
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
そういう会社は世の中に多いです。
バブルが弾けてから、会社が社員を選別する目的で、自己啓発や資格の取得を強要されたこと、私もあります。
嫌な風潮だと私は思いますね。
自己啓発で、本を読むのも、業務と関係がある本を読まなければならないとか、資格取得を強要されてそのテキスト代が自腹だったり、その時の合否が査定に響いたりすることを経験しました。
会社内で他の社員と競争だと言って、自己啓発で競わせたりすることが目的となり、自腹を切らなければならないことありました。
パワハラやモラハラのぎりぎり事なので会社は狡いと思います。
会社同僚で、意味のない残業をしたり、職場の飲み会に出張をわざとぶつけて、出張先から飲み会に直行して上司にアピールする人、何人かいて閉口しました。
元旦から勉強しても、それが会社の上司に認められなければ意味が無いと思います。
勉強などの中身はともかく、アピールに徹するとか狡いやり方もあるのかもしれないですし、それが通用しない上司も居ると思いますし、会社がそういうやり方をしている以上、何処かで手を抜くなりの防衛手段を取って休養をした方が良い様に感じます。
そうでなければ、辞めるという選択肢を考えないといけないと思いますね。
ご回答ありがとうございます。まさにおっしゃる通りですよね。目標管理シートに書かせる時点で資格を強要ですよね。自分で目標を立てる建前ですが必ず3つのうち1つは資格取得を目標に毎回書かせるようです。しかも前の上司はコロナを理由に評価のフィードバックを全くしなかったですしね。執務中はスマホで遊んでる、本人は資格なんて持ってない。勉強ゼロで取れる資格あるかなぁなんて言ってて呆れてしまいました。資格を目標を書かせるのはさらに上の部署が推進してるようで上司に伝えても怒られるだけです。前々から目標管理には書かせてたけど今年から進捗状況のスケジュールの報告まで毎年共用されてます。それなりの規模の会社でコンプラなどの相談室があるのですが相談したいくらいですが秘密厳守と言いつつ相談した社員が上司に密告されたらしいし。おっしゃる通り誰も何も言えない空気感を作り上げるのは企業風潮によるパワハラでしょうね。
No.12
- 回答日時:
> それが出来ないから会社がパワハラするんだろ。
そんなことしたら仕事しにくくなるし。会社を訴えている人は世の中にたくさんいます。
下記の記事を読めば良い。
https://blog.goo.ne.jp/ll-inc
貴方が、会社と裁判するでもなく、労組を使うなどして会社と交渉するでもなく、会社を辞めるでもなく、単にインターネットで会社の悪口を書いているだけで何も行動しないのなら、それも貴方の自由。勝手にしろ。
> 電通の高橋まつりさん事件が何故問題になるのかな?
高橋まつりさんの件は、資格どうこうの話とは全く関係ない。
なぜ関係ない話をしている? ブラック企業と言っても千差万別であるのに。
貴方が自分一人の基準で思う『ブラック企業』は、労働基準法の定める判断基準と一致しているのか?
> 毎月スケジュールを出させて予実管理させられてます。
それでサボッたらクビになったり減給になったりするの?
ならないんでしょ?
結局は、仕事で結果も出せなければ、資格も取れないやつが、会社の悪口を言ってるだけじゃないの?
会社の悪口ではなくて勤務時間外の自己啓発に関して毎月進捗報告を出させてコメントが返ってくる。これに関しては資格を取るようにコメントをするということは業務命令に当たるから勤務時間として算入すべきと言う話なんだが。頭が固すぎる。これがブラック企業脳かw
No.11
- 回答日時:
> パワハラだろ。
労組に訴えたら多分会社負けるよ。他の人も言ってるけどかなり労基として危ないことしてると思いますけど。じゃあ労基でも裁判所でも、好きなようにしたら良いじゃないの。
どうぞ御勝手に。
頭悪いね。それが出来ないから会社がパワハラするんだろ。そんなことしたら仕事しにくくなるし。世間知らずすぎだろ。働いたことあんの。あと転職がどれほどきついものか分かってるのか?はっきり言って嫌ならやめろと言う馬鹿な経営者がいるからブラック企業が幅を利かせるんだよ。それだったら電通の高橋まつりさん事件が何故問題になるのかな?ワタミは何故ブラック企業として叩かれるのでしょう?論理的な反論待ってるよ。どうせ出来ないだろうけどw
No.9
- 回答日時:
> 起業するかどうかの問題では無い。
問題は時間外労働を強要するかどうかだ。別に時間外労働を強要してませんよ。
資格の勉強なんかしなくても良いですよ。
クビにならないでしょ。
全く法律違反じゃないです。
資格を持ってないと出世できないかもしれないけれど。
どういう基準で人を評価するかなんてのは、その会社によって、その上司によって裁量を持つべき事であって。
あなたが、勤務先の評価基準に納得いかないなら辞めれば良い。
そんだけ。
No.7
- 回答日時:
会社が自己啓発で資格取得を強要
するのは時間外労働じゃないんですか?
