
公務員として働いておりますが、仕事・ストレスにより、休職しております。
復職後の配置換えも難しいとのことで、退職を考えております。
やっと希望部署になり残念なのですが、諦めざるを得ません。
転職後は、派遣等時間の都合がつきやすい仕事にしようと思います。
今までが激務でしたので(公務員がみんな暇な仕事ではないのです)、心身ともに休めた上で仕事を始めたいと思います。
しかし、公務員の仕事は特殊でつぶしが利かないため、民間で使ってもらえるのでしょうか?
社会人経験があるとはいえ、専門性は持っておりません。
現在27歳でこのようなことになり、しかし前例もなく困惑しております。
退職の際、退職金・失業手当等支給されるのかもわかりません。
ハローワークで聞いてみたところ、公務員共済組合で支給するのではないか、とういう自信なさげな答えが返ってきました。
どなたか、ご教示下さいますよう、よろしくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
再就職についてはすでに回答がついていますが、退職金・失業手当については参考URLをご覧ください。
常勤の国家公務員が退職した場合は、国家公務員退職手当法により退職金が支給されます。退職金の額が同じ条件(勤務年数、離職時年齢、離職理由等)での雇用保険法に基づく失業給付の額に満たない場合は、その差額が支給されます。差額がある場合の支給はハローワークです。
国家公務員退職手当法
http://www.houko.com/00/01/S28/182.HTM
失業給付の支給額(所定給付日数×基本手当日額)
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a1.html
http://www.hellowork-sapporo.go.jp/koyouhoken/ky …
参考URL:http://media.jpc-sed.or.jp/jinji/686.html
No.6
- 回答日時:
再度。
。Interplayです。>ただそういった職場環境、併せてセクハラがありました。
>そして日常的に性的嫌がらせ・強要があり、心身ともに疲れてしまいました。
その様な事情とは知りませんでした。心中お察し致します。
わたしは男性なのでセクハラ被害者のお気持ちは正直解るとは言えませんが、パワハラは現職場で体験しております。
でも、現在の会社では他の社員にない技術と知識で転職しているので、なんとかはね除ける事ができました。しかしこれが公務員の社会だとそうは行かないと思います。
##日付時間、ハラスメント内容を細かくメモをとり、経営陣と総務へ直訴しました。
ご質問者様にはセクハラなどの人間関係で傷ついた事とあわせて世間の「公務員に対する目」へのプレッシャーも強く感じ、「転職」をお考えになる原因かな?と思いました。
わたしも前回の書き込みで書かせて頂きましたが、そう言う封建社会が嫌(父や兄を見て)で、民間で生きていく決心をしたものです。。
>とても悔しいですが、今回は復帰ついては諦めようと思っております。
>私の考えは甘いでしょうか?
一端辞めてしまってから転職先を探すのは条件が厳しくなります。なんとか在籍の状態で転職先を見つける事をお勧め致します。それから人間関係でも「・・・ハラスメント」と言う内容で有ればそれは充分正当な退職理由ではないでしょうか。。(かと言って民間で無いかと言われれば実状は解りません。。)
良い転職が出来ます事をお祈り致します。頑張って下さい。
最後に転職が上手く行った者として。。
当時の自分も「死のうかな?」なんて本気で考える事も有りましたが、今は「あの時が無かったら絶対に今は無い(大抵の事には耐えられる自身があります)」と思える様になりました。(時間掛かりますけど・・・)
ご回答ありがとうございます。
セクハラもパワハラも、本質的には同じことだと思います。
職務権限を利用して、部下を操作する人間性はいかがなものかと思いますが。
ただ、公務員の場合、身内の保身を守る傾向があり(よくご存知だと思います)、そういう封建的な体制に愛想が尽きたという面もあります。
これから公務員の体制も変わっていくでしょうから、このような状態が続くとは思いません。
今回の件は不本意ですが、人生の肥やしと思って、前向きに考えたいと思います。
実際公務員を続けることに不安がありました。
独立法人化等いつまでも身元が安定しているとは限りませんから。
安定のなくなった公務員では、魅力なんて・・・ないですよね。
転職に関しては、退職するまでつないでおくようにします。
頑張ってみます!
