
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
そもそも、オクテット則が厳密に成り立つのは第2周期の元素だけです。
それをふまえるなら、例外がある話ではありますが、以下のような説明になります。
閉殻構造というのは、「最外殻のs軌道とp軌道が電子計8個で満たされたときを閉殻といい、これが閉殻構造となる。 」とされています。
s軌道とかp軌道というのは高校では習わないかもしれませんけど、その説明にしたがえば、アルゴン以降の希ガスは、閉殻構造になっているということになります。
また、オクテット則とは、「結合に関係する原子の最外殻電子の数は8つになる」ということであり、そこでいう「最外殻電子の数」というのは、「最外殻のs軌道とp軌道の電子の数」ということになり、何のことはない上記の閉殻構造と同じことになります。
つまり、希ガスに限定するなら、Ne以降では、いずれも閉殻であり、オクテットになっているということになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 【化学】ヘリウム、ネオン、アルゴンは希ガス。フッ素、塩素、臭素はハロゲン。 希ガスとハロゲンってどう 1 2022/05/15 14:47
- 化学 遷移金属でd5の半閉殻の状態が安定化する理由について教えてください。 0 2023/04/18 09:42
- 哲学 本人に、愛される資質がない場合、『私は誰にも愛されない(-_-メ)』と嘆くのは? 6 2023/01/13 07:37
- 化学 各イオンのでき方の問題について。 ○ナトリウムイオンのでき方 ナトリウム原子は、最外殻に存在する(? 1 2023/05/05 14:15
- 工学 不純物半導体 1 2023/02/13 10:29
- 物理学 音叉と共鳴箱 7 2023/03/15 16:41
- その他(恋愛相談) 本気で悩んでる事があります。 それは自分の殻を破れない事です。異性や友達問わず心を開くのにアホみたい 3 2022/06/19 13:29
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の性格で本当に治したい所があります。 自分は中学1年の頃も2年の頃も3年の子頃も、当時のクラブー 3 2022/06/18 14:55
- カップル・彼氏・彼女 余裕がない時に出る態度が本性? 7 2023/06/09 01:00
- 婦人科の病気・生理 閉経前について。 生理が2か月に1回と月経周期が長くなり、もうそろそろ閉経かと思ったら今月は生理が2 3 2022/10/28 20:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
硝酸イオンのLewis構造式について
-
硝酸イオンについて
-
静電気振り子について
-
二酸化硫黄 SO2 の構造について
-
アジドイオンのルイス構造式に...
-
炭酸イオンのイオン式について...
-
リン酸の構造式についての質問...
-
水への溶解度
-
総電子数
-
形式電荷について
-
芳香族はπ電子が4n+2個で、平...
-
エチレンの電子式はこれだと不...
-
-C三N結合(ニトリル結合)は電...
-
銅はなぜ2価のイオンになるの?
-
陰イオンの半径は元の原子より...
-
電子式の非共有電子対について
-
鉄はなぜ、最外殻電子が2こで、...
-
原子の中の、陽子と電子はなぜ...
-
基底状態の鉄の量子数について
-
アルゴン原子(18)Arと同じ電...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
硝酸イオンについて
-
二クロム酸カリウムの半反応式...
-
硝酸イオンのLewis構造式について
-
リン酸の構造式についての質問...
-
原子の中の、陽子と電子はなぜ...
-
総電子数
-
炭酸イオンのイオン式について...
-
陰イオンの半径は元の原子より...
-
アジドイオンのルイス構造式に...
-
なぜ水素はプラスになりにくい...
-
高校化学の質問なんですが、熱...
-
化学基礎、共有電子対について
-
-C三N結合(ニトリル結合)は電...
-
エチレンの電子式はこれだと不...
-
水への溶解度
-
銅はなぜ2価のイオンになるの?
-
価電子と原子価の違いはなんで...
-
基底状態の鉄の量子数について
-
二酸化硫黄 SO2 の構造について
-
ヒドロキシラジカルと水酸化物...
おすすめ情報