
1. 自然本性にもとづく自己規定としての《世界‐内-存在 In-der-Welt-Sein 》であることをおぼえその人間性を自覚したのは 日本では イリ(世界への入り)歴史知性です。
1-1. 言うなれば日本人の歴史は この基本思想から始まったと見られるのですが そのあと その考え方の上をゆく――とにかくあらゆるものの上を天翔けりゆく――スーパー歴史知性なるヨセ(寄せ)思想が出ました。
1-2. アマアガリ・シンドロームに罹ったワケ/タラシ思想とも言います。《神のごとく如何なる者の下にも立つまいと堅く誓った》というキャラクターです。
1-3. うまやとの聖徳ボンクラ太子は 『隋書』によると みづからを《姓は阿毎(あめ) 字は多利思比孤(たらしひこ)》と名乗ったそうです。
1-4. ですから 天皇家の歴史は イリ系のイリ歴史知性とその後に興ったワケ/タラシ系のヨセ超歴史知性とのふたつの思想の系譜があると見ます。
2. イリ歴史知性・・・・・・・・・・ヨセ超歴史知性(ワケ/タラシ)
____________________________________
① スサノヲ(S)市民 もっぱらのアマテラス(A)公民
② 《 S-A 連関構造》どうしの共生 《 A-S 連関》を超え出て(アマアガリ
して)人を引っ張る
③ 中にアマテラス予備軍症候群あり アマアガリ・シンドローム
④ 世の中は 平屋建ての家 二階建て+雲の上
⑤ けんかをするほど仲がいい(和を 和をみだすなと説く(自分たちのけん 以って貴しと為せと言われなかった かは秩序をまもる統治のための冷戦だ
なら和をみだすことを知らなかった) からよいと思っている=アマアガリ症
候群)
⑥ 《われも生きる なれも生きる 《人びとを王の徳によって感化しつく
かれも生きる みづみづしいいのち》 すまでは 神の如くいかなる者の下に
も立つまいと堅く誓ったたましい》
⑦ 第十代崇神ミマキイリヒコイニヱ 第十五代応神ホムダワケ(400)
(CE300) + 神功オキナガタラシヒメ(母)
+ S 市民オホタタネコ + 雄略オホハツセワカタケル
〔ネコ(根子・S)‐ヒコ(日子・A) (→ 全国制覇大作戦 ↓)
の連携〕 + 継体ヲホド (500)
⑧ オホモノヌシ=ヒトコトヌシのカミ アマテラスオホミカミ
〔もの(質量)=こと(エネルギ)〕
〔ただし コトバという主題もあり〕
⑨ やまとの三輪山なる大神(おほみわ) 伊勢神宮(=内宮。
神社 外宮は元イリ系)
3. はてさて 日本人のこころのふるさとは いづこなるや?
☆ 自由なさらに自由なもっともっともっと自由なお考えをどうぞ。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
ドイツ語を検索するとゲームジッky者でレトルトなのでしょうか。
いい加減殺そうと思うですが。
なぜnhkまでレトルトの口調で煽るのでh装花。
文倉十とかいうラノベのイラストレータも狼と羊皮紙だの
よほど売れてるのを自慢し亭で装花。
▲ レトルト ~~~
は、日本のゲーム実況者。
YouTubeやニコニコ動画にゲーム実況動画を投稿する他、ゲーム実況イベント等に出演している。
年齢非公開。血液型はO型。
~~~
☆ ですか。知りませんでした。
それが:
★ ドイツ語を検索すると
☆ というところが よく分からなかった。
No.5
- 回答日時:
アマチュアという英語の綴りが、アマテラス、
こんかいのいsつmハンバーグ好きのオデルがテレビに出演したそうですが、佐賀牛だそうで牛、天照国輝彦は、男の髪なおでしょうか。
モデルで、
フランス語のピジョン、鳩だそうですが、
pig英語の豚と綴りが似てますね。
天国の豚とキウプ嵐にしやがれとかヒルナンデスで紹介されたそうですが、リン、
鳥と動物、
暴れ牛取り、ドラクエ。
No.4
- 回答日時:
〇オシハの双子の息子たちも 逃げおおせてムラヲサにもどった。
その間 叔母(?)のイヒトヨノアヲががんばった。復讐は 神にゆだねた。ユヅリアヒの精神。これが 日本人!!! この愛を見よ。ここでいうオシハの双子の息子とは顕宗天皇と仁賢天皇のことですよ。
