No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
んー。今、炊き出しの世話になっている人達は確実に「助かる」
と思いますよ。それは500円で毎日2食くらいの食を貰えるのと
同じなので。
炊き出しの世話になってはいないという人から見れば、1日のお
かずが1品増える程度の援助になるんじゃないでしょうか。
いわゆるポイ活をしている人は、何もしないのに500円毎日貰え
るなんて天国かよ、という人も出そうですよ。私とか。
こんにちは。
500円で毎日2食という感覚は
分かる気がしますよ。
一時期、ローソン100で買い物していた時期が
ありましたが、100円の炊き込みご飯とかその他の
お惣菜で一食、パンとサンドイッチで一食と 2食分
まかなえましたから。
ポイント…貯まんないですよね。イオンカード(ワオン)
で500円なんて、2か月はかかりますから…
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
その方の今の収入と生活水準によるでしょう。
No.3
- 回答日時:
まあ、ワンコインランチ1食分なので多少は楽になると感じる人も多いのではないでしょうか。
年額18,250円、全国民に一律支給だと年間で約1兆9千万円弱。
どう判断するかについては色々な考え方があろうかと存じます。
そう ワンコインのつもりで
思いつきました(下らない)質問です。
その範囲内で切り詰めている、おとうさんがたも
いるでしょうし、その金額が自動で手に入るのは
すごく大きいことかなぁ とも思います。
一律支給なら、10万円をワンモアプリーズです。
(新規発行の国債の額は、さて…)
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
出どころによるかな。
仮にそれが国からのお金なら、普通に考えれば国債発行でその利息も払わなければいけないので、500円と更にその税金を払う必要があるので生活は苦しくなると思います。(まぁ実際には累進課税なのでお金持ちがたくさん払うので庶民は手取りが増えますけどね)また、世界中の全員にそれが支給されるなら、その分は物価がインフレになり商品価格が上がるのでメリットがないです。
私だけに貰えるならありがとうございます。ただ、今生活は成り立っていますので毎月の電気代がタダになります。その余剰分は結局は貯金に回るだけなので生活は変わらないかな。
スマホを楽天にでもしたらそれだけで月1万円くらい浮きますし、月1万円じゃ生活が変わるほどにはならないですね。
神様からの贈り物 くらいの軽い質問でした。
そう 一人だけのプレゼントで、
朝起きたら 財布に500円玉が入ってたという
”妄想”です。
微々たるものですが、電気代でも何か役に立つなら
あるといいでしょうね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クーリングオフ
-
国債は無限に発行できるんですか?
-
ジンバブエの国債とデフォルト...
-
国債は日本銀行 都市銀行 損保...
-
円安の質問です。
-
普通預金の金利は日銀が決める...
-
【日銀(日本銀行)の日本株の...
-
「預金を全て解約するわ」と言...
-
預金金利制について
-
IMFへの10兆円の融資は円で?ド...
-
量的緩和とゼロ金利政策の違い...
-
市中銀行の、日銀当座預金と、...
-
金融資産に現金は含まれるので...
-
長期借入金を一括返済した場合...
-
債券のアンダーパー発行とオー...
-
利子率と株価の関係
-
開放経済下の発展途上国では、...
-
預金口座の凍結解除について
-
「日米の金利差縮小」がなぜ「...
-
現金は中央銀行の負債? 市中に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本の国政選挙の問題点。
-
今、国債発行は、できないので...
-
日本銀行は無限にお金(日本銀...
-
国債を売る、国債を買う とはど...
-
国債の「元利払い費」について
-
長期金利
-
コロナウイルスの為、国民に支...
-
金がなければ印刷すればいいの...
-
国債は無限に発行できるんですか?
-
量的緩和と量的質的金融緩和政...
-
国債の価格が下落すると銀行が...
-
本当に10万円給付するんですか...
-
日銀の買った国債のお金はどこ...
-
mmtの主張は自国通過建である以...
-
証券・金融用語・外資系につい...
-
円安と国債残高は関係ないか?
-
日本が貧しくなっているのは何...
-
日本はいつかギリシャのように...
-
これあってますか? 10番は国債...
-
一千万、何がいいですか
おすすめ情報