dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

悩んでいます。
疎遠にして連絡を絶っていた母親が病気で倒れたと、知人を通じて連絡がありました。
もう先が長くなく、私に会いたがっているようですが、正直関わりたくありません。しかし、このままこちらから連絡せずにいるのは人として非道なのだろうかと悩んでいます。

投稿者は、持病の悪化で失業中の20代女です。夫と幼い子供と3人で暮らしています。病気療養中で仕事復帰は数年先になりそうなこともあり、現状専業主婦です。
私は就職と同時に実家を出ており両親とは離れて暮らしています。
実家には70代父と60代母の高齢の両親に加え80代の祖父が一人おり、この3名が共に生活しています。他に親元を離れて一人暮らしをしている独身で会社員の弟が1人います。

物理的なDVこそありませんでしたが、幼い頃から私は主に母親から度々「お前は頭がおかしい」「精神病だ」等の人格否定的な言葉を受けて育ちました(当時の自分がそう感じていたという話でこういう書き方になりますが、精神に関する病気を患っている方に対しての差別的な意図はありません)。

また、私自身が元々明るい性格でないこともあり中学校の時にいじめを受けましたが、両親に相談するも真面目に相手にしてもらえませんでした。それどころか、私の態度に問題があるようなことさえ言われて責められました(その事に関しては、今思えば全く的外れな指摘ではないかもしれませんが)
私は意地のようなもので不登校にはなりませんでしたが、それに対して「お前は強いから、お前なら大丈夫」という見当違いの励ましをされ続けました。
この経験から誰も自分を助けてはくれないのだという絶望を味わいました。
父は、手は出ないものの機嫌が悪いと関係ない家族に八つ当たりで怒鳴り散らす、家中のガラスや陶器を割るなど精神的に不安定な人間でした。おまけにギャンブル依存症です。

そんな中で両親に対しての尊敬の気持ちは育たずに不信感が爆発し、嫌悪感さえ抱くようになっていたため、元々お世辞にも親子仲が良いとは言えませんでしたが、両親との亀裂を決定的にしたのは金銭面のだらしなさと母親の宗教への陶酔でした。

金銭面については、昔事業に失敗し8桁の借金があるにも関わらず、倹約など考えもせず貯蓄はゼロ。毎月の借金返済から残ったお金は全て酒、煙草、その他娯楽に消えていく。おまけに自営にも関わらず最低限の国民年金もかけていない。なお、自営は母が行っており、父は月に3万程度のアルバイト収入しかありません。あとは祖父の年金がありますが、あの家庭での大黒柱は母です。
そんな両親をみるにみかね、自立して就職してからも一人暮らしをしつつ仕送りをしていました。少ない給料の1/3から1/2を送っていましたが、それでも両親は将来のために貯蓄をしようという気すらなかったようです。老後の蓄えを、と説得も何度もしましたが、仕送りは全て娯楽に消え、私の声は聞き入れてもらえませんでした。送った金額で足りない時は追加で催促されたりもしていました。
私にも生活はありますが、両親のために自分の食費や生活費を削って尽くしていたつもりでした。何日もご飯を食べられない日があり、倒れかけていたところを救ってくれたのが今の夫です。
自分の生活を優先させるべきという夫のアドバイスで、仕送りは断るようになりました。それでも実家の両親は生活ができていたようなので、私の仕送りは本当に全て娯楽に消えていたのかと絶望しました。

仕送りをしなくなってから徐々に疎遠になっていましたが、それでも連絡を絶つまではしていませんでした。そんなある時に母親がある宗教にハマリ、教祖のような人物に心酔し「精神病の娘と折り合いが悪い。関係が上手くいかないのは、私の修行が足りないせいか?娘の夫もおかしいし、孫(私の子)も頭がおかしいに違いない」などと相談をしていたことが判明しました。
昔から母とは気が合わないとは思っていましたが、私の落ち度や至らぬ点があるのは仕方ないにしろ、関係ない夫や子供のことまで悪く言われるのがどうしても許せませんでした。
そのことが決定打となり、加えて父や祖父は母の肩をもったため話し合いは無理だと感じ、実家と一切の連絡を絶ちました。

しかし、つい先日、知人を通じて「母親が病気で倒れもう長くない」という連絡がありました。
情がないわけではなく、悲しい気持ちもあります。しかしそうした感情論を抜きにして、もし母親が亡くなった場合のことを考えると、残るのはフリーターの高齢の父(年金なし)、年金暮らし高齢の祖父、そして借金です。近い将来に遺された人間の生活が破綻することは目に見えています。

正直に言うと、関わりたくありません。もう色々考えるのが疲れました。
母は私からの連絡が欲しいようですが、無視してしまいたい気持ちが強いです。夫も子供もいる身で、おまけに持病の療養中で現状しばらく専業主婦をせざるを得ない状況の私には、残された父と祖父を養える経済力もありません。

