
数学の勉強がわからなくて質問させていただきます!
十の位の数が分からない4桁の自然数が28□7が、3の倍数であるとき、十の位の数をすべてもとめよ。
一の位の数が分からない5桁の自然数1243□が、2の倍数であり、3の倍数でもあるとき、一の位の数をすべて求めよ。
次の数が3の倍数かどうかを判定せよ。また、9の倍数かどうかも判定せよ。
14271 37258 167346
次のとき、□に入る数をすべて求めよ。
4桁の自然数18□7は3の倍数である。
4桁の自然数257□は4の倍数である。
4桁の自然数50□4は4の倍数である。
多くはなってしまうのですが上の問題がよくわかりません。
答えと一緒に問題の説明もよろしければコメントに書いていただければ幸いです!!
よろしくお願いします!
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
□がなければそのまま、□があってもそれは0から9のいずれかだから順に入れて、割り算すればいいだけ。
途中で法則に気づけば楽ができるが、気づかなくても、せいぜい56回割り算するだけ。1時間もあれば割り算を習った小学生ならできる話。No.4
- 回答日時:
まず3の倍数になるには全ての位の数の和が3の倍数になれば良い
1242だったら1+2+4+2=9
9は3の倍数なので1243は3で割れます
なので一問目は各位の和が3の倍数になるようにする
次に、2のばいすうと3のばいすうである
2の倍数とは偶数で3の倍数とはさっき説明しました。だから偶数で和が3になるものを求めてください。
三問目は
各位の和が3の倍数か調べる。
また、9の場合も3の時と等しく各位の和が9の倍数になるものをさがします。
最後
4の倍数はしも二桁が4で割れる数になるようにする、です。
ここで説明した公式?(3の倍数は位の和が3の倍数になるなど)は数学において常識です。
ぜひ調べて暗記してください。公式がない数もあります。
答えは
一問目 1、4、7。
二問目 2、8。
三問目 3の倍数→いちばん右といちばん左
9の倍数→1番右のみ
四問目2.5.8
2.6
0.2.4.6.8
高一です、寝ます。頑張ってください
No.3
- 回答日時:
この問題は『総当たり』で答えを探します。
ただ、ある『法則』を使うといいというものです。
ポイントとする『法則』だけ書きます。
答えはあなたが考えてください。
3の倍数では、各桁の数を足したものもまた3の倍数
2の倍数とは偶数、つまり最下位の桁が偶数
9の倍数とは、3の倍数であり、かつそれを3で割ったものもまた3の倍数
4の倍数とは、2の倍数であり、かつそれを2で割ったものもまた2の倍数
No.2
- 回答日時:
3の倍数は各位の数字をすべて足したものが3の倍数になればいいのです。
例:28□7
(2+8+□+7)÷3=整数
〇4の倍数は後ろ2桁が4の倍数。
例:257□
7□÷4=整数
これが成立すればOK
〇一の位の数が分からない5桁の自然数1243□が、2の倍数であり、3の倍数でもあるとき、一の位の数をすべて求めよ。
ということは6の倍数ですね。
No.1
- 回答日時:
3の倍数は、各桁の数字を足した数も3の倍数になるから、
2+8+□+7 も3の倍数。
4の倍数は、下2桁で来まる。まぁ、1回2で割っても偶数なら・・
この組み合わせで解けるはずですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 統計学 都立入試 1 2022/10/11 19:43
- 数学 中一数学の【最大公約数と最小公倍数】の問題です。 1問だけでも教えていただけると嬉しいです。 (1) 4 2022/08/01 10:19
- 数学 【 数A 正の約数の個数 】 2 2023/03/01 12:12
- 数学 100以下の自然数のうち、次のような数の個数を求めよ。 4の倍数または6の倍数 息子に聞かれたのです 7 2022/05/13 08:11
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の数的処理で苦戦しています。 1 2023/01/30 08:56
- 数学 数学の解法について こんばんは。最近数学の問題を解いています。証明問題を解いたのですが、解答とアプロ 4 2022/09/11 23:22
- 数学 求め方と回答をお願いします ┏● (問)1から100までの自然数のうち、2の倍数の集合をA、5の倍数 1 2022/04/27 22:48
- 数学 某大学の数学入試問題で、フェルマーの定理絡みの問いがありました。 9 2023/02/14 08:35
- 数学 この写真は、 「28の倍数で、正の約数の個数が15個である自然数nを全て求めよ」という問題の解説なの 2 2022/12/02 18:54
- 高校 勉強ができない。 4 2022/07/03 08:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2は5で割り切れません。 あまり...
-
190分はなん時間何分ですか?
-
1から9の数字を書いたカードが...
-
高1数学Aの問題で、 「a、bは整...
-
解き方を教えてください。 中3...
-
0から9までの数字を使ってでき...
-
4の100乗を、7で割った余りとい...
-
20人を4人の5チームに分ける通...
-
小学校4年生の算数の教科書で...
-
111を割ると3余る整数
-
剰余演算子(%)を使用しないで余...
-
これの求め方を教えて下さい!...
-
整数問題
-
小学生への割り算の答えの確か...
-
余りに関する証明
-
問題 整式X³+X²-2X+1を整式B...
-
確率について
-
【数Ⅱ】剰余の定理と因数定理 4...
-
順列 組合せの問題
-
整数問題についてですが、 「正...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
190分はなん時間何分ですか?
-
0から9までの数字を使ってでき...
-
2は5で割り切れません。 あまり...
-
高1数学Aの問題で、 「a、bは整...
-
問題 整式X³+X²-2X+1を整式B...
-
小学校4年生の算数の教科書で...
-
読んで割っても6で割っても3余...
-
10進法⇒2進法には何故2で割るか
-
負の余りはあり得ますか?
-
中3の数学の問題
-
1 から 9 までの数字を使って引...
-
〖エクセル〗MOD関数で、小さな...
-
順列、組み合わせの問題です。 ...
-
1から9の数字を書いたカードが...
-
整数問題についてですが、 「正...
-
4の100乗を、7で割った余りとい...
-
解き方を教えてください。 中3...
-
Accessで割り算の余りを求める...
-
20人を4人の5チームに分ける通...
-
整式F(x)を x-1 で割ると5余り...
おすすめ情報