だから天皇=ムラヲサという式がここで崩壊。
歴史上、神武は1代。崇神は10代。
応神は15代
これが皇統譜。
神功は応神の母で仲哀の妻(皇后)
神武と応神は生きた年代が違う。一緒にすることできぬ。
14代仲哀、1代、記紀が皇統譜に入れる時に飛ばしたのが神功。
本当は入れるべき。次に15代に応神を置いた。
あなたはこの順番をぶち壊そうとしているだけ。
きちんと神代~継体~推古まで順序良く歴史を組み立ててパズルのパーツを
組み合わせて物語を作って検証しない人のいう中途半端歴史観ですね。
☆☆ オシハの双子の息子たちも 逃げおおせてムラヲサにもどった。その間 叔母(?)のイヒトヨノアヲががんばった。復讐は 神にゆだねた。ユヅリアヒの精神。これが 日本人!!! この愛を見よ。
★ ここでいうオシハの双子の息子とは顕宗天皇と仁賢天皇のことですよ。
☆ オホケ(兄)とヲケ(弟)。
★ だから天皇=ムラヲサという式がここで崩壊。
☆ その当時 《天皇》なる言葉があったわけがありません。
★ 歴史上、神武は1代。崇神は10代。
応神は15代
☆ 神話の記述じょうです。
★ 神功は応神の母で仲哀の妻(皇后)
☆ だから?
★ 神武と応神は生きた年代が違う。一緒にすることできぬ。
☆ 違うから 話を重ねて捉えるように物語ったのです。紀元前660年は 別の理由から決めた。(占い)。
★ 14代仲哀、1代、記紀が皇統譜に入れる時に飛ばしたのが神功。
本当は入れるべき。次に15代に応神を置いた。
☆ 《女は きたない》とまで まだなお 言っていますよ。タラシ系応援隊が。
★ あなたはこの順番をぶち壊そうとしているだけ。
☆ 崇神イリヒコから始めればよいのです。
それ以前の三世紀は よその史書によって 卑弥呼などの記述がある。これは 世界の何にも何ごとにも憑り付くアニミズムなる原始心性の時代。《ヨリなるプロト歴史知性》。
・ ヨリ原始心性⇒イリ歴史知性⇒ヨセ超歴史知性
★ きちんと神代~継体~推古まで順序良く歴史を組み立ててパズルのパーツを組み合わせて物語を作って検証しない人のいう中途半端歴史観ですね。
☆ 史実の比定によりは 人間の真実に焦点を合わせています。言いかえると 現代なる地点にあるわれわれそれぞれの位置づけをつうじての哲学的自己了解をねらったものです。
われはいま どこにいるか? どのようにあるか? どうして来たか? どうするのがよいか? エトセトラ。
No.3
- 回答日時:
オホモノヌシ=ヒトコトヌシのカミ
これは違う。
雄略がみたのは聖霊。
雄略帝が悪行究める暴君だったので、目を覚まさせて君主として
国を治めるにふさわしい帝になってもらうために
事代主神が現れて悟りを与えた物である。
ーーーーーーーーーー
1-3. うまやとの聖徳ボンクラ太子は 『隋書』によると みづからを《姓は阿毎(あめ) 字は多利思比孤(たらしひこ)》と名乗ったそうです。
これも違う。
天足彦と日本風なら、こう当てる。
これは天皇の一般名詞的表現。
当時は推古天皇の時代だったが、中国人にしてみれば、
王は一般的に男一人と決まっているということで、
天皇=男王にして、その様子を描写しただけ。
聖徳太子は皇太子で推古天皇の代に摂政として
政治を補佐したまで。
後に出て来る
利歌彌多弗利⇒和歌彌多弗利の方が聖徳太子
天足彦と和歌彌多弗利は別。
これは天皇と皇太子という形で解釈すればよい。
ボンクラは失礼・侮辱
偉大な人です。誇りましょう。
何でそういう風に卑下するかね。
日本人なら日本という素晴らしい国に生まれたことを感謝して、
もっとお国自慢に努めるべき。
ウマヤドという名前もキリストにあやかってつけたものかも。
当時、織田信長以前にキリストのことは日本に伝わっていたと思う。
いやキリストは実は日本に来た。
青森に墓があるものね。
まさに日本は神の国。
神国日本万歳。
天照大御神とスサノヲは仲睦まじい夫婦だったと思う。
高天原と出雲を何度も往復。
8人産むのに何度出雲と高天原を往復したことか。
追放は作り話。濡れぎぬ。
後世の記紀編者が無理やり悪者に仕立てただけ。
