dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近年、「脱プラ」とか「海洋汚染」とか言われてますよね。そこで質問です。
スーパーマーケットなどではプラスチック製の容器が大量に使われていますが、今後長期的に見て、それの供給量はどうなると思いますか?


関連ワード
経済
エコ
石油
化学
温暖化

A 回答 (7件)

其の 問題点は、


生産、流通、
等 サイドでは、
ないから、

答を 得ても、
質問 其のものが、
ズレてるよ?


で、

代替素材が 出るまで、
変わらないかな?


所で、

其れ 広めたの、
私だと 信じれる?

確か 此処で、
発言したのだよね。
    • good
    • 0

これ、学校の宿題ですか? 要領がいいなあ。



さて回答。

日本国の国民の意識により、増えもするし減りもする。
    • good
    • 0

価格で決まる。

    • good
    • 0

革命的新素材LIMEXが、どれだけ普及し代替できるかにかかってます。

    • good
    • 0

貴殿の懸念は正にその通りです。


レジ袋を減らしても、それ以上に、食品個別包装用プラのほうが、
絶対的に多いです。

お菓子類は、プラ材料を紙や、1-2年で自然分解する植物由来のプラ
に変えることが進んでいますから、
食品個別包装用プラもこれらへの置き換えが進むと思われます。

####
惣菜容器やお弁当の容器って、
なんであんなにも形バラバラなんでしょうね。
まとまってのゴミ袋の大きさ、殆どが空気です…
    • good
    • 1

(スーパーマーケットなどではプラスチック製の容器)


スーパーの回収ボックスや自治体のプラごみ回収でリサイクルされる仕組みが確立していますので大丈夫です。
    • good
    • 0

レジ袋より、深刻なのはペットボトルかもしれません


昔は、ペットボトルじゃなく瓶でした
リサイクル
ペットボトル:回収して再利用はない。
瓶:ビール瓶一升瓶は回収して再利用、小さな瓶は原料として回収
      重いので回収にコストがかかる。
製品が割れてけがになれば、製造物の責任となる。
      洗浄に大量の洗剤・水が必要
      一升瓶にたばこの吸いから・油等が入ってる場合もある。
紙パック:回収し再利用はない。資源として回収

長期的には次はペットボトルでしょうね。
トレイは、店頭で回収してる店あるしね
長期的には瓶にもどすか、紙容器になると考えます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!