
退去の際に、仕事だったので私は立ち会わずにURだけでやってもらいました。
電話がかかってきて最初に指摘されたのは
綺麗、見事でした。
ただし二点だけ
①トイレのシミ(入居時にすでにあった)
②キッチンの油汚れ(これは拭き忘れてました)
この二点を敷金から引きますとの話でした。
写真と明細の郵送をおくるとの話でしたが、送られてきませんでした。
いくら待っても来ないから先日、頼んで見せてもらった所、
①②以外に勝手に追加されて敷金から清算されていました。
例えば
浴室、玄関、フローリングのクリーニング、換気扇等です。
換気扇についてはあまり自炊してなかったので「???」でした。
日頃からまめに掃除していたから、浴室や玄関、フローリングもなぜ追加されてしまったか疑問です。
そこで質問なのですが、
立ち会い後に、一方的に追加(浴室や換気扇等)された分の支払い義務は私にありますか?
もとからあった①のトイレのシミの支払い義務はこちら側にありますか?
立ち会い後に何ヵ月も明細書や写真が郵送されてこなかった場合はUR側に何かしら不利にはならないのでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
入居前か、後かは、証拠が無いと無理です。
汚れのクリーニングは、専門業者に出します。
専門業者は、決まった仕事をやるので、汚れ具合で費用が変わることはまずありません。
一番、清掃しにくい所を基準で作業内容が決められているので‥
> 支払い義務は私にありますか?
まだ、実際に請求されてる訳ではないので、支払い義務は生じていません。
> 勝手に追加されて敷金から清算されていました。
同意書が無ければできません。請求書にサインして初めて清算可能になるのが普通です。
No.2
- 回答日時:
これはURだからねぇ。
一般的な住宅としての扱いと異なる部分もあるよ。
それはさておき。
>そこで質問なのですが、立ち会い後に、一方的に追加(浴室や換気扇等)された分の支払い義務は私にありますか?
追加かどうかに関係なく、汚損や破損があれば賠償する義務を負う。
これは契約上当然と言える。(契約書で義務を免除されていれば別)
次に、その汚損・破損がそもそも『借主に賠償する義務に含まれるかどうか】という点、そこが問題となる。
言い方を変えれば、貸主側は借主に義務があると判断して請求しているわけで。
この点では、「一方的」「追加」というのは借主の反論には使いにくい。
だって、壊した・汚した相手に賠償請求するのに、その相手にお伺いして承諾をいただかなければ請求ダメ!なんて筋が通らないでしょ。
一方的や追加になるのはおかしいことではない。
その一方。
請求された借主側としては、言われるがまま支払う義務はなく、その請求負担が契約違反等だと主張することもできる。
ここで利害関係の衝突があるので、双方の話し合いで示談するか、裁判やって和解するかになる。
>もとからあった①のトイレのシミの支払い義務はこちら側にありますか?
元からあったものだと証明できるならそれを説明し、合意できれば支払い義務はない。
>立ち会い後に何ヵ月も明細書や写真が郵送されてこなかった場合はUR側に何かしら不利にはならないのでしょうか?
