限定しりとり

来年中学受験予定の親です。特に公立中高一貫校に合格した親御さんや塾講師の回答は有難いです。
難関と言われる公立中高一貫校に合格する為にはどれくらい勉強時間を費やしたら良いでしょうか。
現在、習い事は一つにして塾に週3日通っていますが、塾と学校の宿題くらいでその他問題集をやったり自分の苦手分野を復習したりといった事は全然やろうとしません。また、これだけ勉強したらゲーム30分ねとか1時間ねとかで本当に受験する気があるのか心配です。家内は土日のどちらかに気晴らしにどこか連れて行ってと言いますが、私が考えるにはある意味中学受験は大学受験に匹敵するくらい難しいものだと思っています。
本気で合格したいならなぜもっと勉強しないのか、なぜゲームやテレビをやめさせてでも勉強させないのか不思議で仕方ありません。
長い時間集中して勉強するのは小学生にとって難しいのは分かりますが、あまりにも休憩時間が多い様な気がします。人生初めての受験でどういうものか分かってないのもありますが、どの位の時間をどのように勉強させたら良いか、また土日はどう過ごしたら良いか等アドバイスいただければと思います。

A 回答 (3件)

時間のこと書き忘れてました。



あまり集中力,賢さとか,関係ないです。
物理でこうなるって感じです。
一般的な小6の塾通いの合格者の例ですけど,


月 17:30ー20:30(2科目)+1時間程度自習
水 17:30ー20:30(2科目)+1時間程度自習
木 17:30ー20:30(2科目)+1時間程度自習
土 17:30ー20:30(2科目)+1時間程度自習

これで16時間,
これに加えて,1日2時間程度の宿題が大体いります。
合計で12時間程度,全体で週30時間前後ですね。
週1ぐらいは休んだり,遊んだりしてると思うのですけど,基本は小6生は「塾一色」になります。
下位狙いの子は違うかもしれないけど,そう言う子は他の子も塾も,あまり相手にしてません。

割と16時30分には来て,22時頃までいる子が多いです。ほぼ塾に住んでる感じですね。
家でやる子もいるし,親が早く寝かせたがる子もいますけど,やはりなんだかんだ勉強時間は必要になります(一人で頑張れる子は少ない。お友達や先生や親がいないと出来ないです)。


もちろん宿題をしない子や,椅子に座ってるだけで全然進まない子もいます。
別に,違う問題集を自主的にしたり,苦手科目を家庭教師に診てもらう子もいます
(当然親がさせている)。
だから決まりはないんですけどね。

そして,夏の合宿や夏期講習(8月)で授業だけで毎日6時間以上,連続してやります。
疲れますが,割とできる子が多いです。
過去問題とかも「何年分やれ」とか言わないけど,ドンドンやる子が多いです。
親や先生で「やって当たり前」の雰囲気を作りますので。
「嫌ならやめろ」的な空気もあります。子どもは先生や親に見捨てられるのを極端に嫌うので,
頑張ります。
そこで「慣れ」を作ってしまうと,秋以降では自主的に3,4時間やるようになります。
多い子は秋以降も毎日8時間以上ふつうに勉強することが出来ます。

頑張り屋さんの子とかいたので,

この子ならいくらでもできるんじゃないか?

と思って朝からずっとやらせてたら12時間ぐらい経つとさすがに疲れて来てて,「やっぱりダメか」ってなったことあります(後で聞いたら別に家でも親にやらされてるとのことでした)。
夏休みや冬休みはこのノリが週7日で続きます。

みんなここから頑張るので,ここでの頑張りで個人が伸ばすことはなかなか出来ません。
最後の数ヶ月までに学力をどれだけ積めるか,あとは失速せずに体調管理して最後まで持つようにしつつ,ロングスパートすることですね。

けっこう辛いけど,その分,濃いし意外と楽しいです(だからハマる親が多いのかと)。


小5の勉強量は,この50%ー70%程度です。それでも多い,難しいと思いますよ。
子どもは自主的にやるのは本当に苦手なので,基本は塾,あとは親が管理してやることですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろとアドバイスをありがとうございます。
私も言われる通りある程度勉強時間は必要だと思っています。と言うか宿題や復習、苦手分野の克服や予習等やり始めたらいくら時間があっても足らないと思っています。私はゲームは小学生に与えるべきではないと思っていたのですが、いつの間にか家内が買い与えてしまい、毎日やるのが当たり前になっています。その割に土日にどこか連れて行ってとか中学受験は親にも関係があると私に責任を擦り付けて来ますので大いに矛盾を感じています。
私自身は中学は公立でも構わないと思っていますので家内が言うように勉強時間を割いてでも土日に何処か連れて行けと言うなら徹底的に連れて行ってあげようと思っています。その代わり子供にはそう思っていることを伝えて合格できなかったことを人のせいにしない様に言ってはおきますが。

