dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

性格変えたいです。

2人の子どもがいるママです(2歳、8ヶ月)。
私自身に軽度ですが発達障害があります。


自分がすっごく情けないです。
頑張ってはいます。でも発達障害のせいで頑張ってもいつもアウトです。

上はまだ自分で上着や靴履きはできないから、赤ちゃんを抱っこしたまま片手で手伝っています。

部屋を片付ける時間なく、毎朝何かしらの物がなく、探し回って泣きながら家を出ます。忘れ物は常連です。
前日に用意しますが、当日行く間際に必要なものがないんです。

だからかいつもギリギリアウト。
仕事以外の予約(美容院や個人面談や病院など)はいつも3分以内の遅刻です。

わかっています。
自分が悪いのも、自分が余裕ないからなのも。

前の会社を人格否定されて解雇されてますます余裕がなく自暴自棄。
就活したくないのにしなきゃならないのが腹が立つ。
毎日毎日泣かない日はなく、なんで他のママは遅刻忘れ物がないんだろう?あんなテキパキ動けるんだろう?

ママになったら気軽に外出する暇がないのもキツいです。
家事をこなすなら一日中家にいないとダメみたい。
洗濯掃除料理を抜いても外出したら家事する時間はありません。

発達障害が育児しても失敗ばかり。もううまく出来ない私に腹が立ってしまいます。
どうすれば落ち着くのでしょうか?

A 回答 (8件)

Addですか?


わたしも遅刻もたまにします。忘れ物やものがないことまあります。たまに予約入れた日日夜時間間違えていっちゃうこともあります。美容院も遅れたことあります。その際は時間になり前に必ず電話で誤りと少し遅れても大丈夫かきいて着いたら謝ります。遅れたらダメな場合は無理と言われますから言われないのなら大丈夫ということです。ただ前日に用意しててなんで出る前に見つからなくなるか考えましたか?たとえばモノを動かすから?それなら触らないこと。もし触らなきゃいけないモノなら絶対後で大変な思いするんだからさわった触ったら必ず玄関の鍵の横に置くとかきめたり、もしくは無くしそうなものはカバンの中の透明なでかめのジップロックとかいれて触ったら必ずそこに戻すとかする努力や癖づけとかした方がいいですよ。3分以内の遅刻するならばあさ30分早く起きて家を出る30分前に全部必要なものはいつも使うカバンの中に入れておくこと。そういうことはできますか?

部屋を片付け時間というか片付け苦手なのわかります。そしたらいっぺんにやらずこの箇所から始めていこうでは夫になんか言われますか?
最悪モノを少なくした方が良いと思います。

子育てって大変ですよね。でも発達障害あるんだからしょうがないでしょ。だったら一つずつ解決策考えていったらいいのでは?別にすぐ完璧になんかなるなくてもいいし、発達障害で良かったこととかもあると思いますよ。
    • good
    • 0

#6です。

お礼、ありがとうございます。
情けなくなどないので気に病まないでね。

バッグはリュックがいいです。
とにかく量が入りますし、両手が空きます。
リュックを背負って、直ぐ出すもの(鍵やお財布、スマホなど)は斜めがけ出来るサコッシュに入れておくと便利ですよ。

2才児でしたら、まだ一人でお着替えが出来なくても当たり前なのです。
これから覚えて出来るようになっていくことですから、そこも心配ありません。
衣類や靴を選ぶ時に少し大きめで一人で脱ぎ着しやすいものを選ぶように心がけます。
可愛いものを着せたいですが、今は実用一点で選んでね。
靴も踵のところに紐やリングを通せたらつけてあげると一人で履きやすくなります。
工夫で乗り切れますよ。
人よりも出来ることが少ないと感じたら、やることを減らして効率化を測ればいいのです。
子どもはどんどん自立していき、自分で出来ることが増えていきます。
それからお料理の腕をあげても遅く有りません。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

3分の遅刻でしたら、家の時計の針を15分進めておけばいいのでは有りませんか。


そうすれば12分早く着いています。
なんでしたら30分早く着いて、そこで何かしていてもいいと思います。

>外出したら家事する時間はありません。

そこは皆さん同じですよ。
外出する日は、いつもと同じ用に家事はしません。
最低限のところだけやるようにします。
その代わり、在宅のときは毎日掃除するようにします。

ものにもよりますが、雨の日に傘を忘れたくなければ、バッグ全てに軽量の折りたたみ傘を入れておくとか工夫できますよ。
そうするとものが増えてしまうので、バッグは最低限で3つしか持たないようにするなど。
バッグは大きめを使い、バッグインバッグに絶対に持ち歩くものを入れ、バッグインバッグを移すだけにすると持ち忘れが減ります。

「出来ない」「苦手」に気がついているのでしたら工夫で乗り切れます。
頑張って。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはりバッグが小さいのが原因ですかね?
妊娠前に買ったものでショルダーです。お気に入りです。

時計の針をすすめる手もありますね。
とにかく昨日明日のものを準備しても、当日やることが間に合わなくてバタバタバタバタします。

上は上着と靴下→靴は自分で履けません。
下は抱っこ紐ですが、8ヶ月で重くてマイペースな上を動かすのも一苦労。
メイクする時間もありません。毎日すっぴんです。情けない情けない!

お礼日時:2021/02/19 18:19

質問ですが子育てではなく、あなたの障害に関する事だと思います。


→他のカテゴリーを使って下さい。

【カテゴリ一覧】
https://oshiete.goo.ne.jp/category/list/


質問文ですが、あなたの発達障害についての情報が全くなく、ただ状況や泣き言を言っているだけです。

ここは愚痴の掃き溜めや、傷を舐め合うSNSではありません。

何を言ってほしいのかわかりませんが、このようなサイトにいる程度の素人の思い付きを集めても、問題(あなたの能力に起因するトラブル)を解決はできないと思うので、現実の身近な人や専門家と相談した方がよいと思います。(これも素人の意見ですが)
「性格変えたいです。 2人の子どもがいるマ」の回答画像5
    • good
    • 0

○分前行動を心がけて


忘れるならメモを習慣づけて
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/02/19 18:09

発達障害持ちで会社で働き、育児も出来る時点でこれは凄いことですよ。

身内にもいますが、バイトでさえ続かず1、2回で断念した人がいます。(主にコミュニケーションが全然取れない)それに発達障害でない私でも、遅刻グセがあります。(決して自慢できることでは無い^^;)なので、完璧を目指す必要は無いです。世の中色んな人がいて良いと思うので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
バイトですら続かないのは性格の問題で発達障害ではないと思います(汗)。
遅刻はとにかく忘れ物は私は毎日です。
昨夜準備しても朝バタバタバタバタバタバタバタバタします。

お礼日時:2021/02/19 18:11

発達障害じゃないママさんだって、失敗続きで子育てしていますよ。



集団養育って知っていますか?
人(女性)は一人では子育てできないのです。
たまにはパパにも、両家のご両親にも、赤の他人にでも甘えて善いのですよ。

この動画、観ておいて損はないですよ。
参考URL(NHKスペシャル ママたちの非常事態)
https://www.nhk.or.jp/special/mama/archive1.html

きっと落ち着けますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
育児で孤独なのは当たり前で自分だけではなく、みんな大変。そう感じられました。

お礼日時:2021/02/19 18:08

まあまあ気楽にやりましょう‼️(^ω^)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/02/19 18:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!