A 回答 (55件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.59
- 回答日時:
無理な気がしますが。
一夫多妻、多夫一妻にしただけで子どもが増えるのならば、現在の未婚者は既に結婚して子持ちだと思います。
現在の婚姻制度で子どもが増えなのに一夫多妻、多夫一妻にしただけで子どもを産み育てられるとは思いません。どこからお金が出てくるのでしょうか。
>一夫多妻、多夫一妻にしただけで子どもが増えるのならば、現在の未婚者は既に結婚して子持ちだと思います。
↑
そうですよ。
>どこからお金が出てくるのでしょうか。
↑
何のお金でしょうか?
余裕がある男性が貧困女性を囲むと言う話をしているのですが。
No.58
- 回答日時:
今まで天皇や皇族は偉いのだと洗脳されてたから戦争が起きた。
あんなのが神に見える人いますか?ただの人なんですね。みんな学校に行けなかったから、天皇なんて知らない。偉い偉いと信じこませていたんですね。そんなのに騙されないように今は義務教育があるんです。みんなのお父さん、お母さんが苦労して払ってる税金で贅沢な生活してる人は偉くないんですね。みんなも、ああならないように、勉強して偉い人になりましょう。勉強すれば先生のように偉くなれます。と小学校で習いました。
No.56
- 回答日時:
荒れてますな(笑)
さて「解決策があれば提示を!」ということですので、ひとつ書き込みます。
まず他の方がフランスの事実婚について答えろと書かれているので、私から
フランスで事実婚(PACS)が使われるのは、フランスの民法による婚姻がめちゃくちゃ使いづらい制度だからです。
ここには二つ要因があって
・カソリック文化は離婚を認めないから
・女性の地位向上がカソリック的結婚を否定しているから
です。
つまりフランス民法による結婚制度は「原則として離婚を認めない」というもので、これは実は「財産権がなく、夫の保護を失った女性達が路頭に迷わないようにするため」だったわけです。
このことが見合い時代の日本と同様「男は妻をめとる義務」になっていて、婚姻率が上がる要因になっていました。
つまり世界中どこでも(日本を除く)婚姻率が下がる原因の一番大きな要素は「女性が仕事して自立するようになったから」で、キリスト教的な価値観と合わなくなったからです。
なので、社会主義で貧富の差が少ないキューバでは、男女共生涯に5回ぐらいは結婚離婚を繰り返す、とされています。
つまりPACSはそれを追認した制度ということで「離婚しやすいから結婚しやすい」わけです。
で、PACSによって子供が増えたのは「養育費は国が払う」形にしたからです。結婚だろうがPACSだろうが、男女が生活を共にすればセックスするので子供ができます。避妊するかどうかは結局経済問題なわけです。
日本の婚姻制度はすでにPACS的になっています。PACSの場合、生まれた子供はすべて「婚外子」で男性が認知したときのみ実子として扱われます。
日本は最高裁判決で嫡子と非嫡子の差別を禁止しましたから、すでにPACS的な要素はほぼそろっているのです。
後は「養育費を国が払う」形をもう少し拡充すればいいだけで、そうすれば結婚した男女の出生率は上がっていくでしょう。
日本の問題は、それ以前に「婚姻数がどんどん減っている事」なわけです。
だから「重婚をOKにする」という質問者様の考えはある意味正しいと思います。
なぜなら日本は先に(日本以外)と書いたように、日本で婚姻数が減っているのは別の理由があるからです。
それは「男女平等で女性は社会進出を望み、同時に夫に経済的支援を求めるから」です。
PACSがなぜ「養育費を国が負担する」という事につながっているかというと、基本的に「婚外子」だからです。
つまりPACSは「夫になる人に義務を殆ど課さない」制度なんです。
だから離婚がすぐできるわけで、離婚して子供が母親側に付いていけば、母親が困窮するのは誰でも理解できます。で、婚外子だから父親側に義務が無い。
ならば「子供の養育費は国が払います」とすれば、母親は「自分の生活費(と子供の食費・服ぐらい)を自分で働いて稼ぐ」ことになるわけで、つまり「女性の自立」という女性解放のテーマとPACSは表裏一体なのです。
だからPACSを選択するカップルが増え、その結果子供がふえていくわけです。
日本は違います。未だに「結婚した夫に経済的な義務を課す」前提だからです。
その証拠に、結婚相談所は男性の年収開示を義務にしていますし、デートで男性が奢るように指導します。
また女性達は平気で「年収○○ぐらいじゃないと結婚できない」というわけです。これじゃあ男性は結婚できません。
結局男性からすれば「男女平等だし、女性自
身が働いているのに何で男だけが妻・子供の生活費に責任を持たなければならないのか?」が分からないわけです。だから結婚しない男がどんどん増える、という構図です。
「だから重婚して経済的に余裕がある男性が複数の女を養えばいい」という質問者様の指摘はある意味的確であるといえます。