↑
強要であれば、その通りですが
強要といえるためには、
従わないと何らかの不利益がある
ことが必要です。
強い口調で言っただけでは、法的には
強要とは言えません。
資格試験を査定の対象にする時点で強要に近くないですか?こいつは昇格させたく無いと思ったら資格試験を理由付けにするなど簡単にできるわけですから。個人的に自己啓発なんだから奨励金など推進するまでは良いけど毎年査定の元とするのはパワハラでは無いかと考えています。つまり周りがみんな自己啓発で余暇を削って勉強しまくってたら自分の評価が相対的に下がるのですよ。ブラック企業そのものでは無いですか?
No.6
- 回答日時:
言い方にもよりますが 仕事に必要だから その資格を取ってほしい 資格を取れば給与等に反映させます と言うだけなら 何の問題もないでしょう。
断って 評価が低いままでいることもできますからね
それは管理職側の立場の意見ですよね。管理職って資格試験の内容もろくに理解してないしそれが業務にどう関係するのか分かってないですからね。本人達は資格を一切持ってない人たちでしょうから。課長レベルの現場の人間はその辺理解してますが俺たちの時代は休みの日に勉強するのは当たり前だったみたいな人達ですので。話が通じそうに無いですよ。
No.4
- 回答日時:
javaの資格って国家資格じゃなくて企業主導ですよね?
それもローカル(かどうか知りませんが)なプログラム言語でしょ。
そこを目標にしてる会社も意味がわかりませんが・・。
よっぽど危険物のほうが役に立つかも。ww
ほんとアホですよ。ベンダー資格なので3万円くらいかかります。これだけの受験料出してやってるんだから絶対受かれよという心理的プレッシャーと恩を売りつけて来ます。しかも今時スクラッチとかほぼ無いしあったとしてもIDEとかで補完してくれる内容ばかりですしクソほどの役にも立たない。入社1年目の社員がプログラミングの基礎を身につけるために学習するなら意味はあるかと思いますがアラフォーの私が受ける資格では無いかと笑
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- その他(学校・勉強) 高卒で2年働いた地元の会社を辞め、都会に憧れやりたい仕事をみつけ地元を離れ転職し、今月から横浜で働く 2 2023/04/10 09:50
- その他(悩み相談・人生相談) 今からでも這い上がらないと生きていけない、でも自分は異常だと感じる人生 5 2023/07/14 18:23
- 労働相談 有給休暇使用時の賃金の計算方法について 5 2022/04/04 00:02
- 国家公務員・地方公務員 国家公務員が取るべき資格を教えてください。 4 2022/05/16 15:55
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- カップル・彼氏・彼女 彼氏と別れたいです。 新社会人です。彼氏は大学のときから付き合っています。大学は国家試験を取得すると 6 2022/04/15 18:04
- 就職・退職 今年の8月に入社した会社をとある資格の勉強をする為、今月末に退社します。 今月は引き継ぎ作業を行い、 4 2023/08/15 21:35
- 会社・職場 職場で読書感想文を書く課題を出されたのですが… 3 2022/04/30 16:45
- その他(暮らし・生活・行事) 一年の終わりに、全てが中途半端で救いようがない人生だったと 1 2022/12/11 17:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
枝番の正しいふり方は?
-
個人使用のティシュは会社の備...
-
割り勘負けについてです。 会社...
-
昨日仕事で大変なミスをしてし...
-
会社の敷地内(外)にある自販機...
-
会社で名義で借りてる家、どこ...
-
下着女装して、会社来てしまい...
-
まったく営業に行かない営業所長
-
仕事の流れですべて会社が決め...
-
来客の受付窓口のない会社は多...
-
クロネコヤマトの送り状のお届...
-
会社で倒れたらどう思いますか??
-
会社に大変仲のいい女性がいる...
-
トラックのタイヤローテーショ...
-
会社は会社で正しく、疑わない...
-
会社の業務の一環?で車を持たさ...
-
専門職フリーランスで安定的に...
-
いじめに対する会社への仕返し...
-
役職が二つ以上ある方の宛名の...
-
○○部付きって
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
松下幸之助は、残業代を支払っ...
-
枝番の正しいふり方は?
-
個人使用のティシュは会社の備...
-
会社の敷地内(外)にある自販機...
-
下着女装して、会社来てしまい...
-
クロネコヤマトの送り状のお届...
-
辞める時に会社のほんとうの姿...
-
割り勘負けについてです。 会社...
-
謝礼について
-
内定式って交通費でないのおか...
-
昨日仕事で大変なミスをしてし...
-
一度出戻りを断られたがその後...
-
来客の受付窓口のない会社は多...
-
会社「お前の代わりなんて、いく...
-
会社支給の携帯電話は、勝手に...
-
パン工場の番重が不衛生
-
会社が自己啓発で資格取得を強...
-
会社での個人PC持ち込み。
-
会社主催の飲み会なのになぜ会...
-
会社で倒れたらどう思いますか??
おすすめ情報
回答に書いてますが毎月スケジュールを出させて予実管理させられてます。これって休暇中の業務命令では無いでしょうか?完全に労働時間として計算されるべき案件です。
ここで嫌ならやめろと言ってる人以下の記事を読んでみては?『自己責任論と同じくアホの暴言だよね』と記載があります。そう言うことを言う人間がこの国のブラック企業の蔓延が無くならない理由なんでしょうね。
https://news.careerconnection.jp/%3fp=103737&=1