遠方で暮らす実の弟も、先のことをどうするのか今すぐには考えられないと言っていました。この先彼がどういう行動をとるのか、私にはわかりません。

身勝手ですが、私は今の家族や私自身の幸せを優先したい気持ちが強く、このまま実家に連絡せずに関わらずに生きていきたいと思っています。
しかし全く情がないわけでもなく、今まで育てて貰った恩もあります。私自身、限界額まで奨学金を借りつつも大学まで出ていますので、少なからず両親に学費の負担もかけた思います。
人として非道な選択をすることに迷いもあります。
ですが、このまま関わると実家もろとも破滅してしまいそうな気がしてなりません。夫は私の事情を理解した上で結婚してくれましたが、夫と子供を面倒事に巻き込みたくありません。
もしも両親に借金がなく、また彼らに老後の生活を送るだけの蓄えが初めからあったとしたら、最期くらいは確執を取り除いて穏やかな気持ちで看取りたかったという気持ちが無いといえば嘘になります。

私は、親を捨てて自分の人生を選んで良いのでしょうか?借金まみれ、貯蓄なし、無年金の両親から逃げることは許されるのでしょうか?
人様に聞かず自分で決めるべき問題であることは承知の上ですが、何が最善の選択なのか分からず途方に暮れています。

相談事も明確にまとまらない文章ですが、どんな些細なアドバイス、ご意見でもいいのでいただけると幸いです。

質問者からの補足コメント

  • たくさんのアドバイスありがとうございます。
    どのご意見も大変参考になり、罪悪感に押し潰されそうだった心が軽くなっていく思いです。
    やはり、心を鬼にして実家とは絶縁する方向で考えていこうと思います。

    また、ご指摘のように両親が遺すだろう負の遺産の相続放棄についてはきちんと手続きをしないといけないと考えており、今後弟と相談する予定です。

    もう少し自分の頭の中を整理し、精神的に落ち着いてから改めてお一人お一人にお礼をさせていただければと思います。背中を押していただいて本当にありがとうございます。

      補足日時:2021/02/03 14:21

A 回答 (6件)

主様がご両親に仕送りし続けた期間で恩は返しているかと存じます、お母様が亡くなられた後は、必然的に借金も相続されますが、弟さんと主様は相続放棄が出来ますので借金の事もクリア出来るかと存じます。



お父様と祖父様の今後の事ですが、借金についてはお母様の借金になるかと存じますので相続放棄が可能ですし、借金に関わり有るならば自己破産があります、今後の私生活については日本の社会保障制度を活用すれば最低限の暮らしは可能でしょう。

あと、お母様の件ですが、今の主様はお母様に支配されていた頃の未熟で幼い子供ではありません、自分の選択で生きることが可能なので、自分が行かないと選択したとしても誰かに責められる道理はありません、他の方も仰って居ますが問題はお母様の宗教です、こればかりは今の主様が関わると自滅してしまう可能性を秘めていますのでやはり行かない方が良いかと自分は思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
仕送りをした期間で恩は返したというお言葉を聞いて、自分の中にあった罪悪感が少し軽くなりました。
弟とも相談しまして、なんとか穏便に実家と離れることができそうです。ご回答いただき本当にありがとうございました!

お礼日時:2021/02/10 16:10

ご両親から逃げ、自分の人生を選んで良いと思います。



子供に酷い事をすれば、自分が困った時に助けてもらえない、これは自業自得です。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
色々考えた結果、今の家族と自分の人生を優先することにしました。今のところ弟の協力も得られそうです。
背中を押していただき、本当にありがとうございました!

お礼日時:2021/02/10 16:16

会わない方がいいと思います。


会えばあなたにべったり寄りかかってくるのが見えてます。
潰されますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
弟とも相談し、会わないことに決めました。
弟の協力も得られそうなため、比較的穏便に離れることができそうです。
背中を押していただき、ありがとうございました。

お礼日時:2021/02/10 16:14

ココに書いた内容を母親宛てにお手軽で出せば良いと思います。

こういう理由で会えません、と。

何も直接会う事だけが最善の方法とは限りません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
ご回答ありがとうございます。
手紙という方法も考えたのですが、母の性格を踏まえた上で弟とも相談し、今回はこちらから一切連絡をしない方が良いのではないかということで話がつきました。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2021/02/10 16:12

気持ちは良く分かります。


どんな事があったにせよ親は親だしかと言って子供を育てるって言うのは親の義務でもあるし勤めです。
社会に出てからも仕送りなどをして家計を助けていたって言うだけで恩返しは済んだものと割り切って良いかと思います。
あなただって家庭を作って子供さんも居て育てていく上では守らなければいけない事もあるには事実です。
良いご主人に巡り合って今の生活があります。ご自身も身体を壊されているようですのでまだ頑張ることは他にありますね!
実家に行けば、家族に会えば優しいあなたはそこで崩れます。
どう考えても支えることの出来ない大きな困難が待ち構えていますよ!
問題なのは宗教の問題もあり結構面倒なんですよ!なんやかんやと口を出されて巻き込まれなくても良いような事に巻き込まれる事態も想定して
悲しい判断ですが知らなかったことにするしかなさそうです。
自分を、ご主人を、そして子供たちを守るのが母である貴女です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
あれから弟と話し合いをし、なんとか穏便に実家から離れることができそうです。
私の大切にし、守るべきものは今の家族ですよね。その言葉にはっとさせられました。
背中を押していただきありがとうございました。

お礼日時:2021/02/10 16:07

いいえ、放置でいいです


自分の胸に手を当ててよくよく過去の事と思い返していただきたいですね(お母さん
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
あれから弟と色々話し合い、なんとか両親に合わずに穏便に離れることができそうです。背中を押していただき感謝致します。ありがとうございました。

お礼日時:2021/02/10 16:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A