ご助言ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
元公務員です、体を壊して早期退職の道を選びましたが今は元気になり色々仕事を探しながら模索中です。
一般人が見た公務員は、はっきり言って厳しいです。
首の無い世界に居て我慢出来ない人が、民間でやって行けるかとか、面接で厳しい言葉も聴かされました。
まず、仕事再開(面接行くまで相当厳しいと覚悟しないとやって行けません)漠然と行動起こしても、世間では皮肉の良い材料しか見てくらないので、ココは何か自己アピール出来る物を持つ、例えば資格を武器に再開する(難しい難易度の資格を取りこれを生かして、再就職に挑む)
世間に疎いのが公務員と言うニワンスで試験官は見ています。(現実、逃げ切れません)
そこまで、皮肉るなら逆に自己武器を付けないと勝ち目ない今の時代です。
そこで、提案ですが会計士とか社会保険労務士とか簡単に取れない資格で自分に伯をつけ社会にでる。
厳しい事ばかり書いていますが、これが現実です。
世間の公務員達がやりたい放題して来てつけが我々下っ端にまで飛び火して真から困って居る末端に響いている事は過言でも有りません。
綺麗なことを書くより、この位厳しい覚悟を持たないと乗り切れない事が言いたくコメントしました。
経験者ですか。
ご意見ありがたいです。
確かに、クビになるという危機感はありませんね。
面接の際、かなりつっこまれることは必須でしょう。
ご回答のとおり、何かしら国家資格を取って「この仕事がしたいから退職した」という方向性が一番いい策でしょうね。
やはり前向きな転職にもっていくしか道がないようですね。
それにしても、世の中どうして民間vs公務員という見方をするのでしょう?
一口に公務員といっても、守衛から教員・事務・設計など多くの職種があるのですが。
sigotohosiiさんは、辞めてよかったと思いますか?
よろしかったらお聞かせください。
No.4
- 回答日時:
ANo.3のInterplayです。
たびたびすみません。。間違いを訂正
>通勤時間は往復3時間を越えるところへ1年以上通わされました。
↓
片道3時間の誤りです。往復なら普通ですよね。。
No.3
- 回答日時:
民間→民間へと転職経験のある者です。
転職前は激務(休日も夜も無し)で、残業代は0が1年以上続きました。
住宅ローンと妻子を抱え、勤務地閉鎖で他の部門の場所を間借りし、通勤時間は往復3時間を越えるところへ1年以上通わされました。手取りも30歳になろうかと言う年齢で17万そこそこまで毎年減っていきました。
この様な状態まで追い込まれても、家族のためには休むこともできず何とか1年間かけてリサーチし、いろいろ手を尽くして転職に成功しました。
この様な人間も今の世の中少なくないと思います。私からご相談内容を読ませていただく限り、賃金不払いやストレスからくる鬱病の診断をされたりと言ったことがなければ、もう少し現状を改善させられる様に頑張るべきだと思います。
他にも転職のご相談をここでされている方々がたくさんいます。(書き込みも沢山あります)
悪いことは言いません。「前向きの転職」以外(要は現実逃避)は、良い結果に出会えない前例を前の会社で沢山見ました。(私の知る限り例外はありませんでしたよ)
もし、転職なさるのなら10年後、20年後のライフプランを金銭的・メンタル的にシミュレーションして、その予定に向かって行けるかどうかを考えてからにしたほうが良いです。
こんな世の中で、若い人たち(新卒の就職活動者余っている状態)が居るのですから、次のところに例え派遣などで決まったとしても『現状より必ず良いと言う保障』はありますか?無いですよね?
>今までが激務でしたので(公務員がみんな暇な仕事ではないのです)、
私の父も兄も地方公務員と国家公務員なのでわかります。一部の人間がクローズアップされていることも。
しかし、民間で厳しい現実と向き合った経験から『それでも公務員は得だな』と思います。なんせ会社潰れないんですから・・・
>仕事・ストレスにより、休職しております。
残念ながら私が勤めていた前職場では、この様な状況=クビです。派遣の方も同様。
民間ならそのくらい結構平気でありますよ。。
外資に勤める友人の話では、昼まで一緒に働いていた同僚が午後には解雇されていたって言うのもあったそうです。(かなり極端ですが、週単位で採用と解雇があった様です)
ご自分の視点だけでなくもっと広い視野で世の中を観察してみてください。ちょうど休職中とのことですので、関東圏の方でしたら都心のオフィス街で民間の会社の人がどんな状況なのか?(居酒屋にでも入れば色んな話が聞こえてくるでしょう・・・)
今の状況を捨てることが今後の人生にはたして本当にプラスなのでしょうか?
もう一度良くお考えになる良い時期なのではないでしょうか。。。
お気を悪くされたらすみません。。
リアリティのあるお話で、ドキッとしました。
自分の想像を超えた世界ですね。
3時間の通勤なんて、毎日ご苦労様です。。
私は霞ヶ関で働く小役人ですが、ご存知のとおり世間一般で言う「暇な公務員」とは縁がありません。
民間企業の友人からも「どうして残業手当もつかないのに、そんなに遅くまで働くの?」と言われます。
それでも意欲があったので、猪突猛進しておりました。
ただそういった職場環境、併せてセクハラがありました。
そして日常的に性的嫌がらせ・強要があり、心身ともに疲れてしまいました。
人間関係が原因で転職とは、あまり得策ではないと思います。
わかっていますが、これ以上自分自身を傷つけたくありません。
死ぬ思いをして、今やっと取り戻した自分を傷つける必要があるのかと。
とても悔しいですが、今回は復帰ついては諦めようと思っております。
私の考えは甘いでしょうか?
