アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

子供(4ヶ月)がねつかなく、クズってばかりで妻も疲れ寝かしたまま泣かし続け体力切れを待ちお乳をあげて寝かせる日が多いです。泣かすことで我慢を覚えさせるのも聞いたことがありますが、30分以上なかし続けると解離性障害のリスクも聞いたことがあります。(突然泣き止んで一点を見つめるなどの症状は今はもちろんありません。)

妻が立ち上がって抱っこしてあやすというのをやりたがらず、その方法で寝かしつけるとあとで重くなったときに大変とのことで上記方法を行っています。私(夫)が気付いたときは立て抱っこなどして寝かしつけもしくは外の空気をあえて吸わせて寝かせるも行ったことありますが、最近それでもぐずってしまいます。ふたりとも限界で虐待してしまう気持ちも100パーセントわからなくはないと感じています。
明日には区の相談できる場所にもいいますがこちらにも知見を得たく質問を投げました。

お昼に散歩などするようにしていますが夜ぐずったり泣く習慣は変わりません。何かアドバイスなどあれば教えて下さい。よろしくお願い致します。

A 回答 (11件中1~10件)

こんちには


 8歳男の子と3歳女の子がいます。

  >虐待してしまう気持ちも100パーセントわからなくはない
 お二人で頑張っている様子が文面からにじみ出てて他人事とは思えませんでした。本当にギリギリで頑張っている人でないと分からない感情だと思います。しかし、そこで手を出さないのがお子さんへの深い愛情と絆だと感じます。特に辛いのは夜の寝かしつけや夜の授乳でしょうか?
 参考になるか分かりませんが、私の経験を書かせてください。長文になってしまいますが、読むのが大変でしたら私の経験は飛ばして最後だけ読んでください。

 長男を生んだ時同じく中々寝てくれず、夜泣きもあり困っていて保健所の保健士さんに相談しました。保健士さん曰く、赤ちゃん側も、どうやって眠ればよいのかが分からないみたいです。大人なら目をつぶって大人しくしていれば良いと理解できますが、赤ちゃんはそれがわからず戸惑っているのだそうです。感情はまだ快と不快しかなく、表現方法は『泣く』しなないので泣くのだと。なので、上手く入眠できない赤ちゃんには『入眠の儀式』を作ってあげると良いよと言われました。

 例えば、子守唄を歌いながら寝かせる。赤ちゃんが聞いていようが聞いていまいが、歌ってトントンしてあげる。そのうち寝る。を、くり返していくうちに子守唄が聞こえてきたら、自然と寝る体制に入るようになるそうです。8歳になる長男はこの『入眠の儀式』のせいなのか、今だに寝かしつけに使っていた子守唄を私が鼻歌で歌っていると、「眠くなるから鼻歌でも(寝るとき以外は)歌わないで」と、言われてしまいます。
 おんぶ紐でおんぶしながら子守唄を歌っていても、体がくっ付いているので背中を通じて(振動で)聞こえます。(上手く言えないのですが、私自身の幼少期の記憶の中にあるんです。母や父におんぶされている時、背中を通じて伝わってくる心地いい体温や心臓の音、なにより子守唄の優しい響きに安心してユラユラしながら寝に入ってく記憶が・・・。)

 それでも泣き止まない時は、抱っこ紐に入れて(首が座っている頃が安心です)車が見えるところに行って車を眺めていました。夜だとライトが動くのに興味があるのか、じっと不思議そうに見入っていたのを覚えています。夜中の0時に子供を背負って、道路わきに子供と2人でジッと立っているのは防犯上危なかったのかもしれません。しかし、あの時はそんな余裕なんてありませんでしたからね。鳴き声が近所迷惑になってないかとか、泣きすぎで酷く咽させてしまってこのままこの子は死んでしまうのではないかとか、夜の授乳で3時間おきに起こされ寝不足とか、朝になるたびに飛び起きて長男が呼吸しているか確認していたとか等々、初めての子育てて精神共にボロボロでしたからね。

