
山のようにある過去の質問も見てみましたが
自分の現状に合致するものが見当たらなかったため
質問させていただきます。
(下の現状回復ガイドラインにも目を通しています)
http://www.dda.jp/html/chintai_genjoukaifuku.html
現在の賃貸アパートからの退去を考えていますが
以下の特約が気になります。
次の費用については貸主の負担となります。
・畳表は汚損、破損の有無に拘わらず1室単位で必ず取り替えるものとし、
その取替え費用。
・貸主または貸主の指定する清掃業者が行う基本クリーニング費用
(この基本クリーニングは(中略)汚れの度合いに拘わらず必ず行います)
契約時には指差し確認して説明を受けました。
が、過去の質問等を見る限り上記事項は「原状回復なので貸主負担」という認識です。
(タバコなどは吸っておらず部屋は綺麗ですし、畳にも問題ありません)
特約に記載があっても、過去の判例や「原状回復は貸主負担」の原則を盾に
支払いを拒否することは可能なのでしょうか?
現実的には「不動産会社の人間と妥協点を見いだすことになるのかな」と考えています。
(「ビタ一文払わない」とまでは思っていませんので)
「特約にあったけどゴネて払わなかった」みたいな経験者の方の
ご意見があれば非常に参考になります。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
不動産業に従事するものです。
自然損耗部分の借主負担による原状回復が成立する要件はかなり厳しいです。
要件としては、
1.自然損耗分も借主負担とする旨の特約がある。
2.その特約に不備が無い(自然損耗を超える範囲が明確で、かつその内容を借主が理解していることが必要)
3.消費者契約法に定める消費者に不利な内容の契約と見なされないこと。
が必要だそうです。
しかし特約について、最高裁で上記2のカッコ内に書いた部分が成立することは実質的に不可能と思われる判例が出ています。つまり特約を記載しても、裁判になれば殆どの場合特約不成立とみなされるということです。
さらに特約が成立していると見なされても、次に消費者契約法による判断があります。この法律は借主が個人、貸主が事業者の場合に適用され、民法に優先する特別法となりますので、ここで消費者保護の観点から特約無効とされると、同じように特約は成立していないことになります(消費者契約法の観点から無効という下級審判例があります)。
単純に判例からすると、質問者様の主張は通ると思います(室内クリーニングはわかりませんが)。
しかし当社もそうですが、「自然損耗分は貸主負担とする。但し畳・襖の張替え及び室内クリーニングは借主負担とする」というのは、ごく一般的な条文ですし、裁判云々は抜きにして、指差し確認までしていることからすると、質問者様は契約時に貸主側の言わんとすることを理解した上で記名捺印をしていると思われますので、貸主側があっさりと質問者様の主張を受け入れるかと言えば別問題です(精神的な抵抗感はかなり強いと思います)。
答えになっていないかもしれませんが、恐らく畳替えとクリーニングだけであれば、何十万という金額にはならず敷金も相当部分戻ってくると思われますので、ほどほどと言うか、多少値引きが認められればラッキーと考えて交渉するぐらいのスタンスが、質問者様がかける労力と金銭対価からして丁度良いのではないでしょうか。
参考URL:http://bacchus.blog.ocn.ne.jp/tamasaka/2005/12/5 …
業界の方のご意見ということで大変参考になりました。
ご指摘の通り、こちらも納得した上で借りたわけですから
(おまけに自筆サインもしてますし)
「タダにしろ!」とまで言う気はありません。
どんなスタンスで挑むべきか悩んでいましたので
最後4行のような指針は非常に参考になります。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ビタ一文払いませんでしたよ。
苦笑特約にあっても、特約自体が著しく借主に不利であれば特約自体無効です。
これは、契約後でも無効になります。
例外は、「この特約について、借主にきちんと説明し、借主が特約に同意していることを明確に証明できる場合」です。
契約書のサイン欄とは別に特約にサイン欄があったりすれば、
そしてそこにサインしていれば、特約は意味を持ってきますが、
一方的に書いているだけでは、無効です。
ですから、特約に書いてあるだけでは「無効」です。
裁判やっても勝てます。
ガイドライン自体が裁判の場合の判定基準ですから。
#大家というのは絶対に割が合わないよな、とは思いますが。。。(^^;;;
#まぁ、今までが儲けすぎだったんでしょう。
不動産屋とか大家とかは時に法律を平気で無視して(てか知らない)
ここぞとばかりに儲けに来ますが、今後関係があるわけではないので
きちんと返すべきものは返してもらいましょう。
(敷金は決して大家の収入ではありません。大家に預けているだけです)
