dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻がパートで稼いできたお金を「私のお金」と言います。
もちろん妻が働いて得たものですので妻のお金ではあると思います。

長文になりますがよろしくお願いします。

子供の教育費がかなりかかるようになり家計は苦しい状態で
妻には申し訳ないのですがパートで頑張ってもらい
家計を助けてもらっています。パートから帰れば日々の家事に追われ
休む間もない姿に頭が下がるばかりです。
私が甲斐性なしなせいですまないとも思っています。

そんな家計事情ですので妻の収入から食費を出してもらうことも多く
その度に悪いなと感じています。
ただ、妻はよくなんで私のお金で買うの?それって違くないと言います。
たしかに私の給料で全て賄うべきなのですが
それが厳しいため働いてもらっているというのもあります。
出してもらう際一緒に食料の買い出しに行くとき
発泡酒を飲みたいと思いカゴに入れたのですが
人の金だと思ってみたいな事を言われました。
確かに相談なく買おうとしたのは悪いと思ます。

最近ではことあるごとに私のお金私のお金と言われます。
娘の高校の学費も補助が出ているのでほぼ無料なのですが
修学旅行の積立などでいくらかは持ち出しとなっていて
そちらを妻の方で払っていて子供の学費は私が払ってる
あなたは1円も出してないと言われました。
そう言われるとそうなので反論の余地もないのですが
私の給料からは家や車のローン、光熱費や交際費、
子供の習い事、携帯の料金などを払っています。
でもそこはあなたに払ってもらってるというような事は言われません。
そんなのは当たり前だと言われたこともあります。
まあ当たり前なんですが…。
私は自分の稼ぎ=家のお金だと思っているので
「俺の金で」という思いは全然ありません。
むしろ少なくてごめんなさいぐらいの思いでいます。

妻は結婚当初誰のおかげで食べていけると思ってるんだとか
俺が稼いできたからとか俺の金でとか言っちゃ駄目なんだよと言っていました。
もちろん私はそんなことは言いませんが何かの折にそういう話になったんだと思います。
私は駄目でも妻は自分の稼いだ分を私のお金と主張してもいいのですかね。

先日義理の両親が妻のために入っていた保険が満期になったらしく
お金が戻ってくると言われたようです。
大学の入学金をそこから出してもらいましたが
そのお金も自分のお金で自分が入学金を払ったと言われ
そこでもまたおかしいだろと言われました。
なんで私のお金で払うのよ!?と。
でもそ保険には妻が出したお金は1円もありません。
すべて両親が払っていて満期の連絡が来るまで妻も知らなかったようです。
これは妻のお金ではありますが細かく言えば妻に両親がくれた両親のお金ですよね。
大学の半期の学費は貯めてきた中で払ったのでそれは私のお金でということになります。
ですが俺の金で払ったという気持ちにはなりませんし
妻も私に払ってもらったという感じでもありません。当然でしょと思ってるようです。

お金の事で苦労かけっぱなしなのでそう言いたくもなるのかなと思うのですが
あまりにも私のお金で私のお金でと言われちょっと嫌な気持ちにもなりますし
あまり言わないでと思うのですが間違ってますでしょうか。
子供に対しても私のお金で食料買ってるんだよ。おかしいと思わない?と私の目の前で言わ立場がありません。

安月給なのは申し訳ない気持ちでいっぱいです。
会社が許せばダブルワークしてもいいと思っています。

あまり私のお金でと言わないでほしいです。
そう伝えたこともありますが切れられて終わりました。

私の稼ぎは家のもので妻の稼ぎは妻のものと言う認識は当たり前でしょうか。

妻の稼ぎを家のために使っては駄目でしょうか。
できれば私の稼ぎで全てまかないたいのですが現状は厳しいので頼らざるを得ません。
全て妻の自由に使わせてあげられないことは本当に申し訳ないと思っています。

