dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

約10年小学校で働いています。
私は、こどもの生活や学習習慣、思いやりや優しさの気持ちなどを身につけさせるのは得意です。クラスの雰囲気があたたかいとよくいって頂けます。また、こどもや親との関係をつくるのもほめて頂けることが多いです。

しかし、授業が下手です。低学年ならともかく、中学年以上になると、こどもがわかっていないかもしれないと思う機会が増えていきます。
管理職にもいわれるし、過去にうけもったこどもが次の担任の授業がわかりやすいなどといっているのを耳にすることがあるので間違いないです。

スモールステップをふませることが大事といいますが、授業の参考書みても、授業が上手だとされる先生の授業をみても、どこがすごいのかいまいちわからないので、上手な授業をするポイントがよくわかっていないのだと思います。

でも、上手だとされる先生のやり方をそっくりそのまま真似したり、他の先生にアドバイスをもらうとその回の授業は手応えがいいです。
ただ、一人で授業を組み立てるとなるとやっぱりだめです。
もう10年近いというのに、いつまでもこんな調子で恥ずかしいです。

同業者の方はもちろん、他業種の方もよかったらアドバイス頂けたら嬉しいです。

A 回答 (1件)

中学校や、小学校の先生方を見ていると、中学校では3人分、小学校では2人分の仕事をやらされてると思います。



これは外国人の眼にもそう見えていて、外国から来られた方々からも、そんな話をよく聞きます。

中学校の3人分とは、①学級運営責任、②専門教科指導責任、③部活動指導責任の3つの責任を背負わされることです。小学校の2人分とは、この①と②にあたりますが、②の責任は、中学校と異なり、全教科になるため、かなり重いものです。

国は働き方改革とか、ほざいてますけど、この義務教育を支える、一番大変な部分は触ろうとしてもできません。有能で義のある政治家が、いないからです。

あなたは学級経営能力に優れている様子ですので、自信を持ってください。授業なんて、モノマネで構いません。授業で得た知識や技能は、中学校や高校で上書き可能なものばかりです。

あなたの言う「思いやりや優しさの気持ち」も、この現代においては絶対的なものとは言えませんが、少なくとも、小学校時代にそれを味わった記憶は消えないでしょう。あなたも、それがよくわかってらっしゃるから、力を入れているんでしょう。

管理職や他の人が言うことを気にすることなく、自分の信念を貫いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

授業で得た知識はその後の学校で上書き可能なんですね。安心しました。
組織の中で働くと、組織の中での立ち位置が気になってしまうのですが、信念を貫けるようにがんばりたいと思います。ありがとうございます。
また、日本の教員はやることが多いといわれていますがやはりそうなんですね。残業は本当に多いのでなんとかしてもらいたいものですね。

お礼日時:2018/02/03 22:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!