平日オフィス街をみてみると、不安になります。
携帯電話相手に駆けずり回っているビジネスマンがゴマンといます。
その中で自分は何が出来るのか。
自分の甘さを痛感します。
No.2
- 回答日時:
退職金は支給されますが、この場合自己都合という扱いになるのと勤務年数が短いため、金額的にはあまり期待できません。
また、公務員は雇用保険に入っていないので、失業手当も請求できません。
おっしゃる通り公務員の転職というのは、特殊な技能とか資格を持っていないとキャリアとして評価されない場合が多いようです。
できれば、もう一度、上司などに相談して配置換えがどうしてもできないのか訴えてみては如何ですか?
労働組合などが場合に相談するのも、手かもしれません。
そうですね。
配置換えについて、もう一度お願いしてみます。
労働組合には相談してみました。
そうすると、公務員の場合は、共済組合があるのでよくわからないとのこと。
そこで共済組合に相談しました。
しかし匿名では難しく、また退職する段階でなければ詳しくは答えられないと言われました。
失業手当はありませんが、それに充当するものがあるようです。
それについても不確定で、よく分かりません。
No.1
- 回答日時:
お仕事大変だったんですね。
お察しします。私は逆に民間から嘱託職員になったんですが、忙しい部署は本当に大変ですからね。
まだ27歳ですし、仕事はなんなりとあると思いますよ。
ただ、PCの操作とか基本的なスキルがないと仕事の選択の幅は狭くなってしまうかも。
派遣なんかだと一から教えて~ってわけにもいきませんし。
あとは退職の理由ですね。「激務でー」というのは面接等では言わない方が得策かも。まだまだ公務員は楽してるってイメージ強いですから。
実際私もそう思ってましたし……。
私ももうすぐ嘱託の機嫌が切れるので、就職活動を始めなければいけません。お互い頑張りましょうね。
転職の理由については、悩むところです。
ご助言ありがとうございます。
嘱託の期限がきれるのですか?
所属の課長あたりに早めに相談したほうがいいですよ☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 正社員 早めに回答いただきたいです! 転職で迷っています。 20代前半の女です。 自分の好きな接客業の仕事を 3 2022/07/11 10:01
- 会社・職場 転職活動(アドバイザー意見、企業からからのアプローチ等について) 1 2023/04/01 00:27
- 転職 ワーママの転職についてです。 35歳、子持ちで現在は正社員で働いています。 新卒からなので転職歴はな 2 2022/04/21 00:09
- 会社・職場 28歳会社員、社歴1年ですが転職するか悩んでいます。 8 2022/07/29 14:04
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の作文課題に関して質問です。 1 2022/10/22 09:38
- 退職・失業・リストラ 退職を伝えたら引き止められています 4 2023/02/23 22:17
- 転職 転職活動が不安でたまらない。励ましの言葉いただけると嬉しいです。 過去に3社もブラック企業で働いては 4 2023/02/06 17:44
- その他(社会・学校・職場) 今後の就職について 2 2022/09/25 00:47
- 求人情報・採用情報 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 4 2022/06/07 08:08
- その他(社会・学校・職場) みなさんならどちらが良いと思いますか? ①派遣社員 年収200-250万 時給制 誰でもできる事務の 4 2022/05/16 13:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地方公務員になりたいのですが...
-
雇用保険被保険者証の提出につ...
-
公務員から公務員への転職について
-
公務員(県庁勤務)ってこんな...
-
公務員試験(地方上級)について
-
なぜプレミアムフライデーは定...
-
大学の同期で、地方公務員をし...
-
長く働くことについて質問です...
-
①妻→地方公務員 夫→地方公務員 ...
-
転職を繰り返す夫…新たな転職に...
-
人事部預かりとはどういう意味...
-
公務員への転職で前職での休職...
-
28歳女性です。 先月、半年前に...
-
30歳代で手取り17万しかもらえ...
-
仕事がつらいです、死んでしま...
-
転職希望の旦那がストレスです...
-
転職先への手土産について 転職...
-
大手企業のパートか中小企業の...
-
仕事を転々としている男より、...
-
転職活動がうまくいきません。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地方公務員になりたいのですが...
-
雇用保険被保険者証の提出につ...
-
40代で地方公務員の中途採用で...
-
公務員から公務員への転職について
-
20代後半の公務員です。 現在4...
-
内定辞退を後悔
-
今の民間に残るか、公務員(技術...
-
地方公務員(上級・技術系)に...
-
公務員面接で坊主は影響ありま...
-
公務員で一度退職し再就職した...
-
公務員(県庁勤務)ってこんな...
-
26歳女子。 来年公務員試験を受...
-
一般社団法人から公務員や民間...
-
田舎の市役所を辞めて都会で働...
-
①妻→地方公務員 夫→地方公務員 ...
-
公務員を辞めようと思う思う事...
-
社会人2年目で地方公務員への転...
-
大学の同期で、地方公務員をし...
-
公務員の給料の実態
-
公務員への転職を考え始めてい...
おすすめ情報