ですが「私のお金」は言われて当然でしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 酔った勢いで投稿してあとから読み返し
    皆さんのお言葉もいただき恥ずかしくなりました。
    妻にそう言わせてるのは自分です。
    妻のお金は妻のお金です。
    グチグチ言ってないで妻を支えて少しでも労をねぎらって
    楽をさせてあげることをまず考えるべきだと気が付きました。
    読んで不快な思いをされた方申し訳ありませんでした。

      補足日時:2021/02/20 13:13

A 回答 (34件中21~30件)

意外といい人だったので応援したくなりました。

自分のお金、も確保して幸せに暮らして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

暖かいお言葉ありがとうございます。
ですが私はいい人ではないと思います。
そうなら妻の言動も違うでしょうし。
でもそう言っていただけて嬉しいです。
そういえばもう何年も言われたことのない言葉で
嬉しくて少し泣けてしまいました。

いい人。どうでもが付かないように努力したいと思います。

お礼日時:2021/02/20 17:27

「私のお金」と言われて当たり前かどうかという問題ではなくて。


これは妻がそう思っていることと、そう思うことに何の矛盾も感じていないことが問題。
旦那の金も親の金もアタシのもの、アタシのカネはアタシのもの。
ジャイアニズムというやつ。
でも、その考えが間違っているという意味ではなくて。
簡単に言えばそういうことを口から先に出して態度にも示してしまう妻の『性根』がアウトということだ。

で、質問者としては。
そういう妻にはそう言わせておけばいいと思うよ。
アタシのカネだろうとなんだろうと生活費の一部に使ってるのだから、収入が少ないという質問者の助けにはなっている。
同じレベルで張り合わなくていい。

他方。
発泡酒を買う小遣いくらいは自分で稼いでもいいだろう。
副業やダブルワークに該当しない少額の収入を得る方法はいくつかあるしね。
ダブルワーク禁止の会社でもこれはできるから。


ぐっどらっくb
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ジャイアニズムですか。失礼ながら少し笑ってしまいました。
まあ考えは人それぞれですしそれをやめろという権限はありませんよね。
口に出すかどうかの違いですが出さずにはいられないぐらい
呆れて頭にきているんだと思います。

発泡酒ぐらいは自分で…そのとおりですね。
なんともお恥ずかしい話です。

ダブルワークに該当しない少額の収入を得る方法もあるんですね。
考えてもみませんでした。調べて実践してみます。

お礼日時:2021/02/20 13:29

奥様に「私のお金」言われたくなければ、言われないようにしましょうよ。



男だから、女だから…って、言葉嫌いですが、スレ主さんが男として情けない。

グチグチと言い訳してないで、稼ぎ少ないなら「増やす」行動をしましょうよ。

副業するなり転職するなり。

それしないから奥様に文句言われるんすよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね。返す言葉もありません。
言われないようにしろ。そのとおりです。
男として親としてみっともない人間から変われなければ
いつ愛想をつかれてもおかしくないですね。

お礼日時:2021/02/20 13:09

奥様は、「家計は男が支えるもの」という意識が強いのでしょうね。

ある意味、男性差別ですね。

私は、夫が薄給で家計が苦しい場合は、妻も家計を助けるべきだと思います。「私のお金」は言われて当然とは思わないです。

又、大事なポイントは、「どちらの方が大変な思いをしているか、疲弊しているか」だと思います。

奥様の方が稼ぎが少なくても、「パート」+「家事」で、奥様の方が労働時間が長いなら、もっと労わってあげるべきかと思います。

何の解決策も提示出来ませんが、頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

妻の労働時間は家事を入れれば起きてから寝るまでで
正直もう少しやり方変えたり手を抜いてもいいのにと思うこともあります。
今日はそれやらなくてもいいのになとか。代わりにやるよと言っても
どうせもう一度やることになって二度手間だからいいと言われます。
自分ではちゃんとやってるつもりですがつもりじゃ駄目ですよね。

労っているかと言われればありがとうぐらいしか言ってません。

労に報いなければ怒りを買うのは当然ですね。
優しくされたいなら優しくしろ。私にはこれが足りないのかもしれません。

お礼日時:2021/02/20 13:07

>パートから帰れば日々の家事に追われ


>休む間もない姿に頭が下がるばかり
で、あなたの担当家事はなんなんですか?
まさか、パートに出させた挙句、
「家事を”お手伝い”することもある」とか、
「妻は完璧主義なので手を出せません」とかじゃないですよね?

