
No.1
- 回答日時:
「決裁」は【決】も【裁】両方とも同じような「判断し決める」といった意味の字の連なりですが
現代日本語では主にビジネスや官公庁などでの手続き用語として定着しています。
これは「権限を持っている上位者が、部下の提出した案や計画の可否を決めること」を意味します。
「承認」は「認めて受け入れる」という意味を指します。
「その事柄が正当で、もっともだと判断する」、「相手の言い分を聞き入れる」といった意味合いの言葉です。
なお「承認」は国際法上の用語でもあります、その場合は「国家・政府・交戦団体などについて、国際法上の主体として一定の地位を認めること」を示します。
なんの問題もない日本語ですよ!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 世界情勢 なんで韓国人たちは日本の福島処理水に対する安全性を信じていないのでしょうか。? 15 2023/08/27 11:27
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 建て替え決議と建て替え承認決議の区別について 1 2022/06/12 14:17
- 訴訟・裁判 刑事事件の被疑者が死亡しても、刑事裁判が行われる国は過去現在含めてありますか? 2 2023/08/15 09:07
- 政治学 内閣の仕事について教えてください。 1 2022/05/27 14:32
- 日本語 「素直になる」ことと「言いなりになる」ことの違いを教えてください。 10 2023/02/12 17:54
- 政治 岸田内閣は衆議院の10増10減に続き、直ちに参議院の10増10減に着手するべきですよね? 4 2022/10/14 12:57
- 歴史学 アルバニア決議を教えて下さい 2 2023/02/13 12:18
- 政治 マジで自民党、公明党は異常だと思うよ? 国会議員は日本国憲法を守らないといけないと明記しているのに関 3 2022/08/12 17:10
- 政治 旧統一教会やオウム真理教が、宗教団体として承認・認可申請し、当時の文部大臣や事務次官らが 1 2022/08/05 15:06
- 政治 日本に「法の支配」で偉そうに説教する資格が有るのか? 4 2023/01/14 13:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報