商慣習や道義的にはマイナスだけれど、前述のように借主に支払う義務があるなら、数か月程度の明細や写真が郵送されなかった・遅くなったという事情は貸主側の不利にはならない。
この場合の不利とは時効の話、請求権は消滅しないという意味ね。
したがって借主に支払い義務があるならば、その義務は免除されない。
>①②以外に勝手に追加されて敷金から清算されていました。
>例えば浴室、玄関、フローリングのクリーニング、換気扇等です。
クリーニング費用負担は契約書にも記載があるはずなので、これは勝手に追加というよりも、合意契約の上で支払い義務があるものについて清算しているので問題はないだろう。
換気扇については、自炊していなかったとしても汚れはつくものだしクリーニング範囲から外す方が不自然なので、この計上も妥当だろう。
しかし、ひどい油汚れによる追加クリーニング費用ということなら、自炊してないという使い方からすれば不自然なので、きちんと説明を求める方がいいだろうね。
蛇足ながら。
よくある誤解なんだけど、原状回復工事って借主は発注者(お客様)ではないんだよ。
他人(貸主)のモノを壊したり汚したりして弁償する人、語弊はあるけどわかりやすく言うなら加害者なんだよね。
換気扇についても、ほとんど使ってないとはいえ、少しは使ったし、居住期間中は質問者の部屋にあったモノなので、その汚れについては負担する義務は確実にある。
被害者の側から請求がなければ払わなくていいとか、何か月も連絡ないから払わなくていいとか、ほとんど汚れてないから払わなくていいとか。
質問者が言ってるのはそういう類と同じ性質。
でも、先にも述べたけれど、だからと言って言われるがまま支払う義務はないので、支払う義務のあるものは支払い、義務のないものはきっぱりと拒否する。
その線引きをしっかりとしたうえで、相手側と交渉するといいと思うよ。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 6月中旬頃、古い賃貸マンションに越しました。換気扇の吸い込みが最初から悪かったので、管理会社に言った 3 2022/08/13 09:52
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートの退去費用について質問です。 私は約3年と7ヶ月住んでいた2DKのアパートを先月の7/5 8 2022/08/13 18:51
- 団地・UR賃貸 【URの退去費用と家賃返金について】 ※写真を添付させて頂きます。 この度妹がURから 退去する予定 1 2022/10/21 13:54
- 借地・借家 最後の月の家賃の支払いについて 1 2023/05/20 19:02
- リフォーム・リノベーション 中古マンションのリフォーム・築50年の古い浴室って大概の壁はブロックで簡単に浴室を拡張できない? 3 2023/05/26 22:08
- その他(住宅・住まい) スイッチ増設 5 2023/05/04 21:46
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸での設備トラブルについて 3 2022/09/02 20:48
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸、浴室の壁がボコボコなことについて 3 2023/03/13 09:08
- その他(悩み相談・人生相談) 住んでない賃貸の敷金が返ってこない? 賃貸を借りましたがわけあって住む事なく2ヶ月で契約解除すること 9 2022/08/27 10:27
- 団地・UR賃貸 URの漏水事故で 1 2022/05/12 19:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
立ち退き時の費用について
-
賃貸の外壁に穴開けた(故意)...
-
貸主被保険者追加保障特約条項 ...
-
無職の契約更新について。
-
特約事項の拒否について
-
退去後の、家主からの小額訴訟
-
家のご契約の書類に関しての質...
-
賃貸マンションの換気扇の故障
-
賃貸マンション退去後の修繕費...
-
賃貸住宅の雨樋掃除
-
残置物の返却義務について
-
壁紙に手垢がついていることに...
-
賃貸ベランダのガラスが∧型に割...
-
洗濯パンの交換を借主に勝手に...
-
風呂場の傷の退去時の修繕費に...
-
1Kアパートの退去でクリーニン...
-
空き部屋を貸す手段を教えてく...
-
退去時に第三者の立会いをお願...
-
排水溝の清掃に関する大家との...
-
この賃貸クリーニングはどちら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風呂場の傷の退去時の修繕費に...
-
賃貸で、借主が消化器負担する...
-
1Kアパートの退去でクリーニン...
-
貸主被保険者追加保障特約条項 ...
-
大家の態度がでかいのはなぜ?
-
賃貸の外壁に穴開けた(故意)...
-
天井のシーリングライト跡は貸...
-
賃貸マンションの換気扇の故障
-
洗濯パンの交換を借主に勝手に...
-
退去時に第三者の立会いをお願...
-
賃貸の備え付けの鏡 賃貸の洗面...
-
賃貸住宅の雨樋掃除
-
大家・管理会社に高圧的に言わ...
-
仲介業者が出した見積書が間違...
-
近隣からの苦情(カラスによる...
-
空き巣に入られガラスを割られ...
-
過去に家賃を二重支払していた...
-
敷金の返金について(クローゼ...
-
急 費用負担は借主か貸主か 洗...
-
賃貸の壁紙の原状回復費用について
おすすめ情報
あの、説明なく修繕箇所が増えていたのですが・・・。
立ち会い(査定)の時はトイレとキッチン以外は綺麗と言われてます。
壁の内部だとか、配線が壊れていたとかで後から気付いたなら分かりますが、換気扇やフローリング等はすぐに分かる場所だと思うのです。
立ち会い(査定)時に綺麗と見て判断したのに、その後から汚れていたと大家が言えるなら、立ち会いをやる意味はあるでしょうか・・・
ちなみに明細書は1年以上送られてきませんでした。