>会社が許せばダブルワークしてもいいと思っています
で、交渉はしたんですか?
まさか、交渉はまだしていないとか、
会社では禁止されているとかじゃないですよね?

なんかなー。
あなたの文章、言い訳ばっかり。
実際に苦労しているのは奥様ばかりで、
あなたは「感謝の気持ちはあるんですけどぉ」って言いつつ、
「愚痴愚痴言われる俺」「発泡酒すら買わせてもらえない俺」
を誰かに言いたくて仕方ないのかな〜って思いました。
そういう言動が普段から多いなら、奥様の発言・怒りはごもっともですよ。

まずは自分の家事担当をしっかり決めて、
奥様に文句言われないくらい完璧にこなしましょう。
ダブルワークがいつからできるか、見通し立てて報告してあげましょう。
それでも奥様が変わらないなら同情しますけどね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

おっしゃるようにお手伝いすることもあるレベルです。
先ほど妻は完璧主義者ともう仕上げましたが全てにおいて自分と同じ完璧さを要求されます。
それは頼む方からすれば当たり前のことでしょうが
どうしても至らないところが出てしまいそのたびに怒らせてしまいます。
妻のマネをしてやってるつもりになってるだけなんでしょうね。
教えてもらってそのとおりにしているのですが上手く行きません。
子供かよと言われると思うのですがやって怒られないことがないので
自ずと手が出なくなってしまっているのは事実です。
妻の要求を完璧にこなせばいいだけの話ですが
どうも上手くできなくて苛つかせてしまいます。

ダブルワークは禁止されていて一度聞いてみたことがあるのですが
金遣いが荒いからだろと言われそれきりです。

確かに言い訳ばかりですね。
ご指摘ごもっともだと思います。

お礼日時:2021/02/20 13:02

高校の授業料が補助になるくらい貧しいのは大黒柱が悪いに決まってますね!家事をもっとやって子どものお弁当も作ったら私のお金、という批

判の呪文は少しは止むんじゃないですか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

授業料の補助は国と県から出てる一定の給与所得者でももらえる制度なので
生活保護を受けるレベルではないんです。
恐らくほとんどの親御さんが使われている制度だと思います。
とは言っても貧しいのは私の責任でありますから
妻の言葉は私への戒めと受け入れるべきですね
そもそも言わせるこちらが悪いです。

お礼日時:2021/02/20 12:52

貴方の扶養で少ない給料だと思います。

貴方の給料は家庭を中心に活用するため、自分中心で使えるお金と主張したいのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分で稼いだお金ですから「私のお金」は当然ですね。

お礼日時:2021/02/20 11:29

辛いですな 嫁さん 妻 親の自覚に 少し欠けていますな それなら


俺の稼いだ金は 好きに使うといえば 嫁さん 結婚前は そんな家庭に
育ったのですな 好きに言わせて置けば 気楽に考える
    • good
    • 3
この回答へのお礼

好きに言わせておけという度量の大きさが必要ですね。
全ては言わせている自分が悪いと思います。
妻は自覚にかけているとは思わないんですが
もう少し言われた方の気持ちも考えてほしいのです。
ですが言われないようにすべきで反省しています。

