
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>答えを見ると200J/Kと150gを足すことができるらしいですが、そうできるのは何故ですか?
熱容量とは、比熱と質量をかけ合わせたようなもので、温度を 1 [K] 変化させるのに必要な熱量 [J] ということです。
それが 200 [J/K]。
片や水は比熱:4.2 [J/(g・K)] で質量が 150 [g] ですから、その温度を 1 [K] 変化させるのに必要な熱量 [J] は
4.2 [J/(g・K)] × 150 [g] = 630 [J/K]
従って、この2つ(水と容器)を同時にその温度を 1 [K] 変化させるのに必要な熱量 [J] は
200 + 630 = 830 [J/K]
ということになります。
「足している」というのは、そういうことではありませんか?
これに「70℃の水100g」を加えて整定した温度を T [℃] とすれば
830 [J/K] × (T - 20)[K] = 4.2 [J/(g・K)] × 100 [g] × (70 - T)[K]
という熱量のバランスが成立し、これを解けば T が求まります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- 物理学 物理の質問です。解答方法と解答を教えていただきたいです。 1 2022/10/04 16:41
- 大学受験 凝固点降下について 1 2023/06/28 19:28
- 電気・ガス・水道業 地面の高さに太陽熱温水器を置いた家を見ました。 太陽熱温水器ですので、太陽の角度に合うように、地面か 2 2023/03/16 20:03
- 工学 熱交換器の問題が意味わかりません。 平成27年問3の問題です。高温側と低温側が同一流体で、比熱が一定 2 2023/07/11 11:41
- エアコン・クーラー・冷暖房機 冷房の動作効率上げるために、冷水温度上げるといいらしいです。なぜですか? エネルギー管理士の法規20 3 2023/07/26 19:56
- 化学 身の回りの現象と物質 2 2023/02/13 22:21
- 工学 ケトルのお湯 6 2022/08/03 10:59
- 化学 体温と同じ温度の水と空気では、なぜ感じ方が違うのか 4 2022/06/30 08:33
- 高校 水1(kg)を撹拌棒でかき混ぜた。水がされた仕事の大きさが1500(J)だとすると、水温は何度上昇す 1 2022/11/30 14:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報