アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

人と円滑な人間関係を築いたりする為に小学校、中学校、高校で「コミュニケーション(道徳視点からみたコミュニケーションの意義、敬語、
実践)」という授業をすべきではないでしょうか?

本来は、友人との交流の中で培われていくものだとは思います。

しかし、最近はスマホの普及によって「スマホがあるから友達はいらない」という考えが生まれたり、人と交流することの大切さを論理的に学んでいない為に「友達を作るメリットが分からない。裏切るんだしデメリットしかないやん」「合わせるのとか面倒くね?」というような思想が流行っています。

その為、コミュニケーションが上手くとれない人達が大量生産されているのだと思います。

そういう私自身もコミュニケーションが苦手な人間です。
高校時代は、上のような思想を持っており、「コミュニケーション能力って別にそんな…ねえ。最低限のこと喋れれば生きてけるんじゃね」と思っていました。

「コミュニケーション論」なるものを授業に取り入れるべきだと思います。

これについて賛成の理由、反対の理由等、意見を聞かせていただけたら幸いです。

質問者からの補足コメント

  • 親の教育も重要だと思いますが、親とのコミュニケーションと社会でのコミュニケーションは違うのではないでしょうか。

    最近の親は教育がなっていないからそういう子供が多いというのなら、子供にコミュニケーションの教育をするのではなく、親に子育てについてを教える場所を作るべきかもしれませんね。

      補足日時:2021/02/18 03:42

A 回答 (9件)

コミュニケーション能力って重要ですよね。



イギリスの学校では、小学生の低学年のころから、自分の考えを相手にうまく伝える能力。その逆に相手が思っているであろうことを知る能力を強くするための授業をやっているそうです。
しかも、単なる道徳みたいな授業で「○○しましょうね。××はしないように心がけましょう!」ってだけじゃあなくて、それに関するテストやって採点もするのだそうです。

日本の学校もこういう授業をやったほうが、子供たちが時代に対応できるのでは?なんて思いました。
    • good
    • 2

見本が悪けりゃ子どもも曲がります。

子は親の鏡っていいますが、懇談しててホンマだと思いますね。「できない」とよく言う子の親は、「なぜ私がしなきゃいけないんですか」と平気でいいますし。
いちばんの元凶は離婚です。たった一人とうまくできない親から生まれりゃそりゃDNAレベルで下手くそです。親にちゃんと「離婚されて迷惑」と言えなきゃ、自分は我慢ばかりで同じような伴侶娶って切れて出ていくのは当たり前の輪廻です。離婚親からうまくいってる子って、生徒時代にちゃんと担任に、親って間違ってない?って言えた子だけです。
    • good
    • 0

親に子育てについて教える場所


( ̄~ ̄;)

昔は、近所付き合いや自治会てのが
その役割を果たしてたみたいだけど

現代だと、そういった場所がストレスになるだけで

親に教育しようにも
さらに、ストレスを与えるだけだとも、思いますよ

子育てについて
どう育てるのか、正解はないと思ってて
育て方基本方針なんて造ると
なんか、各家庭での違いが減って
面白味が無くなりそうですよ

それとね

子育てについて疑問を持つひとなら
自然と友人や知人!もちろん両親に相談するはずだし
相談できなくても、ネットで調べたらいくらでも情報はありますもんね

子育てに無関心な親に教育したところで
無関心な親に育てられて、親になった人からしたら
両親のあり方を否定されてしまうみたいにも思えますよ

( ̄~ ̄;)
    • good
    • 0

人と円滑な人間関係を築いたりする為に小学校、中学校、高校で


「コミュニケーション(道徳視点からみたコミュニケーションの意義、
敬語、実践)」という授業をすべきではないでしょうか?
  ↑
1,コミュは重要です。それは
 間違いありません。
 人は、人との関係で人格を形成していく
 ものです。

2,大切ですが、果たして授業で身につくものか
 疑問がありますが、案ずるより産むが易しです。
 一度やってみたら、と思います。
 失敗しても、デメリットは無いでしょう。




本来は、友人との交流の中で培われていくものだとは思います。
  ↑
そうですね。
学校というのは、そうした場でも
あります。



「コミュニケーション論」なるものを授業に
取り入れるべきだと思います。
  ↑
論もですが、何よりも実践だと
思います。



親の教育も重要だと思いますが、親とのコミュニケーションと
社会でのコミュニケーションは違うのではないでしょうか。
  ↑
違います。
家族と他人とではコミュの技術が
異なります。
だからまず家族と練習し、それから学校で
友人という親しい他人と練習し、
それから、赤の他人の集団、つまり社会に
出て行く訳です。
    • good
    • 2

反対です



学校教育って
知識を増やす事によっては優れてても
個性の単一化が危険たから

よく言われる話で
音楽の専門学校に行った人で成功した人が少ない

みたいな話を聞きますもんね

ほかにも、道徳の授業を行ってるけど
年々、犯罪の低年齢化も目立つから

あまり効果はないと思いますよ

コミュニケーションが希薄になるのは
それだけ現代の日本が病んでる証拠ではあるけど
その希薄になるのも必要性があるから希薄になってて

コミュニケーションの重要性とかが
見直されたら

自然と変化するとは思いますよ

学問って、結局は本人のやる気が問題で学校でやらされることって
あんまり役にはたたなくて
社会に出て、コミュニケーションの必要性を感じたら
独学で学んで覚えて行くのが
個人的な考えだと答えときますね

でも、質問にあげられてる
問題点は痛感しますね

日本って病んでるもんねぇ~
    • good
    • 1

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12212922.html


この人はリストカットで病んだ病理があるとか
自身の親は社会的に優れた人物で多くを管理したが子である自分には厳しかった
その病理が
と謂いながら嫌がらせをしてくるんですが





その人たちの行う嫌がらせ覗き見実況の方が
優遇されるんですよね?


人の残り寿命を観測して
    • good
    • 0

反対。


理由、親の躾の範疇。

ありがとう、ごめんなさいを教科としてわざわざ教えないのと同じ。

ろくな親でない、育ちが悪いだけ。
    • good
    • 2

こういう


https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12212922.html


扱いするのは
友人相手のすることじゃないと思うので
この質問者はコミュニケーション障害があるという事なのでしょうか?


嫌がらせに観測する人の生活保証 回答受付中

嫌がらせ観測の人達を嫌がらせ観測する人はいないのでしょうか?

投稿日2021/02/18
回答数0件
good数0件
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12212921.html
    • good
    • 0

コミュニケーション教育には賛成です。


というか、しましたよ小学校で。中学になれば尊敬語や謙譲語も習いました。小学校低学年では生活の授業で、高学年では道徳で行います。また、一年に1回はそういう事について話してくれる方が来ていました。(普通の公立校です)それに、学校は勉強以外にも人間関係や会話力等を訓練する場所でもあります。なので、授業をしていますし、これからも続行するべきだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!