お礼日時:2021/02/20 11:28

50代の主婦です。


子供は恵まれませんでした。
共働きをしていた時期があります。

ちゃんと、奥様が働くと決まった時に、
夫婦でお金の分担など、お話をしておけば、問題無かったのでは?と思いました。

我が家の場合は、私が出していたのは、食費、外食費、日用品代、医療費(私の)、私のお小遣いですね。

>出してもらう際一緒に食料の買い出しに行くとき
発泡酒を飲みたいと思いカゴに入れたのですが
人の金だと思ってみたいな事を言われました。

私の夫なら、「買ってもいいかな?」と言って、私のOKが出てから、
カゴに入れますし、
常に、食品の買出しも、「何か欲しいものが無いかな?」と聞いていますよ。

>安月給なのは申し訳ない気持ちでいっぱいです。
会社が許せばダブルワークしてもいいと思っています。

安月給と言っても、どの程度なのか?
ダブルワークの前に、貴方が出来ることは無いか?
奥様がパートと家事で、大変なら、貴方も家事を手伝ったりしていますか?

>大学の入学金をそこから出してもらいましたが
そのお金も自分のお金で自分が入学金を払ったと言われ
そこでもまたおかしいだろと言われました。

>でもそ保険には妻が出したお金は1円もありません。
すべて両親が払っていて満期の連絡が来るまで妻も知らなかったようです。
これは妻のお金ではありますが細かく言えば妻に両親がくれた両親のお金ですよね。

うーん、これは、奥様のお金、奥様のためのお金だと思います。
貴方がどうのこうの、言うのはおかしいですね。
貴方のお家に、お金が無いので、奥様のご両親が、奥様の為に、
あげたお金ですよ。
私なら、そのまま、いざと言う時の為に、
自分の貯金として、置いておきたいところです。
出してくれてありがとう・・・って、言わなきゃね。


お話を、聞いていて、私は、子供がいないので何とも言えないけど、
貴方のお給料や、奥様のパート代だけでは、お子さんの入学金が足りないほど、カツカツなんだなあ・・・と思いました。
奥様も、贅沢していないんでしょう?

正直、そこまで無理して、大学に行かないといけないものでしょうか?
余程、家計が苦しいんだろうなあ・・・と思います。

そういう点においても、奥様は、苦労されているのだろうなあ・・・と、
思います。

普段から、夫婦間上手く行っていないのでは?
お互い、思いやりの気持ちや、敬ったり、家事を手伝うなど、奥様を
もっと大事にしてあげてください。

それと、家計については、再度、話し合った方が良いのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

夫婦関係は悪くはないと思います。まあそれは私だけが思っているのかもしれませんが。
妻は全く贅沢していません。付き合っている頃から物欲がないと本人は言ってます。
妻の苦労も考えず自分の愚痴ばかりですみません。
もっと労をねぎらって不満も受け止めないとだめですね。

お礼日時:2021/02/20 11:25

当然だろうな、と思います。


というか、そう思わせてあげるのが、男の甲斐性ではないでしょうか?
ただ、こういう長い質問文の時は決まって「私はこんなにやっているのに」という自分を正当化?したい「言い訳が90%」なので、いつもサラッとしか読みません。
奥さんの口から敢えてその言葉が出る、ということは夫婦間のコミュニケーションが取れていない証拠。子供を利用するのは良くないですが、奥様の不満が溜まっていて、その言葉で吐き出していることは間違いないです。
 「申し訳ない気持ちでいっぱいです」としつこく書いてますが、表面だけで、実は全くそんなこと思っていないのではないか・・なんて感じがします。

回答ですが、
 この長い質問文に、書かれていないことが原因だと思われます。
主さんが意図的に・・あるいは無意識に見落としていることはありませんか?
ちょっとした思いやりやねぎらいの言葉を奥様にかけてあげているでしょうか?
奥様に「私のお金」と言わせているのは他ならぬ主さんの言動です。
今一度、自分を見直してみませんが?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

普段は冗談を言い合ったりふざけたりして仲は良好だと思ってます。
ただ10年ぐらいセックスレスですので妻は上辺だけなのかもしれませんが。
妻の不満は溜まっているんだと思います。それは感じます。
妻をそうさせているのは私。確かにそうですね。
自分のことを棚に上げて何を言っているんだろうと読み返して恥ずかしくなりました。

お礼日時:2021/02/20 11:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています