dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちの父親はやたらと下記のようなことを強調して私に言います。母親も同じような考えのようです。
私は1人暮らしで現在は就職活動中の40前半女です。

1 親の介護のために会社を辞める人もいるんだよ(それくらいしている人もいるんだからねと自分たちのことを強調しているのでしょう)
2 親の面倒をみるのは当たり前だ
3 女の子は結婚しても自分の親に近い場所に住むもんだ 
4 このまま独身だったらそのうち親と一緒に住んだほうが私の経済面と親も年だから面倒みてもらうもの含めてそのほうがいい
わざわざ人が独身なのをいいことに1と2はうるさいくらいに言います。
もともと嫌いな父親なんで、さらに嫌いになっています。
世間一般のように仲良し親子、なんでも言い合える親子、といういい関係ではありません。
なんか物心ついた時から性格が嫌いで私はよりついていないけど両親はかまってくるといったかんじです。
1~3をわざわざ恩着せがましく言う両親
皆さんがこのような両親だったらどうですか?
こういうのって子供に嫌われる、心配されない親だったということで自業自得ですよね?
それを年とったからってわざわざ娘に言う親ってかなり嫌な人格だと思うのですが、どうでしょうか?
思っていてもわざわざ言うことでしょうか?
何回も1と2を言って私を実家へ戻そうとしているみたいですが、私は全く心に響きもしません(戻るつもりはないけど)
皆さんはどう思いますか?私には最近はこのことで両親の人格否定までもしています。

A 回答 (5件)

じじいです。



当然ながら、あなたの人生を優先すべきです。

まだまだ御両親だけで生活していけます。

片方が無くなり、生活にも支障が出てくるようであれば、役所や介護支援センターに相談していけばいい事です。

私だって一人暮らしですし、老人だけの家庭など今時珍しくもありません。

私の住んでいる地域などは、殆どが老人家庭ですが娘や息子が戻ってきて介護している

話など聞いたこともありません。

親戚の家では、嫁が来て両親が何もしなくても良くなったら、母親のほうがボケが進行してくるし、

父親は、動かないものだから足が全く使えなくなり動けなくなって来たそうです。

このように、あなたが戻って行けば甘えきって早くに駄目になって増々手の掛かる両親になってしまう良い例です。

私も含めてですが、子供に頼らず何時迄も自分達だけで元気で生活して行く気力が大切なのです。

>皆さんがこのような両親だったらどうですか?

全くあてにならない娘で良いんじゃないですか?

自分の事は自分でする。

これが心身共に健康の秘訣のような気がします。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

自分の人生が最優先ですよね。
もともと両親によりついてないから、わざわざ言ってくるわけで、言われても自分がしたいと思わなければしないし、できません。
どんな子供だろうと親をみすてるはずないと思っている両親ですから、そこは違うということを意識してもらうために、まともに受けずにスルーしていきます。
お言葉参考にします。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/13 22:09

>皆さんはどう思いますか?私には最近はこのことで両親の人格否定までもしています。



> 1 親の介護のために会社を辞める人もいるんだよ(それくらいしている人もいるんだからねと自分たちのことを強調しているのでしょう)

まあ、いるでしょうね。全部じゃないけど。
でも、普通は定職就いてたらやめないです。
40代の私でも辞めないです。
親の介護で辞めたらその後を考えると怖いですね。

>2 親の面倒をみるのは当たり前だ
当たり前でしょう。
子供が出来る限りみるべきです。
ただ、それが1のように会社を辞めてというのはないです。
出来ることを精一杯はそれは人それぞれだと思う。

3 女の子は結婚しても自分の親に近い場所に住むもんだ 
相手にもよりますね。
私は新幹線とバスで7時間のところに嫁いできています。

4 このまま独身だったらそのうち親と一緒に住んだほうが私の経済面と親も年だから面倒みてもらうもの含めてそのほうがいい
それは親都合でしょ。

>わざわざ人が独身なのをいいことに1と2はうるさいくらいに言います。
そうでしょうね。
まして独身で現在無職?就職活動中ならそういわれるのはありでしょう。

取り合えず親を憎むより、その言葉に囚われている自分を解放しては?
同じような質問を何度か読みましたが・・・・心の枷になっていることがみえます。
自業自得とあるけど、親の自業自得より、貴女との性質とか性格があわないだけじゃない?子供をもつとわかるけど、親子でも相性はありますから。
それは知ったほうがいいですよ。
無条件に子供に愛される親はいませんし、貴女もご自分が親になれば子供に精一杯やっても子供が懐かないってありますから。

親御さんなりに心配なのでしょう。
40代で独身、就職活動の身ですから。
介護をしてほしいというほどお歳なのですか?
親なりに心配しているし、実家にかえれば衣食住に困らないしという話なんでしょう。
よくありますよ、そういう話は。
介護人じゃなく、心寂しいとか、生活の中に若い人の手が必要とかね。
携帯の契約とか、新しいものの知識(最近では地デジ化とか)若い人のいない世帯は大変ですよ?