 子供が5・6ヶ月を過ぎたあたりで限界が来そうになったある時、何もかも嫌になり家事を放棄して長男と一緒にお昼寝しました。旦那も子供も一緒に部屋を薄暗くしてお昼寝をしました。昼食後だったので1時くらいだったか・・・。起きたのは・・・17時過ぎでした!長男も、お母さん(私)が隣で寝てピッタリくっ付いていたので安心したのか起きもせずにグッスリ・・・。おっぱいを口に含ませながら寝ていたとはいえ、こんなにも寝ていた事にビックリしました。でも、寝た事でスッキリして体も心も軽く楽になったのを覚えています。部屋は散らかり放題で、子供は泣きはらした顔をしておっぱいに吸い付いたままで寝ている、台所や洗濯物は山になってるなど、何か状況が変わったわけではないのですが、何だか「あぁ、これで良いのか」と何かを悟りました。今まで無理をしすぎていたのだと。色々容量オーバーだったのでしょう。(もちろん、そのあとは大慌てで旦那を起こし、ミルクを飲ませた長男をおんぶして晩御飯を作りました。部屋はそのままでしたが、以前ほど気になりませんでいた。)
 その後は、友人や保健士さんに相談して『頑張りすぎないを頑張る』をモットーに乗り越えました。100%にアドバイス通りにできる事なんでない。赤ちゃんが100人いれば100人とも育て方が違う。違って当たり前。いくらアドバイスをもらっても実行するのは私で、出来ない事は出来ない。無理せず出来る事から始めよう。と思い至りました。

 こんな感じで今でも奮闘中ですが、何とかやっています。私の解決方法は『頑張りすぎないを頑張る』『子供と一緒に寝る事』『開き直るw』でした。泣き止まない時は30分や1時間泣き続けても一緒に横になり、トントンしていました。そのまま一緒にウトウト寝ていました。あとは、添い乳(横向きで寝ながらおっぱいをあげる事)ができるようになると幾分楽でした。おっぱいが口に入っていれば泣き声自体もあげませんし、何より子供も安心していた様子です。癖になると茶々を入れられた事もありますが、「そんなん知らんわ!そんな事より私達の睡眠の方が優先じゃい!!!」と突っぱねておりました。親だって、眠いものは眠いんです。寝て回復しないと体と精神がもたない!睡眠は大事です。ホントに・・・!
 子供を守るためにも親が精神共に健康でないとやっていけません。大丈夫です。赤ちゃんが入眠するコツをつかめればグズることは少なくなります。ゴールが見えない状況で不安かと思いますが、必ずその日は来ます。私の経験なので参考になるか分かりませんが、お役に立てれば幸いです。


 余談ですが・・・。
 
 夜に赤ちゃんが夜泣きするのは、お腹の中にいた時 夜型だったからです。
赤ちゃんは生まれる前のまだお腹にいる時、短い時間で寝たり起きたりを繰り返しています。しかし、最近になり昼間は寝る回数が多いのに対し、夜の方が起きる回数が多いことが分かったそうです。
 なぜなら、お母さんの負担に成らない為。
お母さんが活動している昼間はなるべく眠りお母さんの行動の邪魔にならないように・・・、逆にお母さんが眠っていて胎動があまり気にならない夜に起きて、活動するそうです。お母さんの身体を疲れさせないようにする『赤ちゃんの思いやり』だそうですよ。

 ↓私は、下記を見て夜泣きする理由が分かり、少し心に余裕が持てました。ご夫婦でご覧になってみてください。

NHKスペシャル「ママたちが非常事態?最新科学で迫るニッポンの子育て」2016年1月31
https://www.dailymotion.com/video/x5ivno7
    • good
    • 0

よく分かります!始めての子育てまいりましたねー周りもそうでした。

二時間くらいしか寝れなくて、いつまで続くのーもう限界と思っていたあの頃ー
お子さんは感受性がつよいのだと思う。
だっこしてーのサイン。友だちは柱に
寄っかかりだっこして寝てたそうです。
1ヶ月も。そのうちその時期はなくなった!と。赤ちゃんサークルにはいったら
いいです。わんさか悩みを打ち明けられ
答えが見つかりますよ。あの手この手の回答が見つかるはず。
    • good
    • 0

アンパンマンの動画をみせる。


夜中にドライブする。
母乳と粉ミルクで、お腹いっぱいにする。
    • good
    • 0

子はお父さんとお母さんのDNAを引き継ぎ生まれますが、コピーではありません。

大人より感受性が高く、親の感情変化を微妙に感じ取り不安感が増します。
私はすべての人間が発達障害と思っています。
生まれてからの育児法で調整され、第三者(幼稚園や学校)との関わり合いで社会に通用するよう矯正されます。
同じ夫婦からでも良く泣く子もいればおとなしい静かな子もいます。
手のかかる子もいると言うことです。
現実は子育てがわからない親もいます。笑顔で生きるためにどうしたら良いか夫婦で考えましょう。 多くの家庭で、産後の精神不安定な奥さんをお父さんがサポートする必要があります。
    • good
    • 1

