アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

華族1101家を調べたところ、出自が公家以上に圧倒的に藩士や藩主が多かったのですが、武士階級で士族と華族に分断される基準って何だったのでしょうか?
下級藩士でも明治維新の功労者たちは特別に爵位を与えられたという話は聞いてましたが、それ以上に華族に武家が多すぎて驚きました。

A 回答 (2件)

とくに絶対の基準はありません。

自己申告制です。大半の家老などの、出自が明らかであったものpもいますが、明治維新の功績や、南朝の功臣の末裔や江戸幕府の旗本など男爵にあたるランクの中には、いろいろ怪しげな旧士族や宮司なども混じっていたようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
特に基準はなかったみたいですね。
また、華族=公家では無いことがわかりました。

お礼日時:2021/02/13 09:49

大名が華族になっているからだ。


廃藩置県を前提とした版籍奉還を断行するにあたり、ほぼ全ての藩の財政は赤字だったので、断行しやすい環境にあったことは間違いない。
しかし、後一押しとして、交換条件として、大名には華族と云う名誉を与えることが、非常に効果的だったことは間違いない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なんと、大名が華族だったのですね…
初めて知りました。それ故に、大名と近い関係の人々が華族の爵位を継いでいる訳ですねぇ。

お礼日時:2021/02/13 09:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!