ただ、貴女も好きで独身じゃなくたまたま出会いがなかったとも言えるし、就職活動だってそうですよね。
偶々、職を離れないといけないことがあったということかなと。

解決としては結婚したり安定した職となるけど・・・中々どちらもご縁ですし・・・。
上手に対応されては?

お父さん、お母さん心配してくれてありがとう。
でも私は自分の人生を歩むので見守ってくださいでいいと思います。
可愛い娘でいることも大事です。

ああだのこうだのいい訳すると人格否定までいくものですよ。
親御さんがこういうのは長い間の人間関係だってあるわけだし、貴女の「親の自業自得」という台詞は決して賛同できる言葉じゃなく嫌な感じです。
事情も省みず、そこだけ見れば・・・の話ですけども。

貴女からの歩みよりはないの?
たまに電話の1つでもして変わりないか気遣ったり困ったことが無いかきいてあげたら?
人は優しくすると優しく返してくれるものですよ。

お互いに思いやれないなら手紙でも書いて、時間をくださいと書きましょう。
人格否定する親。
親を自業自得という娘。
こんな関係はお互いの心を蝕むだけですよ。
    • good
    • 0

世の中には、子供を作るのは老後のため・・・などと思っていらっしゃる方は多いわけで。


 「子供がいなかったら老後はどうする!」って結婚して子供を作ることを声高に叫ぶひとも、根本的な考え方は同じだと思っています。

 親が子供を選べないように、子供も親を選べません。
 どうしようもない大人になってしまっても、親としての責任は求められてしまいます。
 子供も、親に介護が必要になったときに、見捨てることはなかなかできません。
 昔みたいに、「勘当だ!縁を切る」と言うことも今の法律では無理です。

 1については、「そうだよね。親としても、自分たちのために、子供の将来が無くなるのって辛いよね。我が家はそんなことにならないように、気をつけてね。」とスルーしてしまいましょう。

 2については、残念ながら、面倒は見なくちゃならないでしょうね。正直言って、介護施設に入所するのも、入院するのも、手を貸さなくちゃならないです。
 にっこり笑って、「介護施設に入所するときには、保証人になるから心配しないで」

 3については、だったら、ご両親的には、娘が義父母との同居なんて、有りえない~~!?
  女性が、結婚後、実家近くに住むのは、親の介護をするためではなくて、子守を依頼するためなのに。(笑)まぁ、住むところなんて言うのは、結婚してから、夫と相談することでしょう。

 4については、貴方が現在無職なのを気にしてのことなのか、それとも、自分たちの老後が最優先なのかわかりませんけど。

>皆さんはどう思いますか?私には最近はこのことで両親の人格否定までもしています。

 私の親は、介護が必要になったら、子供を置いて一人で実家に帰って自分たちの介護をしろといった人ですから。
 友人の夫は長男ですが、結婚後同居しないと言ったら、高校から大学までの学費その他の息子にかけたお金を返せと請求されたそうです。ちゃ~~んと授業料の領収書から体操着などの学用品などの費用もきちんと明細があったとか。
 
 言い方は悪いけど、40台の質問者さまの親御さんの年齢を考えると、子供のことより自分のことが優先することがどんどん多くなってくるというか、わがままになると言うか・・・、年寄りと言う年齢になりますよね?
 周りから孫を連れて帰ってきた話とか、娘がこんなもの買ってくれたとかしてくれたとかの話を聞くとうらやましくて仕方が無いのだと思います。
 
 貴方が辛い気持ちはわかるのですが、まじめに反論していても疲れるだけです。
 上手にスルーするしかないです。

 景気が良くなってきたとは言っても、まだまだ就活は大変でしょう。
 今の就活の厳しさを親年代は知らないから、困りますよね。
 質問者さまも、就活で少し心が疲れているところへ、ぐだぐだ言われたら辛いですね。
 
 今は、就活を一番に考えて、ご両親のことは後回しにしましょう。
 人格否定とか考えている時間は無駄です。

 質問者さまも、一人での生活が難しくなったら(このまま無職が続いたら)親の言うことがおかしいと思っても、反論できなくなります。
 お金のために、言いたいことも言えない生活ってあるのです。

 今はなんとかスルーして、経済的に安定したら、思いっきり反論しましょう。
 がんばってね。
 

 
    • good
    • 1

ご両親は


1、不安になっている
2、世間体を気にしている

上記のどちらか、もしくは両方でしょうねぇ。


自分の親がそうであっても私は彼らの人格まで否定しません。
年を重ねると気弱になっていくのを自らの体験で気付いているからです。
素直になれないのはそういう性分なんだと、逆に可哀想になります。
反面教師にしますね。
    • good
    • 1

ご両親に収入があるなら、子に親の扶養義務は無いはずなので面倒をみる義務もないです。


あなたは自立しているのだから偉いです。いまさら、居心地の良くない実家に帰っても楽しいことはないはずです。

この回答への補足

両親は貯金はあるようですけど今は年金暮らしです

補足日時:2014/02/12 01:38
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A