レ-スで使用されて中古で売りに出ている事が多いです。走行距離が短い物はナラシの途中で挫折して売りにだされてるかレ-ス等で使用していた物があるようです。距離の長い(多い)物はオ-ナ-の方が気に入って乗られた物が多いと思います。
こんどショップで走行距離を見て下さい。4千km位か1万以上で結構分かれてると思います。
あと、これは余り耳にしない事かと思いますが、ドカティのエンジンの耐久性は国産車よりありません。1万5千~2万km位でエンジンのオ-バ-ホ-ルを行った方が良いようです。使用している部品の素材が良くないそうです。(行きつけのショップの方から聞きました。)自分も1万2千km手放してしまいました。(結婚して子供ができた事もありますが。)
上に書きました事も少し頭の角にでも置いていただいて購入を検討されてはいかがでしょうか?
購入して自分の手足の用に扱えれば、国産では味わえない世界を体験出来ます。
自分もこのマシンで開眼した所はかなりあります。
まだ色々ありますが長くなりそうなのでそろそろ終わります。
回答、ありがとうございます。やはりオーナーだった方からの意見はとても参考になります。
紹介された996ですが、2001年モデルで2002年登録、走行8000kmでまぁ中途半端といえば中途半端な距離です。ただ、気になったのが2002年登録で車検が今年の夏に切れるというのです。車検は2年ですよね?3年のタイミングで切れるのはおかしくないですか?レースにでも使ってたのではないんですか?と店に問い合わせたところ、再度確認するという回答でした(店は全国的に有名な赤男爵です)。
オーバーホールの問題も念頭におかなければなりませんね。あまりキツキツなローンは組まないように気をつけたいと思います。
No.3
- 回答日時:
えーと、追加のご質問に回答します。
湿式と乾式の違いとの事ですが、NSRは2ストなので、たぶんクラッチ自体軽いと思いますからあまり違和感無く乗れたんだと思います。
(2ストって50cc位しか乗ってないので憶測です)
現在、もう一台国産のビッグバイク乗ってますが、そちらは湿式で、半クラの感覚とか結構ラフでわかりやすくて楽です。
それに比べ、乾式の場合は半クラとか結構シビアなので、走りはじめにちょっと気を遣います。
まぁでも、すぐに慣れると思いますので、あまり気にしなくても良いかもしれません。
TRXは乗ったこと有りませんが、感覚的にはドカのSS900に近いのかなって予想します。
以前SS900も乗っていたのですが、748とはまるで違いました。
SSの方が低速はトルクフルで、街のりからツーリングまで結構使えましたが、やっぱり回転上げていくと重さというか、これ以上回してもって言う限界がすぐ見えました。
それに比べ748の場合、低速はスカスカですけど、パワーバンドに入ったときはL-Twinとは思えない加速をします。
はっきり言って怖いくらいです。(私のはRでしかもちょっと弄っているので余計そうかもしれませんが)
ですので、たぶんTRXとは別の乗り物の様に感じるでしょう。
748でも街中でもてあます位のパワーありますので、996となると街中ではフラストレーションたまるかもしれませんね。
低速は748より扱いやすいかと思いますが。
まぁ、当時の最高峰モデルですから、それに乗りたいって言うのであればそれはそれで有りだと思いますよ。
再度の投稿、ありがとうございました。2stのフィールがとても好きなので748に心惹かれますね~。
紹介された748はmonopostなので、kyojinさんがお乗りになっていたRとの違いは多々あると思うのですが、私のレベルでは分からない部分なのかもしれません。見た目ではサスとホイールが3本ってとこくらいなのですが、モノポストとRの違いもお分かりでしたら是非教えてください。なかなか748の詳しい諸元がWEBで紹介されているところが見つからないもので。。。。
No.2
- 回答日時:
2000年の748R乗ってます。
確かに国産レプリカに比べて乗りにくいと感じると思います。
ポジションに関しては結構前傾がきついと思いますが、これはショップで跨らせてもらえばどの程度か分かると思います。
クラッチが乾式なので、もし湿式のバイクに乗られているようでしたら、慣れるまで下手するとエンストさせることも有るかもしれないですね。
クラッチ自体、油圧式ですが十分重いですから、渋滞はまると正直きついです。
後、半クラを多用しすぎるとクラッチプレートが消耗しますし。
ドカの場合、きっちり体重移動させないと曲がらないですし、倒し込んだときの感覚がかなり鋭い(言葉にするのは難しいですけど)ので、上半身の力抜いて倒し込むときいきなりパタンって感じで最初怖いと感じるかもしれません。
逆に上半身が力んでいると曲がってくれないです。
これはエンジンがL字の2気筒ならではの感覚なので、直4乗られている場合は違いがよく分かると思います。
あと、748は低速域は使えないので、2ストみたいにエンジン回して走る感じです。
維持費に関しては、昔ほどドカは壊れにくくなっていますので、修理費は別として通常のメンテナンス範囲ならびびっちゃう事は無いと思いますが、国産に比べれば割高だと思います。
例えばオイルの場合、指定オイルか同等の物で考えると、ドカティの専門ショップでは\13,000~\18,000程度はかかります(フィルタ・作業費込み)。
この額が高いと思うかどうかって感じですね。
それと正規輸入か、平行輸入かというのも確認された方がよろしいと思います。
平行ものは正規ディーラではオイル交換すら受けてもらえないようですので。
以上色々とマイナス的な事書いちゃってますが、乗り慣れてくると、国産マルチには無い楽しさがあります。
確かに街中のチョイノリには使えませんが、ワインディングやサーキットでは楽しいですよ。
この回答への補足
ご丁寧な回答、ありがとうございました。非常に分かりやすいです。
乾式と湿式で違いは結構あるものなのでしょうか?私もNSRのSPに乗っていますが、カラカラ言ってんな~くらいで違いがよく分かりません(笑)。クラッチは握った感じ、かなり重いですね。
Lツインならではの感覚、魅力です。これを味わいたくてマルチから換えようと思ってる次第です。ただ、以前ヤマハのTRXに乗ってまして、ちょっとツインは懲りたな~と思ってたのですが、ドカSBのツインはまるで違うぞ!って言われてたので。
今日、店に行ったら、996を推されました。プラス25万か~。悩むなあ~
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古バイク バイクにのりたいです。16歳なのですが社会人です。 今は18万手取りで働いています。今はエイプ50に 4 2023/08/28 10:28
- バイクローン・バイク保険 電車嫌いでバイク乗っている人 維持費について 6 2022/07/13 12:54
- 国産バイク 【駄文長文注意!!自分語り注意!!】ついに決断のときがきたバイク購入 5 2022/06/20 19:03
- その他(車) 何故、高級車を買うのか? 39 2022/08/05 09:08
- その他(悩み相談・人生相談) 金持ち以外で、異常な値段の古いバイクや車買ってる人って満足してるん? 1 2023/05/30 15:17
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 今度、初めて新車を買おうと思います。 1つの車を長く乗り続けるか、残クレで定期的(5年とか)に乗り換 12 2023/02/08 23:45
- 中古バイク 中年オジサンのバイク乗り換え 9 2022/06/06 22:13
- 国産車 友達が2代目ハリアーを購入して、乗せてもらいました。 3500ccの純正エアサスのモデルで、乗り心地 1 2022/07/24 22:07
- その他(バイク) スズキの隼2022年モデルに乗ってみたいのですが、隼は運転が楽しいバイクですか? 中免しか持っていな 9 2022/06/13 07:20
- 国産車 ホンダの楽まるを使用して新車乗り換えを検討しています。 8 2022/05/23 15:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カスタムのショップはどこがい...
-
ヘルメット不要なので、トライ...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
身長が高い人に合うバイク
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
レッドバロンで売りつけられそ...
-
バイクカバーを外した後、その...
-
何のバイクを買うかで困ってい...
-
レッドバロンで売りつけられそ...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
毎日バイクがいたずらされます...
-
初心者が中古バイクを買うんで...
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
段差の上げ下ろし
-
クルーザー(アメリカン)の排...
-
NS-1 パワーダウン(長文...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カスタムのショップはどこがい...
-
バイクカバーを外した後、その...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
バイクのエンジンをかけっぱな...
-
身長が高い人に合うバイク
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
スクーターのウェイトローラー...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
エンジン回転数がゆっくりしか...
-
キックスターターが戻らない場...
-
レッドバロンでアルバイト募集...
-
バイク選びで困っています。
おすすめ情報