お礼日時:2021/01/29 22:58

実は一貫校でも差があり,


例えば東京は小石川等,相当な難関です。
京都府の堀川や神戸も難関ですが,大阪はそうでもないです。
だからまず自治体とか,挙げてもらえないと何も言えません。

また,実際,現時点で過去問題を解いてみて4割以上解けるのなら,行ける確率は結構高いです。
3割に満たないのなら厳しいですね。

一般論ですが,難易度は
難関私立>>国立(教育大附属)>>中堅私立・人気公立>>下位私立・一部公立・国立(中学のみ)です。
一部公立・国立(中学のみ)の難易度が低いことは,そこの過去問題や受験倍率を他の私立と比べることで分かると思います。
付け焼き刃でも対応できます。独学でも意外と受かると思います。
反面,中堅私立や小石川や洛北のような人気公立は2年,できれば3,4年欲しいとこですし独学は薦めません。
自身は,中学受験,大学受験の経験がありますが,比じゃないです。中学受験の方が100倍大変です。賢い子が高3の夏からめちゃくちゃ頑張ったら東大に受かったりしますけど,小6の夏からどれだけ頑張ろうが,賢こかろうが「絶対に」合格しません。
費やす時間,解く問題数,お金,どれも中学受験は,大学受験とは大違いです。
もちろん「記念受験」的なやり方もありますが(大体落ちますけど)。また選ばなきゃ受かりますけど。
偏差値40台の中学でも,塾通いを3,4年してるのに余裕で落ちていく子をたくさん見ました。舐めてて最後焦って落ちるパターンが多いですね。多くは親の問題です。
何せこの年代は,合否を決めるのが親なので。

あと旦那さんでしょうか?
旦那さんが出てくるのはあまり薦めません。それで離婚とかDVってのも,たまに聞く話です。
基本的に思春期までなら確実に子どもは母親に懐いてます。
極論で言えば,中学受験は母親のものなんです。
旦那さんの経歴や考えを活かしたいのなら,ちゃんと奥様や子どもの許可や信頼を取りながらやるといいですよ。家庭では奥様が上司みたいなもんです。ちゃんと機嫌なり,許可なり取って薦めないと失敗しがちです。


個別塾,集団塾もあり,指導方針は一定じゃありません。何がいいとかは言えません。
ただ,基本的には授業をハードにして,宿題もそれなりに出して「物理的に勉強しなければいけない」状況に導くことが多いですね。
熱心な家庭では,土日でも「自習」のために塾に来てる子も多いです。
小6は習い事を休部する子も多いです。
そして,宿題を忘れたりしたら分かりやすく叱ります。怒鳴ったりしてはいけないけど,子供が嫌なのは「放置」なんです。子どもは感情動物なんで。だから自分のために親や先生が怒ってくれるのは好きなんですよね。もちろん限度はありますけどね。

だから,中学受験の子どもはいわば競走馬です。
子どもは「走ってる」というより「走らされてる」状態です。中には主体的な自律型の子もいるでしょうけど,全体の数%でしょうね。
ただ,人馬一体と言いますが,「やっとけよ。命令だ」みたいなのでは動きません。相手の心を読んで,共に汗を流す,涙を流す。それに子どもは感動して一緒に頑張る。そういう感じですね。
    • good
    • 0

バイトですが、元塾講師です。


成績の伸びは勉強時間とは必ずしも比例しないと思ってます。ただし個々人にとって最低限の時間の確保は必要です。その「最低限」の時間がどれくらい必要なのかを、きちんと見極めるのが重要だと思います。塾の先生と、今自分がどの程度の成績なのか、これからどのくらい成績を伸ばす必要があるのかなど話しているでしょうか?

知り合いに国公立医学部の人がいますが、ガリ勉というよりは要領のいい人がかなり多かったですよ。
人並みにゲームしたり遊んだりしつつ、やる時は集中って感じです。音楽サークルの仲間だったんですが、楽器の上達もかなり早かったです。
どうすれば上達するか、何に重点を置いて練習すべきかをちゃんと分かってるんだと思います。

受験勉強においてはとにかく苦手分野を克服することが重要です。苦手な分野は特にやる気が出にくいですから、なるべく先生に見てもらいましょう。
勉強の習慣をつければ自然にやるようになりますから、ゲームの時間はきっちり決めておきましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!