無実。清廉潔白。
まあ何を言っても無駄かなあ。
洗脳されているようですね。
ご回答をありがとうございます。
☆☆ ⑧ オホモノヌシ=ヒトコトヌシのカミ
★ これは違う。
☆☆ 〔もの(質量)=こと(エネルギ) e=mc^2 〕
★ 雄略がみたのは聖霊。
☆ 葛城山で うつつのヒトコトヌシの神に出会ったという。話もしたという。《はなはだ悪しきすめらみこと(大悪天皇)》ではないかとうわさされたワカタケルに神は こう名乗ったという。
▲ ~~~
《あ(吾)は悪事(まがごと)も一言 善事(よごと)も一言
言離(ことさか・言い放つ)の神 葛城の一言主の大神ぞ》
(古事記)
~~~
★ 雄略帝が悪行究める暴君だったので、目を覚まさせて君主として
国を治めるにふさわしい帝になってもらうために
事代主神が現れて悟りを与えた物である。
☆ 大差ないでしょう。
☆☆ 1-3. うまやとの聖徳ボンクラ太子は 『隋書』によると みづからを《姓は阿毎(あめ) 字は多利思比孤(たらしひこ)》と名乗ったそうです。
★ これも違う。
★ 天足彦と日本風なら、こう当てる。
☆ 間違いでなくても いまどうでもよい。
★ これは天皇の一般名詞的表現。
☆ たぶん 神功オキナガタラシヒメのタラシでしょう。古事記序文にも タラシについて注意せよとある〔という読みもあり得ます〕。
以下 省略します。論点がズレていると考えます。
★ 利歌彌多弗利⇒和歌彌多弗利の方が聖徳太子
天足彦と和歌彌多弗利は別。
☆ ですから タラシ系だという問題。
★ ボンクラは失礼・侮辱
☆ 政敵の物部守屋を惨殺しておいて 《和を以て貴しと為せ》とは ちゃんちゃらおかしい。《権力はにぎった。文句あっか》とのたまわりました。ゆえに ボンクラ。
雄略ワカタケルが イリ系のイチノヘノオシハを暗殺したのと同じタラシ系。やることも 同じく。
オシハの双子の息子たちも 逃げおおせてムラヲサにもどった。その間 叔母(?)のイヒトヨノアヲががんばった。復讐は 神にゆだねた。ユヅリアヒの精神。これが 日本人!!! この愛を見よ。
すべからくイリ歴史知性に立ち還るのが よいでしょう。
★☆
まあ何を言っても無駄かなあ。
洗脳されているようですね。
No.2
- 回答日時:
⑦ 第十代崇神ミマキイリヒコイニヱ 第十五代応神ホムダワケ(400)
(CE300) + 神功オキナガタラシヒメ(母)
+ S 市民オホタタネコ + 雄略オホハツセワカタケル
〔ネコ(根子・S)‐ヒコ(日子・A) (→ 全国制覇大作戦 ↓)
の連携〕 + 継体ヲホド (500)
こういう考え方は悠久の日本史を卑下したいだけ。
日本紀元2600年は確かに歴史のサバヨミなのは認める。
でもたとえば神武と崇神どちらもハツクニシラスノスメラミトとあるので一緒にして途中にいる8代は大した事績ないので欠史8代にして飛ばそう。
いや無視しようとか、
神武東征と神功・応神の時代はなんとなく筋書きが似ているように見えたので、ならば重ねて同じ物語と考えようなど、
その他いろんな方法で勝手に日本史を縮めてしまう。
そんなことはやりすぎ。
というかかんがえすぎ。
そこまでやってしまうから諸外国から馬鹿にされるのです。
日本人なら日本人らしく神聖なる神の国に住む神たる天皇を戴く國として
もっと誇るべきである。
まあ紀元2600年が神武から数えるのはサバヨミかもしれぬが、
多分天照大御神から数えたら、紀元2600年もまんざら嘘でないと思う。
そういう形で自国をもっと誇りを持ってほしいです。
歴史を卑下してますね。
ああ嘆かわしい。
貴方の場合はいっそこの歌を唄うほうがいいと思う。
先に№3に行ってしまいました。
☆☆ ~~~
⑦ 第十代崇神ミマキイリヒコイニヱ 第十五代応神ホムダワケ(400)
(CE300) + 神功オキナガタラシヒメ(母)
+ S 市民オホタタネコ + 雄略オホハツセワカタケル
〔ネコ(根子・S)‐ヒコ(日子・A) (→ 全国制覇大作戦 ↓)
の連携〕 + 継体ヲホド (500)
~~~
★ こういう考え方は悠久の日本史を卑下したいだけ。
☆ どこがですか?
