dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

蛍光灯の紐が抜けてしまい電気が消えなくなりました。
そのまま蛍光灯のコンセント抜いて大丈夫ですか?

「蛍光灯の紐が抜けてしまい電気が消えなくな」の質問画像

A 回答 (10件)

ブレーカーを切って作業しましょう。


このコネクタには高電圧がかかっています。
通電状態で抜き差しするような仕様ではありません。
古いため、破損して感電するかもしれません。
不十分な知識でこのような作業は危険です。
    • good
    • 0

ご参考に、


https://handle-marche.com/antique/school/suzu-17 …


後、

此の際 以下で、
リモコンに しては?
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GSYPK8D/ref=cm_sw …
    • good
    • 0

其れ、


コンセントとは いわないので、
誤解を 招きますよ。


できれば、

ブレーカー 等で、
電源を 切ってから、
した 方が、
いいですが。


しかし、

やけど、引火、
とかに 気を付けながらなら、
接続ブラグを 抜いても、
構わないと 思いますよ。
    • good
    • 0

他の方もおっしゃっていますが、出来れば壁スイッチか、なければ元の分電盤のブレーカーをきり、蛍光灯を冷まして、軍手をはめて抜くのをおすすめします。

もし、天井のシーリングが外せて本体が下ろせて、スイッチ部分まで分解出来てヒモを元の穴に通せれば修理可能ですが。
    • good
    • 0

関係ない部分の写真を載せられてもねえ。


おまけに同じ質問を何回もやって...

紐は元のところに結べばいいことです
 ただし スイッチがいい加減で 電気の流れる金属部分に紐を結ぶ場合があるので元スイッチを切ってからやらないと感電する場合がありますので注意しましょう。
    • good
    • 1

壁スイッチが無い場合は、ランプの差込コネクターを抜いても問題ありません。


 ただ、もうランプの端の黒化が進んでいること、丸型蛍光ランプの接続コネクターの形から、かなり長期間ご使用になられた照明器具と思われます。
 (画像のような差し込み式コネクターは、ほとんど無くなりました)
 この際、器具をLED式に交換されるのが良いでしょう。
天井に引掛けシーリングと呼ばれる電源接続用器具が取り付けられている場合は、家電量販店などで売られている大半のLED照明器具と取り換え可能です。
    • good
    • 0

心配ならば、ブレーカーを落としてから抜けば良いだけに思います。


蛍光灯は熱くなっているのでお気をつけて。
    • good
    • 1

8件も回答を貰っているのに無視してまた同じ質問?


https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12213145.html

それってどうなの??
    • good
    • 1

交換を考えたら天井部分の接続を外す方が良いのでは?


それとも修理ってなら一時的に外していても良いでしょうけど、その端子には電気が来ているって事でショートなど気を付けて下さい。
    • good
    • 0

蛍光灯の紐の出ていた穴の画像載せてください。

出来たら穴奥状態わかるといいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!