4か月なら おんぶして羽織り物掛けて


家事をしているうちにスヤスヤってよくある事なんだけどな。。。
下ろしたとたんにぎゃぁ~って泣くけど
何回か繰り返してるうちにはぐっすり寝てくれるんだけど。
折角ママさんが後の事を考えた遣り方しているのに
その横でおろおろしていたら
その気持ちが子供に伝わって落ち着かなくなってしまう。
だから余計泣くんですよ。
奥様に任せているなら その遣り方を信じて
しばらくは落ち着いて冷静に奥様の様子を見ていても良いかもしれませんね。
    • good
    • 1

>あとで重くなったときに大変



今やりもせず、先の心配をしてどうするのです。
今ちゃんと抱っこして寝かしつけるか、添い寝で寝かしつけてあげれば、大きくなった時に抱っこで寝るということはありませんよ。

>体力切れを待ちお乳をあげて寝かせる

こちらは飲まないと寝なくなるので、いずれ煩わしくなると思います。

寝ぐずりといって、眠くなるとグズグズいうのです。
中には眠るのが下手な赤ちゃんもいて眠いけれど眠れないのでずっと泣いていたりします。
それを抱っこやおんぶ、ベビーカー(自動車)に乗せたりして寝かせるのです。
今楽をすると後で大変なんですよ。
立って抱っこが辛いのでしたら座って抱っこでもいいのです。
赤ちゃんはお母さんの声は認識して安心しますから、抱っこして歌でも歌ってあげるのが一番いいんですよ。
それから、今はネットで検索すると母親の胎内にいたときの音が聞けます。
他にも赤ちゃんが寝る音楽などありますからそちらも検索して探してみてください。
抱っこしてトントンしながらそれを聞かせます。
本当は母親の肉声がいいのですけれどね。

ベビーカーは外ではなく室内で行ったり来たりさせてもいんですよ。
ただベビーカーと車は、悲しいかな下ろす時に起きてしまいます。
結局、抱っこやトントンで寝かせて布団に移す。
だんだんに布団で眠れるようにしていくのが一番いいのです。
そこは手間を惜しまないことです。
    • good
    • 1

昔なら、お婆ちゃんの出番。



朝でも、昼でも、夜でも、夜中でも、ウバ車に乗せて、家の周りを一周すれば、途中で、ほんの数分ですぐに寝てしまうなんてことも教わります。
    • good
    • 1

お腹空いてなく、おむつでもないなら


暑い寒いや痒いなど色々あるとおもうから
大変だとはおもいますが、耳掃除してても痒みあることもあるとおもうし、ミルクなどあげて色々しても、泣いてるならおしゃぶりとか 赤ちゃんが泣き止む動画とかもあるとおもうので、試してみるとか
部屋の換気もしてみるとか、音楽ながすとかしてみては。
    • good
    • 1

めちゃくちゃ解ります。


三児の母です。
特に一人目が1番辛く、うちは知らぬまに育児ノイローゼになってました。

こちらも4ヶ月から夜泣きが始まりましたね。
完母であげても泣き止まない、抱っこしてもダメ、散歩してもダメでした。
最後は一緒に泣いてしまい、声をあげて泣いたのもあり子供がビックリして泣き止んだ事もあった位追い詰められていました。

夜泣き、酷い子はやっぱり夜中のドライブが1番効果的みたいですね。
うちの周りはみんなそれで乗り切ってますよ。
うちは当時そこまで考えがなく、出来ませんでしたが二人目からは気分転換でよくドライブに連れてってそこで寝てました。

とても大変だと思います。
いつ終わるんだと毎日夜が来るのが憂鬱になるのも経験してるので…でも本当に短期間の今だけなんですよね。

明日相談して解決するといいですね。
    • good
    • 1

うちも1人目の時ありました。

が、必ず夜泣きはなくなります。体力、精神的に疲れるかと思いますが、2人で力を合わせて頑張りましょう!
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!