ズレた論点は 省略にしたがいます。
★ ~~~
神武東征と神功・応神の時代はなんとなく筋書きが似ているように見えたので、ならば重ねて同じ物語と考えようなど、
その他いろんな方法で勝手に日本史を縮めてしまう。
~~~
☆ 理由は? (つまり 《やりすぎ》だとかは 説明になっていない)。
★ 神武東征と神功・応神の時代はなんとなく筋書きが似ている
☆ それによって イリ系とタラシ系との――というよりタラシ系が一方的にちょっかいをかけて来たのですが その――確執について よく示唆してましょう。
ミワの大神神社(オホモノヌシの神)と伊勢神宮(アマテラスオホミカミ)との関係のいきさつも分かりましょう。
ミワ(イリ系)は 大神神社の摂社のひとつである檜原神社に わざわざアマテラスを祀ることまで譲歩している。しつっこくタラシ系からの要請があったことを物語ります。
No.1
- 回答日時:
鉄人王は、タイラント、暴君
ゲーム実況者等ことでしょうか。
イニシエーション。古から。
複数形で押す、ふぃろそはの順番が気になりました。
ピタゴラスが先ならば、
ソクラテスとプラトンの関係複数いるのですね。
教育によってなれるものなのですね。
プラトンは失敗したようですが。
キング、メイキン部ばかりですが、
バジルはしそなのですね。
ご回答をありがとうございます。
★ バジル
☆ も バジリコも
★ キング
☆ つまり バシレウス(王)という語から来ているんですね。よく調べましたね。そして:
★ しそ(紫蘇)
☆ 科なんだと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 アマテラシテ天皇氏の系譜には 思想として明らかにふたつの貌(かほ)があるのでは? 93 2022/12/12 21:31
- 哲学 天皇家には 思想的な断層があるのではありませんか? ミワのイリ政権とカフチのタラシ政権とのあいだに。 6 2023/06/17 04:52
- 哲学 われらが日本人の歴史につき その疑問をめぐって物語形式の仮説にして問います 79 2022/12/21 09:02
- 哲学 かむながら(随神)のみち 6 2023/01/19 09:07
- 哲学 われわれは どこへ行くのか? 世界の行方についての展望を問います。 79 2022/12/15 05:42
- 哲学 ヨリ・イリ・ヨセなる知性の区分からインタムライズム 1 2023/05/03 01:05
- 哲学 世界はわれわれが どこへ行こうとしているのか? 4 2023/07/07 09:18
- 哲学 スサノヲ市民は 大政奉還へと勝利したか 0 2023/03/21 20:42
- 哲学 スサノヲ市民は 大政奉還へと勝利したか 18 2022/12/12 21:24
- 哲学 シュウキョウならびに国家の批判 1 2023/05/29 04:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
課題の反対語
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
忍者などが口に装着する布の正...
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
日本は戦前は赤犬を食べていた...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
名前に『お』でなく、『を』が...
-
どうして家康は内府と呼ばれて...
-
五十音で「やゆよ」と「わをん...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
地方の言語でしょうか?
-
現在のエジプトにも王族ってい...
-
信長の「髑髏杯」の作り方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2ちゃんねるの遣唐使のコピペ
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
行って見たい、は正しいですか?
-
昔の武士の男の子の、○丸という...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
「幼少」ということば
-
古代ギリシャ語と現代ギリシャ...
-
漢字の読み方について
-
概論、概説
-
睾丸を利用した拷問
おすすめ情報
三輪山と大神(おほみわ)神社――奈良