dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スズキのMRワゴンに乗っています。
先日、とある車検チェーン店に車検に出して車を受け取ったんですが、エアコンのAUTOランプ点滅表示が点いていることに気づきました。
これまで一度も点滅したこともなく、車検納車直前までエアコンは正常に動いていたので、車検のときに何らかの原因で故障したのだと思いました。※下に作業内容を添付しています
すぐ車検屋さんに連絡して車を見てもらった結果、「コネクターがきちんと接続していなかった」と言われ、エアコンのAUTOランプ点滅表示はすぐ消えました。

しかし、まだ2ヶ所故障したままです。
①外気温が表示しない点
→車検屋さんの見解:外気温センサーの故障
②運転席側だけエアコンが効かない点(暖房をつけると冷たい風が出てくる)
→車検屋さんの見解:エキスパンションバルブのつまりやエアコンガスの漏れなど

車検屋さんはエアコンの故障と車検がたまたま重なってしまったと言われましたが、余りにも故障するタイミングが良すぎてとてもそう信じられません。
車検ではエアコンは触らないので故障とは関係ないとネットで調べたら出てきましたが、車検直前まで正常だったエアコンが車検通したら故障して戻ってくるとなるとどうしても車検が原因としか考えられません。
車には全く詳しくないので、どうしたらいいのかわかりません。このまま泣き寝入りするしかないのでしょうか。何か意見や知識、アドバイスがありましたら、お力をお貸しください。

「車のエアコンについての質問」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 皆さん、たくさんの回答ありがとうございました。
    今回、故障したと思っていた2ヶ所は全く問題なく、ほぼ車検屋さんが原因で元に戻してもらいました。
    一人一人返信出来なくて申し訳ありません。

    ①外気温が表示しない点
    →原因:ベルト交換の際にコネクターをはずしたがしっかり接続しなかったため、オートエアコン自己診断機能が故障と認識してしまったようです。リセットしたらすぐ表示可能になりました。
    ②運転席側だけエアコンが効かない点(暖房をつけると冷たい風が出てくる)
    →原因:LLC添加剤によってヒートコアが詰まったためでした。ヒートコアを洗浄してもらい、入れてもらった添加剤を抜いて冷却水に入れ替えてもらったら元に戻りました。
    なぜLLC添加剤を入れたのかは車検屋さん曰く、「今後の走行距離を考えての予防だった」と後から説明受けました。

      補足日時:2021/01/30 22:35
  • 私が無知だったのも悪かったですが、添加剤についてきちんと説明(デメリットなど)もされなかったですし、整備後きちんと正常に作動しているか確認してれば今回このようなことはなかったのではないかと残念に思うばかりです。
    ある意味いい勉強になりました。

    皆さんのお力のおかげで、車検でも点検項目に入っていないエアコンの故障は有り得るということが今回証明された。泣き寝入りしなくて良かったです。本当にありがとうございました。

      補足日時:2021/01/30 22:37

A 回答 (6件)

多分LLC関係の作業が原因



冷却水路のエア抜きができていなくてヒーター回路の流れが悪くなってるんじゃ?
    • good
    • 1

まぁ、何故ディーラーに出さないの?って疑問が前提にありますが。



 実際のところ、

※エアコンの故障は、そのチェーン店でいうところの『エアコンの故障と車検がたまたま重なってしまった』も、可能性としてゼロではありません。(というか、実はそういう『悪いタイミング』というのは、クルマの故障では結構多かったりします。)

※ただ。
 オイル添加剤とかLLC添加剤って、注文しました?
 こんなもの、ディーラーに限らずマトモな整備屋では、絶対に勝手には入れません。(絶対に、です。)
 注文してない/しかし請求されたというなら、エアコンよりこちらの方が問題です。
 エアコンの故障は、上述した様に『たまたま』の可能性がありますが、オイルやLLCに添加剤を入れるのは、『たまたま』では無いでしょう。
 こういうことをやる店だと、その他の作業(ベルトを全部交換したり、ブレーキオイルとかサブタンクを交換しているなど)もホントに必要だったのかどうか、疑わしく思えてしまいます。

・・・ディーラーに出さなかったのは、表示価格の安さに釣られて、ですか?なんか、『安物買いのゼニ失い』の典型みたいな話になってしまってますよ。(極論ですが・・・『ディーラーに出さないから、こういうことになる』とも言えます。)

 具体的な証拠が無い以上、追求は法的に難しいでしょう。そのチェーン店の本部にクレームを入れるという手はありますが、しかし結局相手にしてくれず、イヤな思いを引きずるだけになる可能性もあります。
 どうにも納得出来ない話ではありますが、『こういう店は怪しい』という事が判ったという点を収穫として二度と近付かないことにして、エアコン修理はディーラーに行きましょう。
    • good
    • 4

3か所も不具合が出るのも偶然車検のタイミングで起きたというのは信じにくいですね、なにかやらかした感が強いです。



エアコンの、「コネクターがきちんと接続していなかった」というのも、
車のコネクター類は殆ど外れないようにロックが掛かっていますので引っ張っただけでは抜けません、一度抜いてしっかり挿さなかった可能性もあります。

ランプの点滅で診てもらった時はどのくらいの時間で直りましたか?
早くに接続不良を発見したのならその辺りをいじったことを判っているからかもしれません。

その他2か所の不具合も他で事情を離し診断してもらえば、自然故障なのか、
手が加わって組付けミスや外的要因での故障なのか判るかもしれません。
    • good
    • 1

同じ車屋として恥ずかしい

    • good
    • 1

①は そうだとして、



②の ≫ ②運転席側だけエアコンが効かない点(暖房をつけると冷たい風が出てくる)
ヒーターなのに冷たい風が出てくる?
エアコンが効かないんじゃなくてヒーターが効かないってことだよね。
その車 オートエアコン?
クーラントは入ってる よね
車屋の見解は エアコンガスの漏れ?
ガス漏れてると冷えないよ。

①の 外気温センサーが壊れたせいでヒーター効かないのかな…
オートエアコンなら そういうこともある。

オイルに添加剤
クーラントに添加剤
なんで添加剤とか入れるんだろ…

スズキのディーラーで点検してもらったほうがいいよ。
    • good
    • 3

最悪の車検屋だね。


そこらの、愚連隊か?ヤクザ?と同じレベル。
二度と、関わらない方が良い。
~~
エンジンオイル交換とエレメント交換なら、理解できるけど?
タイヤの溝は減っていたの?
他のは、理解出来ない。

貴方、これ、ワザと壊されているよ。
壊す場面の証拠が無いから、もう、遅いよ。

車検は、軽自動車検査協会に自分で持って行って、自分で受けましょう。

そうすると、車検が通らない場合は、何処何処を、修理して下さい。って言われるから、それから、修理屋さんで、そこだけ、修理すれば良いのです。

近年は、歯医者でも、何でも、治療しながら悪くする、邪悪業者だらけ~

~~~~~~~


良い、質問を、有難う御座いました。

また、お会いしましょうね。


BY  逆転地蔵


    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!