ただ、その場合前回も書きましたが「夫が妻が複数いる家庭の維持管理に苦労する(特に誰が家計費を管理するかで揉める)」という指摘をすることになるわけです。
なので、私は現在の少子化解消にはむしろ「男性が妻の経済負担をしなくていい制度」のほうが良いと思っています。
それに近い制度がPACSです。
みんなに賛成してくださいね。
ということではなく
反対意見もあっていいと思ってますが
やれ男が結婚できなくなるとか
税金徴収はどうするのとか
本質が違う反論が多くて。(私見ですが)
まぁでもみなさん興味を持たれてるようなので
たくさんの解答頂きありがとうございます。
No.55
- 回答日時:
ウダウダ いわなくて、
いいからさ。
君がね、
ズルなのも、卑怯者なのも、クズなのも、
其れなりの 能なのも、
もう 解ってるからさ。
何故、
フランスで 事実婚が、
浸透して いるのか、
法定婚姻が 避けられるのか、
いってみ。
No.49
- 回答日時:
なるほど。
対策としての提案ですね。であるならば、現在そうで無い理由を紐解き、
その原因を排除する為の考察をする必要が有ります。
(理由の例)https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 同性婚を認めると 11 2023/02/19 01:01
- 結婚・離婚 なんで日本は一夫多妻制と一妻多夫制を認めないのでしょうか?少子化対策にも繋がるし、例え導入したとして 5 2023/05/24 06:09
- その他(結婚) 結婚に伴い妻側に苗字を変更。 自分のところは兄弟が多いが、妻は一人っ子のため。 しかし身内に不幸や子 4 2023/05/25 09:10
- その他(ニュース・社会制度・災害) 少子化対策として富裕層男性により多くの者を養えるような法整備が必要。 ①一夫多妻制の導入 ②累進課税 3 2022/07/09 23:36
- 結婚・離婚 同性婚について 5 2023/06/09 17:00
- 離婚・親族 独身になった「夫の父」と独身になった「妻の母」は結婚可能でしょうか? 3 2022/09/10 19:58
- 倫理・人権 なんで天皇制を辞めたらダメという人がいるんですか?? 私は悠仁親王が最後の天皇で良いと思います(悠仁 8 2022/08/27 14:47
- その他(ニュース・社会制度・災害) 一夫多妻とかで女性に性的暴行をしたとか爺さんが記事になってますが、まず日本ではそんなことは法律的に無 1 2023/02/09 12:14
- 政治 日本共産党は女性天皇を認めよ言うてます。従って女性天皇を支持する日本人は日本共産党員ですか? 4 2023/03/03 08:08
- 結婚・離婚 少子化対策のひとつとして、日本は一夫多妻制を導入してみてはと思うのですが…。導入したらどうなりますか 9 2022/03/28 21:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
65歳の夫はデリヘル通い
-
夫はまだ元妻に未練があるかも...
-
夫の協力会社の方への挨拶 夫の...
-
離職票について
-
無口な夫にそろそろ限界
-
奥さんが亡くなった後、後を追...
-
一夫多妻が法律で認められたら
-
妻のへそくりは300万円以上
-
現代版・妻の心得とは?!
-
夫が自己破産の申し立てをする...
-
別居中の夫の住民票を移し、世...
-
既婚者の男性に質問したいので...
-
養子の離縁状
-
なぜ 毎日 妻が料理したり 食器...
-
住民票を移動しないで働く事で...
-
ソープ好きは死ぬまで続く?
-
夫婦の温度差について!
-
離婚した元夫が、私の住んでい...
-
【日本史】木彫りのおじいさん...
-
絶版になった本の全部コピーは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫の協力会社の方への挨拶 夫の...
-
夫はまだ元妻に未練があるかも...
-
65歳の夫はデリヘル通い
-
無口な夫にそろそろ限界
-
子供の遺産相続
-
なぜ 毎日 妻が料理したり 食器...
-
住民票を移動しないで働く事で...
-
奥さんが亡くなった後、後を追...
-
夫が給料を誤魔化して妻に渡すこと
-
個人事業主(夫)→(妻)へ変更...
-
夫,妻の悪意のない不注意で自分...
-
保証人は夫婦でなっても問題なし?
-
飲料水の「お~い、お茶」って...
-
離婚した元夫が、私の住んでい...
-
妻が夫に対して何故「パパ」と...
-
旦那がセクハラ
-
別居中に家が買える?
-
妻の社員旅行に夫がついていく...
-
長文です。宜しくお願いします...
-
偽った理由で母子寮に入った女...
おすすめ情報
自分が負け組の意見が多いですが
勝組の意見もください。
NO25さんへ
マイナンバー制度設立より金はかからないのでは。