特約をまとめた紙に思いっきり自筆のサインをしてあります(^^;
こうなるとまた話がややこしくなりそうなのがなんとも・・・
貴重な体験談をいただきましてありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
他人の事例を聞けても、あなたのケースに当てはめて参考になるのかは微妙なところです。
相手のある事なので・・。それに周囲の人が皆その条件で退去している場合に、あなただけ特別扱いが可能かなどの諸要因もあることでしょう。とりあえずゴネてみたらいかがでしょうか?そこで決着がつけばそれで良し。どうしても納得が行かなければ少額訴訟でも起こす。いずれにせよそれ以外の方法は無い話かと思います。
どんな言葉で交渉しようが、そういう内容で契約(約束)しているのはあなた自身なのです。
認められるとすれば、その特約が「法で定める範囲を逸脱した、借主に不利な特約である」と解釈される時です。
余談ですが、私見ではそこまで不利とは認められない内容かと思います。
「タバコを吸わない、畳も問題ない」
あまり関係無いです。
「タバコも吸わないし、綺麗に使いますので、この特約は削除してくれませんか?」と契約する前に交渉するのが筋というものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 借地・借家 簡易裁判所の退去費用の裁判の答弁書について 1 2023/03/07 19:33
- 引越し・部屋探し この賃貸クリーニング代は妥当な金額ですか? 6畳ワンルーム家賃4万、親の体調が急変し介護のためわずか 5 2022/10/08 23:46
- 賃貸マンション・賃貸アパート 原状回復費用の特約について 8 2023/08/09 01:38
- その他(悩み相談・人生相談) 住んでない賃貸の敷金が返ってこない? 賃貸を借りましたがわけあって住む事なく2ヶ月で契約解除すること 9 2022/08/27 10:27
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約解除時におけるハウスクリーニング代について質問です 2 2023/02/09 02:18
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件の退去費用について 3 2022/08/31 12:28
- その他(暮らし・生活・行事) この賃貸クリーニングはどちら負担? 【a】借主がフローリングが傷付かないようにカーペットを敷いていた 1 2022/10/08 22:42
- その他(お金・保険・資産運用) 賃貸物件の退去時の負担金 6 2023/01/29 18:38
- 賃貸マンション・賃貸アパート 築40年前後の分譲賃貸について。 オーナーと個人で契約しており、この度退去するため連絡をしたところ、 6 2022/04/05 19:24
- その他(住宅・住まい) 損害保険(賃貸)に詳しい方、教えてください! 2 2023/03/21 11:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸マンション退去後の修繕費...
-
1Kアパートの退去でクリーニン...
-
退去後の、家主からの小額訴訟
-
風呂場の傷の退去時の修繕費に...
-
賃貸の外壁に穴開けた(故意)...
-
立ち退き時の費用について
-
洗濯パンの交換を借主に勝手に...
-
特約事項の拒否について
-
アパートに入居する時の初期費用
-
敷金は返却されるものですか?
-
重要事項説明について
-
造作譲渡が不要な場合について。
-
クリーニング代の、借主の故意...
-
貸主が損をしないための手段を...
-
賃貸マンションの換気扇の故障
-
引き続き賃貸アパートに住み続...
-
家のご契約の書類に関しての質...
-
賃貸住宅の照明器具修繕について
-
貸主被保険者追加保障特約条項 ...
-
賃貸アパートの空き室対策とし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風呂場の傷の退去時の修繕費に...
-
賃貸で、借主が消化器負担する...
-
1Kアパートの退去でクリーニン...
-
貸主被保険者追加保障特約条項 ...
-
大家の態度がでかいのはなぜ?
-
賃貸の外壁に穴開けた(故意)...
-
天井のシーリングライト跡は貸...
-
賃貸マンションの換気扇の故障
-
洗濯パンの交換を借主に勝手に...
-
退去時に第三者の立会いをお願...
-
賃貸の備え付けの鏡 賃貸の洗面...
-
賃貸住宅の雨樋掃除
-
大家・管理会社に高圧的に言わ...
-
仲介業者が出した見積書が間違...
-
近隣からの苦情(カラスによる...
-
空き巣に入られガラスを割られ...
-
過去に家賃を二重支払していた...
-
敷金の返金について(クローゼ...
-
急 費用負担は借主か貸主か 洗...
-
賃貸の壁紙の原状回復費用について
おすすめ情報