
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
NO1です。
お礼有難うございます。「増築の開発がされてない」
↑
了解しました。
その回答の意味は、
「面倒くさいので、真剣に増築は、考えたくない。」か、
「私には、増築の能力が有りません。」
ではないか、と思います。
増築には、「同一棟増築」と「別棟増築」があります。
恐らく、その物件は「認定物件」で、システムとして、
国交省の認定を受けていて、安全基準を満たしているのだと
思います。
その物件に「同一棟増築」は確かに不可能に近いでしょう。
しかし、「別棟増築」であれば、構造的には全く別の
建物なので、手間はかかりますが、不可能ではないと
思います。
基本的に別の建物なので、現在の住宅と同じ部屋に見える
ようにするには、エクスパンションジョイントのような
特殊な工夫が必要でしょうが、不可能ではない、と
思います。
ただし、それなりの金額は必要でしょう。
技術的には可能だと思いますが、ただ、容積率、建ぺい率等の
法的規制も不明なので、地元の工務店にでも、ご相談されたら、
と思います。
気に入らないのは、仮に不可能でも、大前提として、施主の
希望を叶えるために、どのような工夫が出来るのか、を
HMが最初から放棄しているように見えることです。
少し、言い過ぎたかも知れません。
詳しく教えていただきありがとうございます!
HMには私も疑問を感じていたので今回something023さんがおっしゃった言葉で納得しました!
工務店さんに一度、相談してみます!
本当に、ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
工務店による増築は木造でしょうから、鉄骨箱構造とは地震による揺れ方が
違うので、屋根も壁も切り離して独立した建物としたら可能でしょう
接続部にはエキスパンドドジョイントという動く接続があります
さらに、「10㎡以上の増築工事」、「準防火地域、防火地域の増築工事」は確認申請が必要なので結構ハードルがたかいです。
ご回答ありがとうございます。
予定では、4畳ほどで考えているので大きさは
確認申請なしで大丈夫かなぁ、、と考えております。
エキスパンドドジョイント!調べてみます!
教えていただきありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 2×4の住宅の増改築について 6 2022/07/04 10:16
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 40年前に増築した床面積追加と相続登記について 1 2022/04/08 13:36
- その他(法律) 店舗の明け渡しと増築部分の買取要請です 2 2022/05/16 15:07
- 建築士 53歳で一級建築士を受験しようか迷っています。 大学はFラン大学で経済学部でした。 7年の実務経験を 7 2023/06/17 20:20
- 一戸建て 14畳のLDK+リビング続きの3畳間は狭いでしょうか? 現在東横線沿い徒歩18分の建売3LDKに住ん 8 2023/07/28 15:35
- 建設業・製造業 建築業の代表といへば。 会社なら施工管理→監督。 木造建築→大工。 今までは 元請け会社が仕事を取り 3 2023/08/08 22:48
- 建設業・製造業 検査済証のない建物にエレベーターを増設する計画について 3 2022/04/22 14:49
- 一戸建て 今年の5月に新築の着工予定です。 後悔していて、毎日苦しいです。 まず土地が100坪あります。 です 5 2023/03/29 18:43
- 相続・譲渡・売却 相続した都内の共有持ち分の11/12の築35年の老朽化した4階建ての収益ビルと14坪の土地の資産活用 4 2022/06/01 16:49
- 一戸建て 国民生活センターに相談したら返金した建築屋 2 2022/05/29 17:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新築時の検査に既存構築物(物...
-
昭和57年の建築基準法について...
-
敷地内に離れ家の建設について
-
増築を届け出してないが、固定...
-
工場に中2階新設で考慮すること
-
隣地を同時購入すれば建蔽率オ...
-
はなれについて
-
福祉のまちづくり条例を遵守し...
-
既設の建物と新築をつなげると...
-
増築について
-
物置の設置について
-
増築をしたいのですが・・・
-
隣地境界フェンスはどちらが作...
-
ビルの上にある建物が気になります
-
間取りについてアドバイスをお...
-
物置を庭に設置予定ですが、隣...
-
隣に新築が立つに当たりうちで...
-
賃貸 家が線路からどのくらいの...
-
準防火地域に小型物置を設置す...
-
隣地と接する駐車場で、間にフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
増築を届け出してないが、固定...
-
建蔽率目一杯で建てた後に物置...
-
家がどんどん傾いてます
-
パーゴラ/サンルームの確認申請...
-
既設の建物と新築をつなげると...
-
工場に中2階新設で考慮すること
-
元からある部分の名前
-
敷地内に離れ家の建設について
-
家の登記が新築のはずが増築に...
-
増築で、キッチン、トイレ、風...
-
新築時の検査に既存構築物(物...
-
どうみても新築なのに、「増築...
-
確認申請の要らない10m2以下...
-
昭和57年の建築基準法について...
-
福祉のまちづくり条例を遵守し...
-
屋根裏のリフォームにおける建...
-
建ぺい率って変えれるんですか?
-
隣地を同時購入すれば建蔽率オ...
-
ベーカリーショップの給排水設備
-
確認申請が必要かどうかの基準
おすすめ情報
goo初心者でご返信が言葉足らずですみません。。
ご経験者とのことで希望が見えてとても嬉しいです!
ご回答くださりありがとうございました。