
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
壁の穴に取り付けて固定しているネジのどれかが緩んできているのかと思います。
パカパカしているのが具体的にどの部分からかにより締め付けるネジも異なりますが、ネジを締める分には感電の心配もありませんし、電気工事士の資格も不要ですので、いかに沿ってネジの緩みを確認して増し締めしてください。
①表に見えるカバーは側面を覗き込むとかばーと台座となる薄いプレート枠とに分かれています。
この表のカバーは台座のプレートに6本ほどの爪で引っ掛けてはまっているだけですので、手の指を隙間に食い込ませて橋から順に引き剥がすようにプチンプチンと6本の爪を外すようにカバーを取り去ってください。
②すると慣れない方には物騒なようなコンセント内部が露出します。
赤線の示す4本のネジ、両外側の小さめのネジは金属プレートにプラの枠を固定しているネジ、両内側の大きめのネジは壁にコンセント部分を固定しているネジです。
おそらくこの大きめのネジが緩んで、壁への固定がぐらついているのかと。
力任せに力んで締め付けるほどの強度は要りません。
固定金具などが締め付けすぎると変形してしまうだけです。
ドライバーで、手応えがある程度、ぐらつかなくなる程度まで時計回りに増し締めしてから、先に外したカバーをパチンパチンと押し込んで取り付けてください。

No.6
- 回答日時:
その状態をよく見てみないと何とも言えません。
もしカバー(プレート)だけがその下にある取付枠に十分にはめ込まれていなくてパカパカしているのなら、カバー(プレート)を手でしっかりと取付枠に押し込んでみてください。
それでもダメなら、いったんカバー(プレート)だけを手で取り外してください。外れにくければマイナスドライバーの先端を隙間に差し込んでこじ開けます。無理をしすぎるとカバー(プレート)が割れますから、注意深く。
カバー(プレート)が外れたらその下にある取付枠が見え、それを壁に固定しているネジが何ヶ所かありますから、緩んでいるものがあればドライバーでしっかりとねじ込んでください。
そのあと再びカバー(プレート)を取付枠にパチンとはめ込みます。
もしカバー(プレート)が割れても、たぶん百均で代わりになるものを売っています。
ここまでは電気工事士の資格がなくてもやれます(難しくありません)。
No.4
- 回答日時:
コンセントに使われている樹脂は萌えません。
焦げるくらいで済みます。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 火災 よろしくお願いします。 コンセント出火について教えてください。 コンセントカバーなるものがありますが 6 2023/03/31 13:55
- ファミレス・ファーストフード ガストのコンセントカバー 3 2023/06/02 04:49
- その他(住宅・住まい) コンセントが足りない。 どの家もタコ足配線していて、何で最初からもっとコンセントを増やさないのかな、 7 2022/05/08 17:05
- 会社・職場 これってクレーム入りますよね? バルサンありますか?と言われて取り扱ってないです。と言ってほぼ同じタ 10 2023/02/19 21:21
- 電気・ガス・水道業 家電のプラグのコードについて。 先日ベッドを買いました。それには、枕元で照明とコンセントが一体になっ 5 2022/08/06 19:56
- 照明・ライト パナソニックSプレートコンセントの気密カバーについて 1 2023/02/19 02:21
- 電気・ガス・水道 台風の時に、通電火災を防ぐ時は、コンセントを抜いてブレーカーを落としておくと言いますが、画像の様な古 4 2023/08/03 09:45
- 物理学 中2 電気 テーブルタップを使ってひとつのコンセントで、同時にいくつもの電気器具を使用すると、コンセ 5 2023/03/17 19:05
- その他(生活家電) コンセント(タップ電源)電圧について 無知なので教えて下さい^^; 生き物を飼育しており、それに使っ 7 2023/07/30 03:08
- リフォーム・リノベーション 電圧?が不安定、電気が通じてないのは何故? 祖父の家で築40年以上の家です。 リフォームはしています 4 2022/05/29 16:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
昔のあなたへのアドバイス
過去のあなたへ一度だけアドバイスを送れる電話があったとします。
-
「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
寝坊だったり、不測の事態だったり、いずれにしても遅刻の思い出はいつ思い出しても冷や汗をかいてしまいますよね。
-
これ何て呼びますか
あなたのお住いの地域で、これ、何て呼びますか?
-
これ何て呼びますか Part2
あなたのお住いの地域で、これ、何て呼びますか?
-
人生で一番お金がなかったとき
人生で一番お金がなかったときって、どんなときでしたか?
-
コンセントカバーが丸ごと外れた場合
DIY・エクステリア
-
壁のコンセントがはがれました。。
DIY・エクステリア
-
コンセントカバーが外れてしまいました。
DIY・エクステリア
-
-
4
コンセントに隙間が出来て、パカパカしてます。使っても大丈夫でしょうか?また、修理するなら、業者へいく
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
コンセントがグラグラしているんです。 一体、どうすればグラグラしなくなりますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
端子ねじの増し締めに電気工事士の資格は必要?
電気工事士
-
7
コンセントカバーが外れた
電気・ガス・水道
-
8
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
9
電源コードってガムテープで固定していいんですか
ビデオカメラ
-
10
トイレ便座のコンセントがアオカビ?みたいな感じで覆われてしまいました。
一戸建て
-
11
コンセントの差込口がゆるくて困っています・・・
一戸建て
-
12
壁のコンセントからの火災について
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
13
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンクリートに打ち込むアンカ...
-
コンセントを差すカバーが、パ...
-
突っ張り棒の部品、呼び名がわ...
-
ニトリのすのこベッドを組み立...
-
観音開きの押入れ扉を外したいです
-
ドアノブを取り替えたい お風呂...
-
混合水栓(JF-6450SX)のレバーが...
-
階段の手すりは一旦外しても大...
-
錆びた水栓ハンドルのネジについて
-
【ネジ径の】M10×1.5PのMとPの...
-
玄関灯の外し方を教えてくださ...
-
お風呂の排水口の椀型トラップ...
-
PTネジとPFネジの違い。
-
ガス給湯器の給湯管は平行ネジ...
-
洗面所のタオル掛けの外し方
-
天井にネジ穴を開けたいのですが
-
こちらのネジ山の潰しかたにつ...
-
電球が割れて、外れない!困っ...
-
インターホンの取り替えについ...
-
吊り戸の取り外し
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリートに打ち込むアンカ...
-
コンセントを差すカバーが、パ...
-
振り子時計の振り子が止まる
-
シールテープの除去方法
-
突っ張り棒の部品、呼び名がわ...
-
ゼンマイ式の柱時計が止まる理由
-
【ネジ径の】M10×1.5PのMとPの...
-
アース付きコンセントでのアー...
-
観音開きの押入れ扉を外したいです
-
キッチンの収納ドアの取っ手の...
-
防犯器具設置のためアルミサッ...
-
ニトリのすのこベッドを組み立...
-
脱衣場のこういう点検口の開け...
-
ガス給湯器の給湯管は平行ネジ...
-
洗面所のタオル掛けの外し方
-
電球が割れて、外れない!困っ...
-
木材に付けた木ネジの外し方
-
階段の手すりは一旦外しても大...
-
錆びた水栓ハンドルのネジについて
-
埋込コンセントボックスのネジ...
おすすめ情報