dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学校音楽専科されてる方に質問です。一年間に履修しなければならない授業数、たとえば3年生なら60時間と決まってます。その授業数を必ずクリアしてますか?もし足らなかった場合はどうなるのでしょうか?また、行事や月曜休みが多い中どう調整されてますか?
それから指導書を見ますと三学期に6時間分の追加がありますがこの6時間をどのように消化されてますか?
沢山の質問すみません。
今年からで分からない事が沢山ありますが、専科は私だけで相談する人がいません。どうぞ経験者の方教えて下さい。

A 回答 (1件)

教員です。

(小学校音楽専科ではありません)

基本的に「教育課程」に属する話(分掌としては教務でしょうか)ですね。

>その授業数を必ずクリアしてますか?

週2時間を設定されているのならば、クリアしているはずです。(どの教科も、週1時間設定すれば、1年間で30~35時間の履修になるように授業日を教育課程で決めています。でなければ、教育委員会に届けられません)

>行事や月曜休みが多い中どう調整されてますか?

基本的に「曜日振替」を学期毎か、年度毎で設定しています。

>それから指導書を見ますと三学期に6時間分の追加がありますがこの6時間をどのように消化されてますか?

http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/youry …

http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/qa/07 …

http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education …

どこにも「三学期に6時間分の追加」の表記はありませんが。

>専科は私だけで相談する人がいません。

??? 教育課程に設定を「一教員」だけでは行いません。学年主任か教務部長に相談されてはいかがでしょう?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!