アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

趣味で野草の写真を撮っています。
春の花、夏の花、などと分けて整理しているのですが、どの季節の花なのか分からない場合が多いのです。
図鑑によっても違うようですし、個人の方のサイトを見たりしても、その人によって分け方が違っていたりします。
何か良い基準は無いでしょうか。

A 回答 (3件)

 信州での週末田舎暮らしを楽しんでいます。

ここで四季を通して草花や昆虫などの自然観察を楽しんでいます。

 ご質問の趣旨はよく分かります。植物(日本には、約6000種があります)の分類はその形質などで分けられるのが一般的です。また、植物(草花・樹木など)には旬があります。盛りや見ごろと呼ばれるものです。これが過ぎるとその植物らしくないと思われる人もいます。スミレや桜は春の代表的な花であるとか。いずれも、人間が便宜上決めたこと(通説)かも知れません。夏季に見られるスミレや桜もあります。年間を通してその植物の多様な生態が見られます。一方、その地方においては春の花であったり、夏の花であったりと知られているのではと考えられます。

 私は草花の写真をフォルダに分類するときには、tatitubosumire2004-04-16 などと撮影日をつけて暦の季節(春)に入れています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
確かに、季節によって植物を分類するのは無理がありますよね。
花期がかなり長いものもありますし。
撮影日によって季節を決めるのも、同じ種類の植物で撮影日時に季節をまたぐばらつきがあるので困っております。

お礼日時:2005/02/16 01:37

桜前線が北上するという例を挙げるまでもなく、同じ植物でも地域によって開花時期が違いますし、


年によっても変わるでしょうから、単純に、春(3~5月)、夏(6~8月)、秋(9~11月)、冬(12~2月)とした場合は、
図鑑や個人サイトによって分類が違うのは、当然と言えば当然です。
図鑑には、基準とした地域が明記されていることがあると思います。
個人サイトでは、サイトを制作している人が住んでいる地域が基準とされていると思います。

植物は、日の長さによって季節の移り変わりを感じて花を咲かせます。
しかし、人間にしてみれば、日の長さよりも気温で季節を感じるでしょうから、
お住まいの地域(あるいは、その植物が生えている地域)の気温の平年値を気象庁のサイト(参考URL)で調べて、
大まかに4つ(春夏秋冬)に分け、「この地域の四季の目安」とするのも一つの方法だと思います。

参考URL:http://www.data.kishou.go.jp/etrn/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり、明確に決められた基準は無いのですね。
地域によって気候がちがうのですから当然ですね。

私は地元での撮影しかしておりませんので、住んでいる地域の気温で四季を設定するのは良い方法だと思います。
ただ、時々とんでもない時期に咲いている花があったりもしますので、自分で判断することに自信がなかったりもします。

お礼日時:2005/02/17 10:20

もう一つ提案です。


生物暦という物があります(参考URLは秋田県の例)。
ソメイヨシノが咲く頃がその地域の春、
カエデやモミジが紅葉する頃がその地域の秋、
と言うように、基準となる動植物によって季節を判断する方法もあります。

参考URL:http://www.pref.akita.jp/morigi/seasons/phenolog …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねてのご回答、ありがとうございます。
生物暦ですか、面白い考え方ですね。
当方でも同じようなものが無いか、調べて見ます。

お礼日時:2005/02/17 10:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!