性格いい人が優勝

統計処理は結論ありき、意図を持って行われた場合、幾らでも都合のいい結果を導き出せるシステムであると思うからです。

独学で聞き齧っただけの知識をもとに話しているので、ある程度専門的に学んだ方の意見をお聞かせ願いたいです

A 回答 (4件)

統計処理は結論ありき、意図を持って行われた場合、


幾らでも都合のいい結果を導き出せるシステム
であると思うからです。
 ↑
それは言えてますね。

内閣支持率などはその典型です。

専門家が統計学に基づいて科学的に調査
すれば、あまり差は無いはずですが。
朝日、毎日は常に低く
読売、産経は常に高いです。

世界の幸福度なんてのもその一例です。

放送大学の「青木久美子」教授によると
この数字は、この手の調査がいかに
信用出来ないかを表わしている
といいます。
    • good
    • 1

「決定論」「論理的な厳密さ」を議論するなら「統計」「確率」は必要ありません。

むしろ使ってはいけません。

「統計」「確率」は、「確からしさ」「確率論」「推論、推定」「状況証拠的な議論」のときに使います。

「詭弁」や「強弁」、詐欺的な意図を持った論法に対抗するためには、一定の確率、統計の知識は必要だと思います。
ただ、それは「高度な知識」というよりは、「基礎的・常識的な知識」と「通常の論理的思考」ができれば十分だと思います。
それは義務教育の範囲内で十分だと思います。それをきちんと理解して、自分の頭で考える習慣を身につけてさえいれば。
    • good
    • 1

わが国の人口動態統計と米国における疾患単位ごとのアルコール寄与率を用いた、アルコール により死亡したと推定される数は、平成 20 年(2008 年)では、男性 23,583 人、女性 11,405 人 と推計された(合計 34,988 人)。


https://www.j-arukanren.com/file/al-hakusyo.pdf

たばこを吸う人(喫煙者)の死亡率は吸わない人(非喫煙者)より高く、国内で喫煙に関連する病気で亡くなった人は年間で12~13万人
https://www.med.or.jp/forest/kinen/damage/#:~:te …

日本では年間、酒で約3万5千人、煙草で12~13万人が亡くなると推定されています。
自分では喫煙しないのに他者の喫煙の為に受動喫煙で喫煙者に殺される人は、1万5千人と推計されています。
https://www.j-stop.jp/topics/pdf/20180625.pdf

警察庁は1月4日、令和2年中(2020年1月~12月)の交通事故死者数を発表した。 発表によると交通事故死者数は2839人。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/129826 …

令和2年中(2020年1月~12月)の交通事故死者数の約5倍もの人々が一年間で喫煙者に殺されるのです。
    • good
    • 0

まあ統計の解釈が恣意的になるのは事実なので


今は解釈も含めてAIにやらせる方向で研究が進められていますね。

囲碁や将棋のAIが人間に勝てるようになったのも
それまでの囲碁将棋の経験者でなくズブの素人がAIを開発するようになってからだったそうですよ。
人間の中途半端な知識がAIの発見する想定外の良手を削ぎ落としちゃってたんだそうで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!