dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二次関数y=3x²+18x−5(−2≦x≦1)の最大値、最小値とそのときのxの値を求めよ。という問題で

y=3x²+18x−5
y=3(x+9)²−5−81
y=3(x+9)²−86

xに−2を代入して、
y=3(−2+9)²−86
y=3(7)²−86
y=3×49−86
y=147−86
y=61

xに1を代入して、
y=3(1+9)²−86
y=3(10)²−86
y=3×100−86
y=300−86
y=214

x=1のとき 最大値214
x=−2のとき 最小値61
になりました。

解答と全く違うのですが
いまいちよくわかりません…。

間違ってるとこややり方など
分かる方教えて欲しいです!

よろしくお願いします><

「二次関数y=3x²+18x−5(−2≦x」の質問画像

A 回答 (2件)

あなたの計算は 初めから 間違っています。


y=3x²+18x−5
y=3(x+9)²−5−81
下の式を 展開して、上の式になりますか。
面倒でも 一つづつ 書いてみましょう。
間違いに 気づき易くなります。

y=3x²+18x-5
=3(x²+6x)-5
=3(x²+6x+9-9)-5
=3{(x+3)²-9}-5
=3(x+3)²-27-5
=3(x+3)²-32 ここ迄 画像の通りです。

これは グラフに書くと 軸が x=-3 で、
下に凸な 放物線です。
軸は x の領域の 左側にありますから、
軸から近い方が 最小値で、 遠い方が 最大値になります。
つまり、x=-2 で 最小値、x=1 で 最大値をとることになります。
値の計算は ご自分で どうぞ。
    • good
    • 0

平方完成するところが違います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!