プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ガクチカの添削をお願い致します。

私が力を入れたことは3年次のゼミナールです。環境分野から自分が設定したテーマで論文を作成するゼミナールでした。論文の完成を目標に、毎時間1人ずつ執筆中の論文を基に研究報告を行い、報告内容や文章構成などについて議論を行いました。しかし、それぞれ研究内容が異なることから内容に関しての議論が円滑に進まないことがありました。そこで私は2つの行動を起こしました。1つ目は、内容を理解するために事前にゼミ生同士で資料を共有したことです。事前に共有し専門用語などの分からないことを調べてから議論しました。2つ目は、どんな小さなことでも質問を心がけたことです。より多くの質問を心がけ全体の発言を増やしました。その結果、議論が円滑に進み、ゼミナールの最終発表では、全員が教授から高評価を得ることができました。この経験から私は、周囲と協力し、主体的に課題を解決することの重要性を学びました。

質問者からの補足コメント

  • たしかにそうですね。環境学部のゼミで、私のゼミは環境分野で好きなテーマを自由に決められます。前期に研究を行い、後期にその研究をもとに執筆しながら議論という形でした。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/02/24 22:52

A 回答 (1件)

前半は分かりにくいので直した方がいいのでは?


学部が書いてあれば 少しは分かるかもしれませんが、普通に考えると研究してから執筆するので 文章構成の話は後回しになってるはずなんですがどういうことなんだろうかとか色々分かりにくいです
まあ文系学部みたくの論文読んでそれをまとめましたというレビュー形式だとしたらまだ分かりますが 余計なことは取っ払って 記載した方が良いのでは?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!